気づけば一年生は今週で終了、
なんというかあっという間だったね!
2年生になったら学校ではチーム制作、
そして就職活動があったりするわけだが東京へ行くのか、
道内で決めてしまうのか、非常に微妙なところ。
そして車の運転免許を取るのであろうか!?
別にとったって運転しそうにないんだよなぁ…w
それよか高性能パソコン買いたいんDA☆ZE!
10インチくらいの小さいノートPCを持ち歩きながら電車の中とか
スタバとかでビジュアルスタジオとかいじってたら
カッコイイと思うのですがどうかな??
とか思いつつ今使ってるMacbookもそろそろ納め時なわけでして、
どんどんと処理速度が遅くなっていく一方…
まぁプログラムを書く分には不自由ないんだけどねぇ、
割とメモリ食うゲームやろうとすると結構くるよねぇ…
学校では今日はついにグループで作っていた
迷路探索ゲームでのチーム対戦本番。
ウチのチームは2位でしたがどうしても最短経路を出す
1位のチームには勝てませんでした^^;
そしてなんと学校の先生の作ったプログラムも混ざっていた!!
先生のプログラムも常に最短を出してきます。
くそっさすが先生、強すぎる…!!
最短経路アルゴリズムはさっぱりな僕は今回トレモー法をアレンジした
解法を使ってみました。
しかし最短には遠い…
限りなく最短に近いけど所々でボロが出る
とても中途半端なアルゴリズムですw
う~んプログラマーの道は奥が深いですなぁ…
とまぁ、学校の話はこんな感じですはい
学校ではほとんどDXライブラリでの勉強になっているのですが、
個人的にWindowsAPIからゲームを作ることに憧れを感じていたりするので、
現在WindowsAPIを趣味感覚で勉強中です。
将来的に役立つかは企業によるのでまぁその辺はともかくとしてね
正直ゲームのアルゴリズムを覚えるのに比べれば
単にシステムの組み立て方を覚えればいいだけなので
ゲームのアルゴリズムを覚えるのに比べれば幾分気持ち的には楽
ゲームの考え方が浮かばず現実逃避するにはもってこいですw
ウインドウの出し方とウインドウプロシージャーとマルチスレッドと、
そのあたりのメッセージループのプロセスが解かれば
まぁどうにかなる感じだと思います。
そしてWindowsAPIのそのあたりの原理がわかればDirectXも
わりとすんなり入り込める感じです。
画像データはbmpオンリーで一本WindowsAPIのゲームを作ってみようと
思っているところ…( ´゜ー゜)
この一年はシューティングとテキストアドベンチャーとパズル系
ばっかり作っていたので、今年はアクションやRPGを作りたいところ…!
特にアクションよね、
もちろん同人ゲームのシューティングは今夏中に完成させますが…
それと平行してアクションも一本作りたいねぇ…
そんなこんなで2年生になりまぁ~っす(=゜ω゜)ノ
一年生もあとわずか…!!
コメントはまだありません。