RTS製作日記。その19

アバター
MNS
記事: 35
登録日時: 15年前

RTS製作日記。その19

投稿記事 by MNS » 14年前

#実装したもの
 ◎内政の概念 → 住民
             資源(とその生産)
             建物(とその建築)
             ユニット生産

*ゲーム画面+その説明:
myrts.png
*ゲーム本体

[拡張子 zip は無効化されているため、表示できません]


本当は、AIを内政に対応させた上で記事を書こうと思ったんですが、
この内政の枠組みをつくるだけでも一苦労で、結構期日が開いてしまったので、
とりあえず途中経過という形で載せることにしました。
敵と戦えない以上、もはやゲームですらないですが、
とりあえず、RTSがどういったものか何となく伝わればいいなあ、と思ったり。

アバター
Tatu
記事: 445
登録日時: 14年前

Re: RTS製作日記。その19

投稿記事 by Tatu » 14年前

前にも思いましたが左ボタンだけでユニット選択と移動をできるようにし、
ユニット選択の解除は右ボタンでするようにして、
左ボタンは決定の操作、右ボタンはキャンセルの操作に統一した方がよいと思います。
これについては設定画面で切り替えられるようにならないでしょうか?

移動時に長押しで陣形の方向を決められるのはいいですね。
最後に編集したユーザー Tatu on 2011年3月22日(火) 17:25 [ 編集 1 回目 ]

アバター
MNS
記事: 35
登録日時: 15年前

Re: RTS製作日記。その19

投稿記事 by MNS » 14年前

操作方法は特にこだわりなく、おそらく市販のRTSの8割以上で採用されているであろう方法を取り入れたのですが、
なるほど、左は決定系、右はキャンセル系で統一するという方式は確かに理にかなってますね。
ただ、操作方法なんて変えることあるまいと思って勢いで書き上げてしまったお陰で、
対応は少し遅れるかもしれません(設定画面も作らなければいけないことですしね。)

そういや操作説明に書くのを忘れてました。
気づいてくださって有り難い限りです^-^

それにしても、やはり中々ダウンロードというのはされないものですね。
私も弾幕STGが苦手で、たまにここで公開されていてもダウンロードはしないのですが、
傍から見れば完全未知のゲームですからね、中々厳しいー

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: RTS製作日記。その19

投稿記事 by ISLe » 14年前

MNS さんが書きました:操作方法は特にこだわりなく、おそらく市販のRTSの8割以上で採用されているであろう方法を取り入れたのですが、
なるほど、左は決定系、右はキャンセル系で統一するという方式は確かに理にかなってますね。
いまの仕様も左は選択系、右は行動(実行)系、という意味で理にかなってますよ。
いまは自ユニットしか選択できないですけど、オブジェクトが増えると

キャンセル忘れてうっかり移動先の指示をしてしまう
移動先にオブジェクトがあると選択する状態なのか移動先を指示する状態なのか迷う
間違えないように常に左クリックする前に右クリックする癖が付く
そもそも右クリック必要なくね?

ということになる気がします。
多くのRTSで採用されている理由はあると思います。

(追記)
今の段階で左クリックを決定系に仕様変更することを否定する意志はありません。
最後に編集したユーザー ISLe on 2011年3月23日(水) 18:27 [ 編集 1 回目 ]