あっという間に年が開けてもう2月ですね。
早いものです・・。
最近は卒研も大詰めを迎えていて、更にC言語の入門書と明解C言語 実践編を読破しました。
かなりC言語の見通しが良くなった気がします。
卒研もしないで何してるん自分(´・ω・`)
次に図解C言語 ポインタの極意と並行してアルゴリズムの勉強に入ろうと思います。
LLも勉強中です。
でもここまで書いてるとどう考えても情報系にしか見えないですね^^;
いや自分情報系じゃないんで…
C#で作りたい放題作ってきているのでかなりハイペースで読みましたが息切れが全然しなかった印象です。
何か一つの言語の経験があると確かにその経験が生きるようですね。
因みにC言語の勉強はGNU/Linuxのディストリビューションの一つのUbuntu10.10でしています。
統合開発環境を使っていないのでヘッダーの有難味も分かりましたし、
統合開発環境前提の言語仕様のC#の考え抜かれてる言語仕様の凄さも同時に分かった印象です。
ただし、私は自分の勉強の為に買った研究のために買ったIntel Compilerがあるのでそっちにしばしば頼ってしまっています。
gccだとmath関係のライブラリのリンク時に-lmオプションが必要だったり、エラー位置が明確でない場合があるからです。
えっ?もう2月ですか
コメントはまだありません。