今日ちょっとよく分からないエラーがでたんで
以前やろうとして挫折した「デバッグ」をしたんですが、何で以前できなかったか分からないぐらい普通に出来たww
ブレークポイント使ってのデバッグは今までしてこなかったので
エラーが出たとき必死に頭使って考えてましたが、コレは便利だww
・・・と思ってましたが意外とエラー出てる場所が分かっても直すの難しいもんですね(´・ω・`)
どうしようかな。ちょっと頑張って無理だったら質問しようかな。と思ってます。
ブレークポイントとデバッグ
ブレークポイントとデバッグ
最後に編集したユーザー BEAT on 2011年5月11日(水) 17:56 [ 編集 2 回目 ]
Re: ブレークポイントとデバッグ
コールスタックって具体的にどんなことが出来るんですか?
Re: ブレークポイントとデバッグ
停止した位置までに呼び出された関数名と実引数の値とソースファイルのどこから呼ばれたという情報がリスト表示されます。
「そもそも呼び出されたときに渡された引数の値がおかしくね?」というときにはコールスタックウインドウの項目をクリックして呼び出し元のソースコードを瞬時に表示することができます。
呼び出し元の呼び出し元…といくらでもさかのぼれます。
特に再帰的に呼び出される関数のデバッグで役に立ちます。
「そもそも呼び出されたときに渡された引数の値がおかしくね?」というときにはコールスタックウインドウの項目をクリックして呼び出し元のソースコードを瞬時に表示することができます。
呼び出し元の呼び出し元…といくらでもさかのぼれます。
特に再帰的に呼び出される関数のデバッグで役に立ちます。