ネット用の古いPCが、どうもウィルスにひっかかったようです…。
firefoxやoperaを起動すると、avast先生から「マルウェアが~」という警告。
大慌てでLANカードを抜き、avastで検査を行ったところ、これがもう出るわ出るわ…。
その後、再起動して精密検査を行ったのですが、どうも3桁を超えるくらいのファイルが感染していたようです。
しかしここで問題発生。
一部のファイルが「Error 42111」と表示されて削除もチェストに移動もさせてくれないのです。
エラー文によると、「このタイプのファイルにその操作はできません」とのこと。
無視しても似たようなエラーを連発された挙句、結局いまだウィルスは残ったまま。
どうあがいても消せないようなら、PC初期化も止む無し、って感じですかね。
特に重要なファイルは1ヶ月ほど前にほとんど外付けに移動させていたので被害は少ないからいいものの・・・orz
しかし原因は何なんですかねえ。
Bridge(ニコニコの動画を外部で見れるサイト)に接続したとたんにマルウェアが検出されたのを見ると、原因はそこにあるようにも見えますが…。
※この記事はプログラミング用のPCにて書いております。
うぎゃー
コメントはまだありません。