久々にドラえもんを見てみた

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前
住所: はひほーひ

久々にドラえもんを見てみた

投稿記事 by SAI » 14年前

なんかドラえもんの映画のようなものをやってたので見てみました。
多分始めの30分ぐらいしか見てませんが。
なんでも面白く感じる私なので、面白かったです。
突っ込みたいところもたくさんありましたがw
というわけで突っ込んでいきます。ネタバレあるかもなので、録画して、後で見るんだ!という人は注意。

まず、今回の映画限定新キャラである人魚が、自分たちが昔住んでいた星はどこかにあり、そばの星と線で結ぶと5角形になると言っていました。それを聞いたスネ夫が、5角形になる星といえばぎょしゃ座だ!ということなので、夜にその星を探すことに。
ちょっと待て。星座の星は恒星だぞ。そんな太陽みたいなとこに住めるわけないだろ。第一、星座を構成する星は地球からみると近いように見えますが、実際地球からの距離はバラバラです。全然関係ない星たちの集まりなのです。
むしろ、近いと連星のようになって、1つの星に見えるはずです。
それは別にいいんです。小学生ですから、ぎょしゃ座を知ってることを褒めるべきです。スネ夫パねぇ。
問題はドラえもんです。
データベースにそういう基礎的な情報がないのでしょうか?ドラミちゃんめっちゃ物知りでしたよ?
それとも耳にそういうのが組み込まれてたのかな?
しかしロボットの世界はなんとも世知辛いですね。
なんてったって、弟や妹(つまり後続機)の方が、性能いいんですから。
ああいう風に人間と一緒に暮らしていると、人間の価値観で判断されるので、ドラえもんがなんとも可哀想です。
でも道具の性能はドラえもんの方が良かったっけ?

まあそれは置いておいて、次です。
相変わらず秘密道具がチート性能です。
フエールミラーにビッグライトを当てたら、相似形に大きくなるのではなくて、鏡の部分だけ縦に延びました。すげえ。
テキオートーは、暗いところでも明るく見える機能もあるらしいです。そういう意味での快適は予想してなかった。
探している物の入手法のヒントがあぶり出されるとかいう道具がありました。
探している物がこの世に存在しなければ、何も出現しないのだそうです。
そこまでわかってるなら直接場所を教えてくれればいいのに。

他にもジャイアンやべぇwとかしずかちゃんってあんなキャラだったっけ?とかありますが、まあそれは省略。

あとは、純粋に王道ストーリーとして参考になりました。
何十年も続く秘密を探ってみたり。

安易に先の展開が読めるというのは、やはり子供向けだからでしょうか。ティアラを交換したところとか。
でも、結構泣けるんだけどな(´・ω・`)

まあ、そんなのが思ったところです。面白かったですが。
アニメは嫌いじゃないですが、見る機会がない(´・ω・`)ショボーン

コメントはまだありません。