綺麗なインデントって?

アバター
クローバ
記事: 12
登録日時: 15年前
住所: 東京23区内

綺麗なインデントって?

投稿記事 by クローバ » 14年前

学校で先生が前からインデントは確りしなさいと。
しつこく言ってきているのですが。
そして、正しいインデントをしろと言っているのですが。
そんな中で、コーディング基準・規約に付いてのレポートがあってその際に調べた時に色々と気に成る事が書いてあったのですが。
どちらが良いのかな?
と思いまして、皆さんにも一つ意見をいただきたいなと思いまして。
①({を改行してから付ける)

CODE:

#include
int main(void)
{
	int i;
	for(i=1;i
int main(void)
{
	int i;
	for(i=1;i
int main(void)
{
	int i;
	for(i=1;i<=5;i++){
		printf("%d\n",i);
	}
}
このやり方は選択しに無かったような・・・
括弧を付けたらその分閉じるまでTABを押す回数を増やすこのパターンは駄目なのでしょうか?
とも思ったりで。
ただ、②は無いな。と思いますが。
インデントに関しては、①と③は同じなのですが。
その場合は括弧の付ける位置はどちらの方が見やすいかと言うのが実際は気に成っているものです。

解りにくい文章ですみません。

--------------------追記
基本的に、前の行に依存するタイプのインデントで無いのだから
自分のスタイルである③のままで良いとは思うのですが。
それで見難いと友達は言ってくるのですが。
教員のコードを見たり、ネットにあるのを見ると大半が③のような気もしますし。
自分が可笑しいのか、友達が可笑しいのか。
何かと色々と人によって違うことですが。
見難いと成るとそこは何とかしたいという考えも有りますし。
どうしたものか・・・
最後に編集したユーザー クローバ on 2010年10月20日(水) 22:38 [ 編集 1 回目 ]

アバター
あーる@Reputeless
記事: 84
登録日時: 15年前

Re: 綺麗なインデントって?

投稿記事 by あーる@Reputeless » 14年前

僕は普段 ① のスタイルで書いていますが、かといって ③ で書かれたプログラムを見て、読みにくいなと思うことはありません。
大事なのは、自分が書くコードに一貫したスタイルを適用することだと思います。

いろいろなスタイルを知りたい場合は、Wikipedia の「インデントスタイル」の項が参考になるかもしれせん。
http://bit.ly/IndentStyle_wjp

ちなみに、①と③を比較すると、③のほうが行数を少なくできるので、書籍など、スペースが限られている場合に好まれて使われるようです。

アバター
クローバ
記事: 12
登録日時: 15年前
住所: 東京23区内

Re: 綺麗なインデントって?

投稿記事 by クローバ » 14年前

>>あーるさん
コメント有難うございます。
やはり書面ではスペースの問題で色々と変数名なども解り易さより少ない文字数を意識しているのと同様そういった事がありましたか。

CODE:

略
}else{
   ○○
}
となっているのもそう言った事が関わっているのですね。

スタイルの参考サイト有難うございます。
色々と参考にしようと思います。

ただ、やはり醜いと言うのはあの友人だけなので友人が変わっていると言うことか・・・
色々と、皆と違った観点を持った子なので。[e]199[/e]
逆に、変わった観点を持っているから面白い事も発見できるのですが。

アバター
やっくん
記事: 5
登録日時: 15年前

Re: 綺麗なインデントって?

投稿記事 by やっくん » 14年前

私は③です。

emacsを使っていて、①が対応していなかったのでそのためでしょうか。以後ずっと③です。

制御文以外は全て改行して'{'をつけています。
例えば、構造体だと以下のような感じです。

CODE:

namespace
{
  struct Test
  {
    int a;
    int b;
  };
}
自分の中での規約ですね。

アバター
クローバ
記事: 12
登録日時: 15年前
住所: 東京23区内

Re: 綺麗なインデントって?

投稿記事 by クローバ » 14年前

>>やっくんさん
コメント有難うございます。

人によって、色々な事情があるようですね。
参考に成ります。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 15年前

Re: 綺麗なインデントって?

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

If文の条件式を長くして2行に分けてかくと、どっちが見えやすいかわかるかも

アバター
クローバ
記事: 12
登録日時: 15年前
住所: 東京23区内

Re: 綺麗なインデントって?

投稿記事 by クローバ » 14年前

>>Dixqさん
コメント有難うございます。

今日帰ってきてからか、学校の空き時間を使って試してみます。
見やすさを考えると、色々と有るのですね。
奥が深い。

アバター
バグ
記事: 130
登録日時: 15年前

Re: 綺麗なインデントって?

投稿記事 by バグ » 14年前

会社の先輩は③ですね。
先輩が言うには、昔の(それこそMS-DOS以前)開発環境は一度に表示できる行数が少なかったので、少しでも表示される情報量を増やそうとした結果③に落ち着いたらしいです。

ちなみに私は絶対に①です。
スコープの区切りの分かり易さという意味では①だと思うんですけどねぇ…

アバター
クローバ
記事: 12
登録日時: 15年前
住所: 東京23区内

Re: 綺麗なインデントって?

投稿記事 by クローバ » 14年前

>>バグさん
コメント有難うございます。
自分の使っている記方は、情報量的な意味では優秀なんですね。
ただ、①の様にそういった区切りの考え方だとそういたものもありますね。

友達が言いたいのもそういった事なのだろうか?
意思の伝達に齟齬が・・・

アバター
ゆーずぃ
記事: 62
登録日時: 14年前

Re: 綺麗なインデントって?

投稿記事 by ゆーずぃ » 14年前

始めまして!
私は③のスタイルですよ~。①は右に行きすぎた時とかに使いますけど、普段から見やすさを求めて改行しまくりなので、あまり余計なところで行数を増やさないように③にしてますww
でも確かに①は分かりやすいですよね。あとは行数いくらで見積もっている会社に勤めているなら①がいいんじゃないでしょうか?w
友達はあまりソースコードを見慣れていないのでは?私も見慣れるまでは改行が多い①の方が見やすかったですから。

でも②は無いな!w

アバター
クローバ
記事: 12
登録日時: 15年前
住所: 東京23区内

Re: 綺麗なインデントって?

投稿記事 by クローバ » 14年前

>>ゆーずぃさん
コメント有難うございます。
行数=値段で見積もりの企業ならば逆になおさら③なのでは?
同じならば、安い方が今後の利用も見込まれることですし。
その場の利益より長期的な利益を・・・
まあ、課題で行数=点数で問題点があるとそこから減点方式と言う場合はもう最悪①での嵩増しもアリですねw

友達は、工業高校で出身組みで3年程はプログラミングをしてきているので、HTMLはさておきC言語等では彼の方が暦は長いのです。
解りにくいといっているのは、結構変わっている子だからそこが原因かと・・・