ようやく曲が完成しましたが、
作ったオーディオデータを全部プロジェクトの中に放り込んで再生するとあら不思議、
開始15秒で
「ブツ…ブツブツ!!」
という不吉な音と共に再生速度がどんどんと遅くなり、
最後には音すら出なくなる始末。
んでもってDiskを見るとWarningと出ていることと、
オーディオ1つしかないプロジェクトなら普通に再生されることを考えた結果、
これは所謂メモリオーバーだなという結論に至ります。
まぁ5~6分近くあるオーディオトラックを10トラックも積めば
そりゃあメモリも足りなくなるのでしょうけど。。。^^;
ということで腑に落ちませんがこのようなやり方で明日はミキシングに入る予定。
・プロジェクトを一つ作成
↓
オーディオデータをメモリオーバーしない分だけインポート
↓
エフェクトをかける、音量調整、そしてミキシングへ
↓
一個MIXしたWAVを作る
↓
そのオーディオデータと余ったオーディオデータとでミキシング
↓
完成
難点はトータルでの曲の流れが聴けないので、
一回一回のミキシングが命取りであるということですな。
とりあえず、ドラム、ベース、ピアノなどのアンサンブル系はアンサンブル系で、
ブラスやリードロマンス、オルガン、クリスタルなどのメインリード楽器関係はリード楽器系でミキシングすると
失敗しづらくなりそうではある。
それともアンサンブル系で先にミキシングしてその上に一つずつリードをミキシングしていく感じにしようかなぁ。。
あぁ、音源こんなに使うんじゃなかったなぁと後悔中ですw
ちなみに使用した音源はSD-80の
・Fast 3rd Organ
・3D Crystal
・Aco Piano
・Hybrid Saw
・Sine2600
・Analog Drum
・Standard Drum
・Multi Brass
・Reed Romance
・Pre Bass
とこんな感じです。
おそらく今までの自分の音楽製作では最も多いトラック数です。
とりあえず今日はもう遅いので寝て明日作業しましょう
追伸
そんなことする必要はなかったぜ
オプション->オーディオからI/Oバッファサイズをいじればだいぶ変わるようでした。
とりあえず256だったので512にしたら不具合はなくなりましたが、、、、
わかんねぇよこんなのローランドさん^^;
音楽製作日記~メモリとの戦い~
音楽製作日記~メモリとの戦い~
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2011年1月14日(金) 01:04 [ 編集 1 回目 ]
コメントはまだありません。