隼屋。

東方曲について考える

アバター
saKi_Jun
記事: 6
登録日時: 13年前
住所: 神奈川

東方曲について考える

投稿記事 by saKi_Jun » 13年前

稀にZUN曲とも呼ばれます。
だからどうしたと。
[hr]
東方本家作品をプレイしたこと有る人は分かると思いますが、東方のゲームのBGMは何か惹かれるような、カッチョイイものが有りますよね。

で、普通のゲームとは何か違った部分が見えるかと思います。

その違ったところを、自分なりに追求してみたいと思います
[hr]
タブ機能が使いやすいと聞いて
[tabs][tabs: 追求その1]
メロディラインの音がカッコいい

 東方曲は大抵は、メロディラインにビブラートの掛かった響きの良い楽器が使われています。
 正解はトランペット。 ZUNペットという愛称でも呼ばれています。
 
 実際に聞かないとシックリ来ない方のほうが多いかもしれません
 
th01.mp3
(371.46 KiB) ダウンロード数: 1184 回
 何の曲か分かったらウフフ

 普通のトランペットの音とは全く違いますよね。特にビブラート。
 東方曲では主にこのトランペット音色がメインで使われています。

[tabs: 追求その2]
ドラムが人じゃない

 そりゃドラムは人じゃない。
 え?違う?

 曲には必ずリズムが有りまして、主にドラムを用いて演奏されることが多いと思います。
 東方の曲も一見普通のリズムに聞こえると思います。しかしながらドラムの部分だけ良く聞いてみるとどうなっているでしょうか。
 
th02.mp3
(301.25 KiB) ダウンロード数: 1195 回
 曲が分かったら今日から貴方はうどんです。

 ドラム弾いたことが有る人なら分かると思いますが、叩きが人間離れしています。
 それもmidiだから出来る事なのですが、人が演奏するとなると結構無理です。
 何が無理かと言いますと、腕が足りません!えぇ!

[tabs: 追求その3]
こんなベースの弾き方は滅多に無い

 有名なハマーでさえこんな引き方はしませんできません。
 東方曲のベースは、正直特殊な弾き方がされています。
 と言っても、最近の東方曲ではそこまで激しく無くなって来ましたが(;^_^)

 というわけで聞いたほうが早いです。
 
th03.mp3
(202.07 KiB) ダウンロード数: 1164 回
 この曲が分かったら(略

 Q.ハイセンセイ(゚д゚)/ベースがピョコピョコしてます
 A.そうですね(^ω^)

 そうです。東方曲は普通の曲とは違って、低音で野太いベース音では無く、高音で演奏されているものが多いのです。
 何のためにでしょう。明るく見せるためでしょうか。

 そしてスライスも早く、普通のベースで弾くと必ずしも指が釣る自虐行為になります。絶対にやめときましょう。[/tabs]

というわけで追求になってない気がしますが、気にしないでください。気にしたら負け

一貫して、この3つの音色は全て、「Roland」社の「SD音源[anchor=0 goto=1]*1[/anchor]」に収録されているものです。東方曲(ゲーム)ではメインの音源と言っても良いような音源です。
ちなみに東方曲(音楽CD)等はまた色々な音源が使用されていますので、時間が会ったら御見せしたいと思います。

まとめ
・東方曲は演奏するものでは無く、聴くものです。(^ω^)
・絶対にベースやドラムをこのように演奏することはオススメしません。

要するに何が言いたかったのだろうこの日記

[hr]

使用音源:SD-90
使用音色:Solo RomanticTP(ZUNペット)
       Solo PowerDrum
       Solo JazzBass

[anchor=1]*1[/anchor].SD音源系統が使用されていますが、極最近に発売されたSD-50は類に含みません。殆どと言って良いほど東方に使われている音色が収録されていませんので。

Suikaba
記事: 194
登録日時: 13年前

Re: 東方曲について考える

投稿記事 by Suikaba » 13年前

そういわれると、やっぱりいろいろ考えることがありますね。
興味深い記事でした。