mixCをphpBBシステムへの移行について、皆様の意見を貰おうと思っています。
この問題は、既に公開されているこのmixCを早くも大改造するということになっています。
そのため、メンバーの皆様は事前に下記をお読みになり、
可能であれば議論への参加をお願いします。
http://dixq.net/mixC/freepage/3
なお、開始日時は 10/21(木)、21:00 頃を予定しています。
この議論の結果により、即時phpBBシステムへ切り替えるつもりはありません。
あくまで、
phpBBシステムへ段階移行しようと思っている。こんな状況だが大丈夫か?
という問いかけです。
なので、切り替えが確定しても暫くは現mixCはそのままに、phpBBシステムをひとまずSNS機能追加での構築をし、皆さんに触ってもらい、OKが出れば完全移行という予定となってます。
以上、意見があればコメントをお願いいたします。
追記:
本日21:00までには phpBB のサンプルを用意し、「フォーラム掲示板」として一通り触ってもらいたいなと思っています。
mixC++ 技術開発者の日記
C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~ の技術管理者を務めている、御津凪(みつなぎ)の日誌。
自分のHPは既に持っているので、ここの内容は mixC++ 中心の日誌です。
こっちの作業に注力して中々自HPに手をつけれていないものの、訪れてくれると嬉しいです。
HP : http://mitsunagistudio.net/
C言語交流フォーラム ~ mixC++ ~ の技術管理者を務めている、御津凪(みつなぎ)の日誌。
自分のHPは既に持っているので、ここの内容は mixC++ 中心の日誌です。
こっちの作業に注力して中々自HPに手をつけれていないものの、訪れてくれると嬉しいです。
HP : http://mitsunagistudio.net/
phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
Re: phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
恐らく行けないだろうと思うのでこちらに書かせて頂きます。
移行に関して私はどちらでも大丈夫です。
SNS が閉鎖的な空間であるとしても一つのサービス形態かなぁ~と思いますし
これがオープンになっても、それもそれで一つのサービスかなと思ってます。
phpBB に関して、利用した場合の画面がどんなものか…
例えばスクリーンショットを貼りつけたりする等すれば
なんとなく雰囲気も掴みやすいと思います。
(実際に体感して頂く形でしたら特に要らないと思います)
実際使ってみない事には何とも言えないので
体感して頂いた後、議論してもいいのではないかと思いました。
とりあえず・・・これだけは言っておかねば。
一番いいのを頼む。
移行に関して私はどちらでも大丈夫です。
SNS が閉鎖的な空間であるとしても一つのサービス形態かなぁ~と思いますし
これがオープンになっても、それもそれで一つのサービスかなと思ってます。
phpBB に関して、利用した場合の画面がどんなものか…
例えばスクリーンショットを貼りつけたりする等すれば
なんとなく雰囲気も掴みやすいと思います。
(実際に体感して頂く形でしたら特に要らないと思います)
実際使ってみない事には何とも言えないので
体感して頂いた後、議論してもいいのではないかと思いました。
とりあえず・・・これだけは言っておかねば。
一番いいのを頼む。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
Re: phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
ユーザーの方々が気になる情報の一つに
「今あるデータがどこまで移行してもらえるのか」
があると思います。
プロフィールやコミュニティ、日記をちゃんと移行できる旨をもっと明確に伝えてはどうでしょう。
また、パスワードなど、何を再入力しないといけないのかも。
あと、検討がまだ進んでいない状態で、もう全体に通知するのはちょっと時機尚早じゃないかな・・と思いましたが、どうでしょう。
HPに来たばっかり、登録したばかりの人からすると
「なんだ、せっかく登録してもこのサイト消えるんならもういいや」
と思われてしまうかもしれません。
記載事項を隅々までよんで良い方向に解釈して頂けるとは限りませんし・・。
また、設立してすぐに変更する管理者の態度は良い方向に解釈してもらえる可能性が低いと思うのです。
一方私たちだけでは判断出来かねる部分や意見を募集したい気持ちもあるので、話し合う場をチャットで設けるというのも良いことかもしれません。
この辺のさじ加減が難しいですね;
「今あるデータがどこまで移行してもらえるのか」
があると思います。
プロフィールやコミュニティ、日記をちゃんと移行できる旨をもっと明確に伝えてはどうでしょう。
また、パスワードなど、何を再入力しないといけないのかも。
あと、検討がまだ進んでいない状態で、もう全体に通知するのはちょっと時機尚早じゃないかな・・と思いましたが、どうでしょう。
HPに来たばっかり、登録したばかりの人からすると
「なんだ、せっかく登録してもこのサイト消えるんならもういいや」
と思われてしまうかもしれません。
記載事項を隅々までよんで良い方向に解釈して頂けるとは限りませんし・・。
また、設立してすぐに変更する管理者の態度は良い方向に解釈してもらえる可能性が低いと思うのです。
一方私たちだけでは判断出来かねる部分や意見を募集したい気持ちもあるので、話し合う場をチャットで設けるというのも良いことかもしれません。
この辺のさじ加減が難しいですね;
Re: phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
フォーラム形式は海外では一般的ですよね
私もいくつか登録してあるところがあります
閲覧自由で書き込みには登録が必要ということで本家の掲示板とここの中間的な感じでしょうか
個人的には賛成です
私もいくつか登録してあるところがあります
閲覧自由で書き込みには登録が必要ということで本家の掲示板とここの中間的な感じでしょうか
個人的には賛成です
Re: phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
phpBBのフォーラム形式はユーザとして利用したことがあります。便利ですけれど「掲示板が二つになる」という見方をすればユーザがどちらを利用すれば良いか戸惑うことになるかもしれません。他にもどちらか一方が衰退するという事態が起こりうるかもしれません。私は閉鎖的でも今のように本家掲示板+mixC(日記やチャット主体)の方が良いような気がします。
とは言っても、フォーラム形式は便利なんですよね・・・。
とは言っても、フォーラム形式は便利なんですよね・・・。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
Re: phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
やっくんさん、今の掲示板は廃止することになると思いますよ。
データを引き継ぐといいますか。
そうなるとポイントシステムとかも実装しなきゃですね…。
みつなぎさん
phpBBは既にこのHPにありますから掲示板をグループ化する件もわかりますよ。
公に公開してないだけで。FFFTPでトップ見てもらったらわかるかと。
あ、パスワードが変わったからそのままじゃ開けないかも…
データを引き継ぐといいますか。
そうなるとポイントシステムとかも実装しなきゃですね…。
みつなぎさん
phpBBは既にこのHPにありますから掲示板をグループ化する件もわかりますよ。
公に公開してないだけで。FFFTPでトップ見てもらったらわかるかと。
あ、パスワードが変わったからそのままじゃ開けないかも…
- あーる@Reputeless
- 記事: 84
- 登録日時: 15年前
Re: phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
今回の移行の話には中立の立場をとらせていただきます。
議論のチャットにも参加したいのですが、時間の都合でできないかもしれないので、先に意見を述べさせていただきます。
まず、気になったことがいくつかあります。
「phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)」
http://dixq.net/mixC/freepage/3 にて、御津凪さんは
『まず、SNSというシステムで作成されたこのmixCは、「完全に閉じた世界」に存在するということです。
これは、「交流」という点において、登録メンバー内のみでの交流を示してしまうことになり、タイトルに反して閉鎖的な運営となってしまっています。』
とのように、mixC の閉鎖性について述べられていますが、これはSNSの性質であり、最初から予見できたことです。
このことを理解せずに運営をなさっていたかのような書き方をしては、その手腕に疑問を抱かれることになります。
今登録している mixC のメンバーの中には、僕を含めて、「ある程度クローズド」であるからこそ参加しているという人も少なくないでしょう。
学校の話、仕事の話といった、自分の日常を日記に書くようなことは、不特定多数の人間が気軽にアクセスできるオープンなBBS ではできません。
また、お知らせには
『第二に、掲示板とSNSが分離しているという点です。
これでは、非登録者と登録者に対する大きな情報の格差が発生しかねません。
すでに掲示板の方ではSNSに対する文面があり、非登録者に対して情報・内容などが分からないといった問題が発生しています。』
とありますが、「C言語何でも質問掲示板」の利用者がそのような問題を感じているようには見受けられません。
「■新コンテンツ SNS 「C言語誰でも交流サイト -mixC-」公開!■ (No:63598 )」
以外のトピックで、未登録者の質問に対して「mixC に情報を書いたので、それを参照してください」と回答したり、mixC での内輪話を関係のないトピックに書き込んだりするような、マナーのないメンバーは今のところいませんし、これからも出てこないだろうと信じています。
OpenPNE の機能拡張に関しても、一定の妥協は必要です。
たとえ phpBB に移行したところで、「こんな機能がほしい、これは不便」といった声が無くなるわけではないでしょう。
管理者は、そういったメンバーの要望に応えることも大事ですが、メンバー同士の交流・コミュニティの発展を支援することにも、もっと気を配るべきです。
少しずつ生まれてきた交流の芽を、突然ほかの鉢に植え替えるような今回の案は、登録している多くのメンバーに不安を与えるのではないかと考えます。
大多数のメンバーが、phpBB に移行するメリットのほうが大きいと感じ、案に納得されるのであれば、僕も安心して新しい環境で引き続きお世話になりたいと思います。
まずは、mixC のメンバーたちが、御津凪さんの挙げている問題点を重要だと思っているかを調べてみてください。
今後の議論を見守りたいです。
議論のチャットにも参加したいのですが、時間の都合でできないかもしれないので、先に意見を述べさせていただきます。
まず、気になったことがいくつかあります。
「phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)」
http://dixq.net/mixC/freepage/3 にて、御津凪さんは
『まず、SNSというシステムで作成されたこのmixCは、「完全に閉じた世界」に存在するということです。
これは、「交流」という点において、登録メンバー内のみでの交流を示してしまうことになり、タイトルに反して閉鎖的な運営となってしまっています。』
とのように、mixC の閉鎖性について述べられていますが、これはSNSの性質であり、最初から予見できたことです。
このことを理解せずに運営をなさっていたかのような書き方をしては、その手腕に疑問を抱かれることになります。
今登録している mixC のメンバーの中には、僕を含めて、「ある程度クローズド」であるからこそ参加しているという人も少なくないでしょう。
学校の話、仕事の話といった、自分の日常を日記に書くようなことは、不特定多数の人間が気軽にアクセスできるオープンなBBS ではできません。
また、お知らせには
『第二に、掲示板とSNSが分離しているという点です。
これでは、非登録者と登録者に対する大きな情報の格差が発生しかねません。
すでに掲示板の方ではSNSに対する文面があり、非登録者に対して情報・内容などが分からないといった問題が発生しています。』
とありますが、「C言語何でも質問掲示板」の利用者がそのような問題を感じているようには見受けられません。
「■新コンテンツ SNS 「C言語誰でも交流サイト -mixC-」公開!■ (No:63598 )」
以外のトピックで、未登録者の質問に対して「mixC に情報を書いたので、それを参照してください」と回答したり、mixC での内輪話を関係のないトピックに書き込んだりするような、マナーのないメンバーは今のところいませんし、これからも出てこないだろうと信じています。
OpenPNE の機能拡張に関しても、一定の妥協は必要です。
たとえ phpBB に移行したところで、「こんな機能がほしい、これは不便」といった声が無くなるわけではないでしょう。
管理者は、そういったメンバーの要望に応えることも大事ですが、メンバー同士の交流・コミュニティの発展を支援することにも、もっと気を配るべきです。
少しずつ生まれてきた交流の芽を、突然ほかの鉢に植え替えるような今回の案は、登録している多くのメンバーに不安を与えるのではないかと考えます。
大多数のメンバーが、phpBB に移行するメリットのほうが大きいと感じ、案に納得されるのであれば、僕も安心して新しい環境で引き続きお世話になりたいと思います。
まずは、mixC のメンバーたちが、御津凪さんの挙げている問題点を重要だと思っているかを調べてみてください。
今後の議論を見守りたいです。
Re: phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
様々な意見、ありがとうございます。
まず、今回の議論は「皆さんから意見を貰いたい」というのが本議題の主旨であることを注訳しておきます。
現時点でもSNSという環境で活動しているコミュニティもあります。
それらの活動を工事によって潰すという、強制立ち退きの様な事をするつもりはありませんが、どうしてもSNSに似せた環境は全く別の環境のため、新しい環境に馴染めない方々も出るでしょう。
もしかしたら、皆さんの意見によっては、このSNSは存続し、掲示板がグレードアップ(phpBBを利用)するという道もあり得ます。
まだまだ皆様の意見をお待ちしています。
なお、後に追記しますが、本日21:00までには phpBB のサンプルを用意したいと思っています。
(Dixqさんが以前テストで設置したphpBBを利用するつもりです)
まず、今回の議論は「皆さんから意見を貰いたい」というのが本議題の主旨であることを注訳しておきます。
現時点でもSNSという環境で活動しているコミュニティもあります。
それらの活動を工事によって潰すという、強制立ち退きの様な事をするつもりはありませんが、どうしてもSNSに似せた環境は全く別の環境のため、新しい環境に馴染めない方々も出るでしょう。
もしかしたら、皆さんの意見によっては、このSNSは存続し、掲示板がグレードアップ(phpBBを利用)するという道もあり得ます。
まだまだ皆様の意見をお待ちしています。
なお、後に追記しますが、本日21:00までには phpBB のサンプルを用意したいと思っています。
(Dixqさんが以前テストで設置したphpBBを利用するつもりです)
Re: phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
私はphpBBには反対です。
おそらく(たとえ内心反対であっても)明確に反対する人は少ないと思うので、あえて反対の意思を表明します。
やはり登録が必要な掲示板は客足が遠のきます。
たとえ利用規約に露骨に違反したひどい投稿であっても、場を賑わすという意味では一定の効果があります。
登録制にすると、そうしたスパムまがいのものといっしょに、まともな投稿も激減すると思います。
かつて「チャット式C言語入門」というサイトがあり、そこの掲示板はかなり活発でした。しかし、XOOPSを導入したころから衰退を始め、数年後に自然消滅しました。
おそらくその二の舞になるように思うのです。
ただし、現在の掲示板とうまく棲み分けができるのであれば、導入してもかまわないと思います。
その意味では、mixCは現在の掲示板との境界があいまいになるおそれがあるphpBBより、OopenPNEのほうがよいと思うのです。
おそらく(たとえ内心反対であっても)明確に反対する人は少ないと思うので、あえて反対の意思を表明します。
やはり登録が必要な掲示板は客足が遠のきます。
たとえ利用規約に露骨に違反したひどい投稿であっても、場を賑わすという意味では一定の効果があります。
登録制にすると、そうしたスパムまがいのものといっしょに、まともな投稿も激減すると思います。
かつて「チャット式C言語入門」というサイトがあり、そこの掲示板はかなり活発でした。しかし、XOOPSを導入したころから衰退を始め、数年後に自然消滅しました。
おそらくその二の舞になるように思うのです。
ただし、現在の掲示板とうまく棲み分けができるのであれば、導入してもかまわないと思います。
その意味では、mixCは現在の掲示板との境界があいまいになるおそれがあるphpBBより、OopenPNEのほうがよいと思うのです。
Re: phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
あまり、会議に参加できないので、先に意見を述べさせていただきます。
まず最初に思ったのは、御津凪さんが「登録メンバー内でのみ交流してしまっている」とおっしゃっていますが、
SNSとはそういうものなのではないでしょうか?
掲示板だけでは、交流する場がないので、その交流する場としてSNSを立ち上げたのだと思っていたのですが、違ったのでしょうか?
すごいスピードでSNSが設立されたので、どのような目的で設立されたのかがよく分かってないんですが、普段掲示板内で交流を深めたいなと思ってる方だけ登録をして、交流を深めればいいと思っています。
当然今まで掲示板内で会話してきた内容より、よりお互いの情報を出し合ってお話をすることになるので、閉鎖的な空間にするのは当然だと思っています。
あと、PHPBBに移行したとしても、掲示板が登録制になってしまうんですよね?
利用者側も登録などの手間がかかるので、それではかなり利用者が減ってしまうと思います。
それと、タイミング的にもかなり良くないと思います。mixCを立ち上げたばっかりなのに、いきなり移行してしまうと、皆さんめんどくさかったり、「もう移行するの?」みたいな雰囲気になってしまって、なんか盛り上がりに欠けてしまう気がします。
せっかくmixCの操作にも慣れてきた頃ですしね。
PHPBBに対してすごい否定的な意見をしまくってますが、
私が現在思っていることをとりあえず書きました。
PHPBBの良さを知れば多少意見が変わるかもしれませんがね^^;
ただ、私がちょっと気になっているのは掲示板だけです。
前にもちょっと、つぶやきでもつぶやいたんですが、
日記やコミュニティに質問をしてしまう人がいると、
掲示板には情報が残らない。
後から検索しようとしても、日記を検索したりコミュニティを検索しなくてはならなくなってしまうことです。
それでは、ちょっと不便になってしまいます。
個人的に色んなところに情報が散らばるのはあまり好きではないですし。
かといって、質問は掲示板で行うようにと決めたとしても、それはそれでコミュニティとかが閑散としてしまう気がするし、難しいなと思ってるところです。
この辺だけ解決できれば、mixCのままで良いと思っています。
あとは、どの辺までのこのmixCで機能拡張ができるかですね。
まあ今のままでもそんなに困ってるわけではないですが。
とりあえず思ってることを書きました。
会議ではまたちょっと覗きにいって、意見があれば述べさせていただきます。
まず最初に思ったのは、御津凪さんが「登録メンバー内でのみ交流してしまっている」とおっしゃっていますが、
SNSとはそういうものなのではないでしょうか?
掲示板だけでは、交流する場がないので、その交流する場としてSNSを立ち上げたのだと思っていたのですが、違ったのでしょうか?
すごいスピードでSNSが設立されたので、どのような目的で設立されたのかがよく分かってないんですが、普段掲示板内で交流を深めたいなと思ってる方だけ登録をして、交流を深めればいいと思っています。
当然今まで掲示板内で会話してきた内容より、よりお互いの情報を出し合ってお話をすることになるので、閉鎖的な空間にするのは当然だと思っています。
あと、PHPBBに移行したとしても、掲示板が登録制になってしまうんですよね?
利用者側も登録などの手間がかかるので、それではかなり利用者が減ってしまうと思います。
それと、タイミング的にもかなり良くないと思います。mixCを立ち上げたばっかりなのに、いきなり移行してしまうと、皆さんめんどくさかったり、「もう移行するの?」みたいな雰囲気になってしまって、なんか盛り上がりに欠けてしまう気がします。
せっかくmixCの操作にも慣れてきた頃ですしね。
PHPBBに対してすごい否定的な意見をしまくってますが、
私が現在思っていることをとりあえず書きました。
PHPBBの良さを知れば多少意見が変わるかもしれませんがね^^;
ただ、私がちょっと気になっているのは掲示板だけです。
前にもちょっと、つぶやきでもつぶやいたんですが、
日記やコミュニティに質問をしてしまう人がいると、
掲示板には情報が残らない。
後から検索しようとしても、日記を検索したりコミュニティを検索しなくてはならなくなってしまうことです。
それでは、ちょっと不便になってしまいます。
個人的に色んなところに情報が散らばるのはあまり好きではないですし。
かといって、質問は掲示板で行うようにと決めたとしても、それはそれでコミュニティとかが閑散としてしまう気がするし、難しいなと思ってるところです。
この辺だけ解決できれば、mixCのままで良いと思っています。
あとは、どの辺までのこのmixCで機能拡張ができるかですね。
まあ今のままでもそんなに困ってるわけではないですが。
とりあえず思ってることを書きました。
会議ではまたちょっと覗きにいって、意見があれば述べさせていただきます。
Re: phpBBシステムへの移行について(公開議論予定)
僕はこのままmixCで言ったほうがいいと思います。
まずは、phpBBにすると掲示板に登録が必要になってしまいますよね?
僕が初めて掲示板を利用したとき、登録などの面倒な作業をせずに、また安心してできるので迷うことなく利用できました。
登録制にすると、さらに多くの人と交流することが目的なのに、かえって利用者が減るのではないでしょうか?
僕も掲示板をしばらく利用させていただいて、安心して利用できるサイトだと確信し、登録しましたが、いきなり登録からとなると少しためらってしまうかもしれません。
結論としては、掲示板が別にあったとして、そこでさらに交流したい人がmixCに来て、そこで交流するということで十分だと思います。SNSってそんなものだと思います。
まずは、phpBBにすると掲示板に登録が必要になってしまいますよね?
僕が初めて掲示板を利用したとき、登録などの面倒な作業をせずに、また安心してできるので迷うことなく利用できました。
登録制にすると、さらに多くの人と交流することが目的なのに、かえって利用者が減るのではないでしょうか?
僕も掲示板をしばらく利用させていただいて、安心して利用できるサイトだと確信し、登録しましたが、いきなり登録からとなると少しためらってしまうかもしれません。
結論としては、掲示板が別にあったとして、そこでさらに交流したい人がmixCに来て、そこで交流するということで十分だと思います。SNSってそんなものだと思います。