火属性って、必ずと言っていいほど赤ですよね。
いきなりどうしたかというと、私が今作成中の弾幕STGでも属性が登場するので、何色を何属性にするか今のうちに決めておこうと思ったんです。
RGBを0~255で決めるとき、これを0か1かの2段階としたとき、2の3乗で8色存在することになります。
赤、黄、緑、水色、青、紫、そして白と黒です。
カラフルな弾幕は綺麗ですから、全色つくりたいと思ったわけですが、せっかくなので属性との対応も決めようかなあと思いました。
赤・・・当然火
黄・・・地か雷
緑・・・風
水色・・・まんま水
青・・・???
紫・・・???
さて、困りましたね。
黄色が取り合いです。
よし、雷は紫にも見えるから、黄は地に譲ってやろう!
そうすると、青が余りますね。
中途半端です。
うん、もうひとつ氷属性を追加しよう!
安易すぎる(´・ω・`)
まあ、ゲーム作りなんてこんなもんでしょうか。特に一人で作ってるならいくらでも変更できますしね。
でもこうなると凍結は氷属性のものになるなあ。水の状態異常は何にしよう(´・ω・`)
うーん、弾幕STGで睡眠はマズイよなあ・・・。適当なとこで封印とか?
しかしこの色と属性の対応、完全にエターニアですね。多分エターニアの作者たちも同じことを考えていたんでしょうか。
属性と色
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
Re: 属性と色
遊戯王で言うと「地」は黒ですね。
紫は毒っていう感じがします。
青と聞くと青龍、白と聞くと白虎が思い浮かぶので青→龍、白→虎なんてどうでしょう。
よって、
赤→火
黄→雷
緑→風
水→水
青→龍
紫→毒
黒→地
白→豆腐
こんな感じですかね。
紫は毒っていう感じがします。
青と聞くと青龍、白と聞くと白虎が思い浮かぶので青→龍、白→虎なんてどうでしょう。
よって、
赤→火
黄→雷
緑→風
水→水
青→龍
紫→毒
黒→地
白→豆腐
こんな感じですかね。
Re: 属性と色
色と属性の対応はこんな感じでどうでしょうか。
赤 火
橙 地
黄 雷
緑 風
藍 氷
青 水
紫 毒
黒 闇
白 光
>水の状態異常
溺れる->窒息->しゃべれない->沈黙・封印
塩水だと錆びやすい->腕が錆びる->命中率の低下
水中は動きにくい->素早さ低下・スロー
とかどうでしょう。
>毒の色
紫はポケモンの毒タイプ、
ドラクエの毒の沼地、
東方のメディスンの毒
緑はスーパードンキーコング2のどくどくタワー、
ドラクエのバブルスライム、
FFの魔法のバイオ、
などで使われていますね。
属性といえばフリーのRPGで
ラスボスをそのゲームに出てくる3色属性のスキルを装備した状態で倒さないと
バッドエンドになるというものがありました。
メインは「12枚のピースを集め、世界に平和を取り戻せ」という感じのストーリーにするのかな。
ゲームの内容は「弾幕を張りまくるザコ敵の中をスキルやアイテムを駆使して突っ切っていく」じゃなくて
龍神録よりの「移動や会話はRPG。戦闘や探索はSTG(弾幕・自動スクロール)」なんだろうか。
前に作ったSTG+ステージ選択マップ+経験値によるレベルアップ+セーブ機能のゲームに近いのかなあ。
赤 火
橙 地
黄 雷
緑 風
藍 氷
青 水
紫 毒
黒 闇
白 光
>水の状態異常
溺れる->窒息->しゃべれない->沈黙・封印
塩水だと錆びやすい->腕が錆びる->命中率の低下
水中は動きにくい->素早さ低下・スロー
とかどうでしょう。
>毒の色
紫はポケモンの毒タイプ、
ドラクエの毒の沼地、
東方のメディスンの毒
緑はスーパードンキーコング2のどくどくタワー、
ドラクエのバブルスライム、
FFの魔法のバイオ、
などで使われていますね。
属性といえばフリーのRPGで
ラスボスをそのゲームに出てくる3色属性のスキルを装備した状態で倒さないと
バッドエンドになるというものがありました。
メインは「12枚のピースを集め、世界に平和を取り戻せ」という感じのストーリーにするのかな。
ゲームの内容は「弾幕を張りまくるザコ敵の中をスキルやアイテムを駆使して突っ切っていく」じゃなくて
龍神録よりの「移動や会話はRPG。戦闘や探索はSTG(弾幕・自動スクロール)」なんだろうか。
前に作ったSTG+ステージ選択マップ+経験値によるレベルアップ+セーブ機能のゲームに近いのかなあ。
RE: 属性と色
むむ、橙ですか。
これはRGBが(255,128,0)と中途半端なので使うつもりはありませんでしたが、これはこれでありかもしれませんね。
虹=7色のイメージがあるのでOKな気がしてきました。
やっぱり紫は毒なのか(´・ω・`)
私がやってきたゲームではポケモンくらいしか毒属性というものがなかったため、なんだか変な感じがします。
毒ってのは状態異常だろ!みたいな。
>水の状態異常
命中率低下ですか・・・。
STGに命中率はどうなんでしょう・・・?
なんだかあまり意味のない気がします。
素早さ低下いいですね。
前に検討したことがありますが、これによって弾幕が回避不能になってはいけないと思いやめました。
でもそういう弾幕を作らなかったり、状態異常の弾を打つタイミングを調整すればいい気がします。
参考にさせていただきますね。
>メインは「12枚のピースを集め、世界に平和を取り戻せ」という感じのストーリーにするのかな。
なんでやねんw
元ネタは↓な感じです。でも当初とは色々変わってますね。
http://dixq.net/forum/blog.php?u=250&b=1306
ゲームの内容は、探索までがARPGで、戦闘のみがSTGです。一番近いのは、ペーパーマリオRPGな気がします。戦闘がSTGになる感じで。
ちなみにパズルのように崩れるエフェクトも、元はペーパーマリオRPGです。
[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm11803915[/nico]
パズルのエフェクトは最初の方で、4分あたりから探索と戦闘です。こんな感じにしたいかと。
FifthCannonとも結構近い気がしますw
これはRGBが(255,128,0)と中途半端なので使うつもりはありませんでしたが、これはこれでありかもしれませんね。
虹=7色のイメージがあるのでOKな気がしてきました。
やっぱり紫は毒なのか(´・ω・`)
私がやってきたゲームではポケモンくらいしか毒属性というものがなかったため、なんだか変な感じがします。
毒ってのは状態異常だろ!みたいな。
>水の状態異常
命中率低下ですか・・・。
STGに命中率はどうなんでしょう・・・?
なんだかあまり意味のない気がします。
素早さ低下いいですね。
前に検討したことがありますが、これによって弾幕が回避不能になってはいけないと思いやめました。
でもそういう弾幕を作らなかったり、状態異常の弾を打つタイミングを調整すればいい気がします。
参考にさせていただきますね。
>メインは「12枚のピースを集め、世界に平和を取り戻せ」という感じのストーリーにするのかな。
なんでやねんw
元ネタは↓な感じです。でも当初とは色々変わってますね。
http://dixq.net/forum/blog.php?u=250&b=1306
ゲームの内容は、探索までがARPGで、戦闘のみがSTGです。一番近いのは、ペーパーマリオRPGな気がします。戦闘がSTGになる感じで。
ちなみにパズルのように崩れるエフェクトも、元はペーパーマリオRPGです。
[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm11803915[/nico]
パズルのエフェクトは最初の方で、4分あたりから探索と戦闘です。こんな感じにしたいかと。
FifthCannonとも結構近い気がしますw
Re: 属性と色
昔のどこかの人は、
「火は赤、水は青、風は白、地は黒」なんて言ったそうです。
あと、自分だったら「雷は紫」ってイメージがありますね。
黄色い雷や電気ってあんまりみない気がするのは気のせい?
あとは、うん、あんまり良いのが思いつかないです;
赤 火
青 水
白 風
黒 地
紫 雷
水 氷
緑 毒
黄 神聖
とか?
ポピュラーな属性もプレイヤーが受け入れやすくて良いですが、
ちょっと気取ってみるのも楽しいですよ。「反物質属性」とか。
行き詰まったら、wikipediaなどでそれぞれの色のイメージについて調べてみるといいかも知れません。
「火は赤、水は青、風は白、地は黒」なんて言ったそうです。
あと、自分だったら「雷は紫」ってイメージがありますね。
黄色い雷や電気ってあんまりみない気がするのは気のせい?
あとは、うん、あんまり良いのが思いつかないです;
赤 火
青 水
白 風
黒 地
紫 雷
水 氷
緑 毒
黄 神聖
とか?
ポピュラーな属性もプレイヤーが受け入れやすくて良いですが、
ちょっと気取ってみるのも楽しいですよ。「反物質属性」とか。
行き詰まったら、wikipediaなどでそれぞれの色のイメージについて調べてみるといいかも知れません。
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
Re: 属性と色
西洋とかでは太陽は黄色のイメージだそうです。たしかに赤よりは現実に近いですね。
気化属性・・・すりぬけ無敵状態
とかおもしろいかもしれません。
気化属性・・・すりぬけ無敵状態
とかおもしろいかもしれません。