しつこく言ってきているのですが。
そして、正しいインデントをしろと言っているのですが。
そんな中で、コーディング基準・規約に付いてのレポートがあってその際に調べた時に色々と気に成る事が書いてあったのですが。
どちらが良いのかな?
と思いまして、皆さんにも一つ意見をいただきたいなと思いまして。
①({を改行してから付ける)
#include
int main(void)
{
int i;
for(i=1;i
int main(void)
{
int i;
for(i=1;i
int main(void)
{
int i;
for(i=1;i<=5;i++){
printf("%d\n",i);
}
}
括弧を付けたらその分閉じるまでTABを押す回数を増やすこのパターンは駄目なのでしょうか?
とも思ったりで。
ただ、②は無いな。と思いますが。
インデントに関しては、①と③は同じなのですが。
その場合は括弧の付ける位置はどちらの方が見やすいかと言うのが実際は気に成っているものです。
解りにくい文章ですみません。
--------------------追記
基本的に、前の行に依存するタイプのインデントで無いのだから
自分のスタイルである③のままで良いとは思うのですが。
それで見難いと友達は言ってくるのですが。
教員のコードを見たり、ネットにあるのを見ると大半が③のような気もしますし。
自分が可笑しいのか、友達が可笑しいのか。
何かと色々と人によって違うことですが。
見難いと成るとそこは何とかしたいという考えも有りますし。
どうしたものか・・・