XNAを導入してみた。が。

アバター
ナムアニクラウド
記事: 16
登録日時: 15年前
住所: 茨城県

XNAを導入してみた。が。

投稿記事 by ナムアニクラウド » 14年前

 XNA Game Studioというフレームワーク(?)の存在をしばらく前に知ったので、導入してみようかと動いたところ、
導入には成功したのだけれど、この先どうすればいいか悩み中。

 ①とりあえずXNAの機能を使って何か作る
 ②自前のモジュールをメインに使って、行き詰まったらXNAに頼る
 ③XNAのクラス ライブラリ リファレンスをひと通り読む

 ①はいずれやるけれど、今すぐやるべきかなあ。
ところでXNAには「Vector2クラス」があって、まあx成分とy成分のあるベクトルなのだけれど、
自前の「Vecotr2Dクラス」には無い機能があったり、自前の方に有る機能が無かったり・・・
無理にXNAのライブラリを使う必要はないかな?フレームワークだけ使えば・・・
②を考えたのはそういうわけです。

 しかし、どんなクラスがあるのか知るのが、何ができるのか把握する上で重要かも?
③はそんな考え。
でもドキュメント多い。ほとんど使わないクラスもあるだろうし・・・

 うーん。
みなさんはどんな取り掛かり方がおすすめですか?

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: XNAを導入してみた。が。

投稿記事 by ISLe » 14年前

Xbox360のインディーズゲームという配布プラットフォームの方に興味があるので、Xbox360上で動かしたときに最適化されるように意識しますね。
とりあえず既にXNAで用意されているものを使えば容量削減に繋がるだろう、くらいのものですが。

アバター
ナムアニクラウド
記事: 16
登録日時: 15年前
住所: 茨城県

Re: XNAを導入してみた。が。

投稿記事 by ナムアニクラウド » 14年前

>Isleさん
 やっぱりXbox360が気になりますよね。
うーん、Windows用ゲームでXNAを使う必要性を感じなくなってきたぞ・・・