今日学んだこと

ライス
記事: 11
登録日時: 14年前
住所: 鹿児島県

今日学んだこと

投稿記事 by ライス » 14年前

プログラマーたるもの1つの言語しか使えないようじゃまだまだいけないと思い、今日は他の言語を学んでみました。
その言語のHello Worldがこれだ…1,2,3

CODE:

   	  	   
	
     		  	 	
	
     		 		  
	
     		 		  
	
     		 				
	
     	 		  
	
     	     
	
     			 			
	
     		 				
	
     			  	 
	
     		 		  
	
     		  	  
	
     	    	
	
     	 	 
	
  
ここまでです
………えっ!?
「お前読者をコケにしてるのかっ!!」
だって?
まさか^^;
これも立派(?)なプログラミング言語(難解プログラミング言語)の1つで、Whitespace(ホワイトスペース)と言うそうです。
その名前の通り、空白文字のみによって構成されています。
ちなみに上記のソースをスペースをs、タブをtとすると…
(ご指摘がありましたので、ちゃんとWhitespaceのコードタグを利用させていただきました)
ちなみに上記のソースをWhitespaceのコードタグで囲むと…

CODE:

   	  	   
	
     		  	 	
	
     		 		  
	
     		 		  
	
     		 				
	
     	 		  
	
     	     
	
     			 			
	
     		 				
	
     			  	 
	
     		 		  
	
     		  	  
	
     	    	
	
     	 	 
	
  
ここまでです
となります。(青がスペース、黄色がタブです)
分かりやすいですね^^
いや~、世の中には面白いプログラミング言語があるものですね^^
Wikipediaで難解プログラミング言語と検索するといろいろあるので、ぜひ見てみてください。

(ここまで言ってなんですが…)ここから本題です(笑)。
上記の言語を知るきっかけになったのは、D言語について調べていたからなんです。
D言語も面白そうだったので時間があればやってみたいなぁ~とか思っていたのですが、実際どうなんですかね?
C++の不要な部分を省いて、いまどきのプログラミング言語の良い機能を追加したみたいな感じらしいですが…。
この中にD言語使える人いるのかな?
もしいましたら、コメントしてくださると嬉しいです。
(もちろんそれ以外のコメントでも大歓迎ですよw)
最後に編集したユーザー ライス on 2010年12月30日(木) 23:04 [ 編集 2 回目 ]

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前

RE: 今日学んだこと

投稿記事 by h2so5 » 14年前

ちゃんとこうしましょう!!
whitespace用のコードタグがあるのです!!

CODE:

           
    
                    
    
                      
    
                      
    
                            
    
                  
    
             
    
                            
    
                            
    
                     
    
                      
    
                  
    
                
    
             
    
  
ここまでです
最後に編集したユーザー h2so5 on 2010年12月30日(木) 21:50 [ 編集 1 回目 ]

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

Re: 今日学んだこと

投稿記事 by みけCAT » 14年前

全部スペースになってしまって意味がない気がする...

xxx
記事: 26
登録日時: 15年前

Re: 今日学んだこと

投稿記事 by xxx » 14年前

D言語はJavaの香りがして好きじゃないんですよね
Java好きならおそらくスラスラできるかと
ライブラリはあんまり強力はしませんでしたね
あんまり使ってないのでわかりませんが

xxx
記事: 26
登録日時: 15年前

Re: 今日学んだこと

投稿記事 by xxx » 14年前

×あんまり強力はしませんでしたね
○強力な気がしませんでしたね

ライス
記事: 11
登録日時: 14年前
住所: 鹿児島県

Re: 今日学んだこと

投稿記事 by ライス » 14年前

皆さんコメントありがとうございます!

>>h2so5さん
ご指摘ありがとうございます。
訂正させていただきました。

>>みけCATさん
すみません。
Whitespaceのコードタグ囲むと、ちゃんと違いがでました。

にしてもmixC++はすごい多機能ですね^^;
そろそろペンタゴンのクラックとかできそうな勢いですね(笑)

>>roxion1377
なるほど~。
Javaはまだ使ったことないんですよね。
D言語はまだ発展途上中なので、これからに期待するしかないですね^^
でも結構他の言語のイイとこどりらしいので、今はマイナーでもいつか花開く気がするんですよね~(←野生の勘ですw)

アバター
bitter_fox
記事: 607
登録日時: 14年前

RE: 今日学んだこと

投稿記事 by bitter_fox » 14年前

D言語を第3言語に挙げる僕が通りますよっとwww(そこまでペラペラじゃないですがw)

D言語はいいですよ~(roxion1377さんがおっしゃってましたが、ライブラリはC以下です。というかもうクソですorz)
いま、標準ライブラリに相当する新しいライブラリを開発中らしいのでそれに期待するしかないですね・・・

言語レベルでは現在最強なんじゃないかなと・・・
perlみたいに配列のスライスはできるし
連想配列もあるし、とにかくC言語の弱点である配列は超強力です。(あくまでCと比較してですが・・・)

あとは、Javaみたいに「ポインタなんてないよー」なんて言ってないのがいいですね、
言語レベルで値渡し、参照値渡しをサポートしてるのでいいですね。、Javaのインスタンスは参照値渡しになってプリミティブ型変数は値渡しになるといった変な仕様になってないのでそこもいい点でしょう。

正直ライブラリさえよければ一気に成長すると思いますね。

[hr][修正]
インスタンスは参照値でポインタに相当するので、D言語でも参照値渡しになってしまうので修正。
最後に編集したユーザー bitter_fox on 2010年12月31日(金) 14:49 [ 編集 1 回目 ]

ライス
記事: 11
登録日時: 14年前
住所: 鹿児島県

Re: 今日学んだこと

投稿記事 by ライス » 14年前

bitter_foxさんコメントありがとうございます!
やはり、ライブラリは今後に期待するしかないようですね。
言語としては結構良さそうなので、CとC++をある程度理解したら、Dにチャレンジしてみたいと思います。
そして僕が就職なんかする時期にはDが主流になってたりして…w