ドカポン風のゲーム作りたいな~と思い始めた今日この頃
「ドカポン」知らない人にさっくり教えると「桃鉄とRPGを足したようなゲーム」です。
俺はつい最近「ドカポンⅣ(SFC)」をやり始めたんですが。これが面白いの何のww
友人宅で4人で遊んでたんですがそのあと、一人で99週間プレイ(99週×7日×プレイヤー4人)を
攻略wikiやら見たりしながらやって「もっと面白いものが作れるかも」と思いまして
SFC時代のゲームですが発売は・・・1993ぐらいですかね
よい点は、まずマップの広さ、モンスターの多さによるボリュームですね。
敵モンスターはある一定の範囲で強くなっていくので、どの方向に進むかは結構自由なのでそれが良い点ですね。
次は戦闘システムですね。戦闘は読みあいが熱いです
戦闘は1ターン消費して攻撃と防御を1回ずつ行い
攻撃側コマンド:こうげき、ためる、ひっさつ、まほうこうげき
防御側コマンド:ぼうぎょ、にげる、カウンター、まほうぼうぎょ
があります。
カウンターは相手がひっさつを選ぶと逆に攻撃することが出来ます。
ためるは次の攻撃(カウンター)時に攻撃力倍、まほうこうげきには回数制限があります。
これによって多少レベル差がある相手でも、ためる→カウンターが決まれば勝負は分からなくなります。
悪い点は、途中から作業ゲーと化してしまうところでしょうか
スゴロクゲームで尚且つ桃鉄のような土地を増やしていくゲームは
ある程度資金を集めて後は土地を買っていくだけのような流れになってしまいがちです。
ドカポンもレベルアップ時のステータス振りで攻撃と防御と体力に振っておけば無難に進められてしまいます。
改善策としては、「戦闘で敵を倒し土地を増やす」というセオリー以外の攻略方法を作ることでしょうかね。
「魔法で戦士系を弱らせてから戦闘に入る」とか「盗賊系のキャラは戦闘で『盗む→逃げる』で資金を増やす」とか
そのためには戦闘システムや全体のシステムを変えなければなりませんね。
長くなりそうなので明日に持ち越しましょうかね。
ご意見コメントたくさんいただけると幸いです(_ _)
ドカポン①
Re: ドカポン①
ドカポンって確かプレステでもあるよね?
専門学生の時に、友達の家でやって、友情が崩壊しそうなぐらい熱中した記憶がありますw
でもスゴロクゲーム事態結構作業感が強いジャンルだと思うから、
如何に飽きないようにイベントとかワクワクさせるような要素が必要なのかも知れませんね?
かと言ってゲームが複雑になれば、簡単に楽しめるスゴロクゲームではなくなる・・・。
どこに重きを置くか、何をゲームの売り及びコンセプトにするかが、とても重要だと思いますので、
まずは自分だったら、こうする!
これを売りにする!って言うのを決めてから、そのコンセプトに沿った遊び要素を柔軟に加味していけば、
面白いゲームになるかも知れませんね!
自分もスゴロクとRPGは好きなので、期待してますw
専門学生の時に、友達の家でやって、友情が崩壊しそうなぐらい熱中した記憶がありますw
でもスゴロクゲーム事態結構作業感が強いジャンルだと思うから、
如何に飽きないようにイベントとかワクワクさせるような要素が必要なのかも知れませんね?
かと言ってゲームが複雑になれば、簡単に楽しめるスゴロクゲームではなくなる・・・。
どこに重きを置くか、何をゲームの売り及びコンセプトにするかが、とても重要だと思いますので、
まずは自分だったら、こうする!
これを売りにする!って言うのを決めてから、そのコンセプトに沿った遊び要素を柔軟に加味していけば、
面白いゲームになるかも知れませんね!
自分もスゴロクとRPGは好きなので、期待してますw