2 カラードロップ
ゲームルール
同じ色のブロックを縦・横・斜めのいずれかに3つ以上並べると消す事ができます。
連鎖を起こせば高得点です。
緑のゲージは魔法力ゲージです。ブロックを消す事でたまります。
魔法力ゲージがいっぱいになると魔法石が出現します。
連鎖で消すと早くためる事ができます。
魔法石は直下のブロックと同じ色のブロックを全て消すうえに、全てのお邪魔ブロックを通常ブロックに変化させる事ができます。
赤いゲージはアタックゲージです。少しずつたまっていき、いっぱいになると、お邪魔ブロックが競り上がってきます。
お邪魔ブロックは3つ並べても消えません。お邪魔ブロックを消すには、お邪魔ブロックの上下左右でブロックを消して通常のブロックにしてやる必要があります。
水色のゲージはクリアゲージです。ブロックを消す事でたまり、このゲージがいっぱいになると、ステージクリアとなります。
全10ステージをクリアすると終了です。
ステージが進む毎に、アタックゲージがたまるのが早くなり、お邪魔ブロックの量も多くなります。また、クリアゲージがたまるのも遅くなるので注意が必要です。
操作方法
↑ : ハードドロップ
↓ : 高速落下
← : 左移動
→ : 右移動
Z : 上方向に並べ替え
X : 下方向に並べ替え
Q : 一時停止
小技
画面の外へはみ出すように魔法石を使うと、とってもお得です。
何が起こるかは御自分で試してみてください(^-^)
クリアのコツ
魔法石を使用するタイミングが重要になります。もう少しでアタックゲージがたまりそうな時には、わざと少し待ってお邪魔ブロックを出現させた後に魔法石を出現させると便利です。
ソースファイル
ダウンロードファイルを解凍すると中にソースファイルが入っていますので、
読みたい方は参考にしてください。
ソースの内容はこちらです。
CONSOLE.cpp |
CONSOLE.h |
MAIN.cpp |
|
PUZZLE.cpp |
PUZZLE.h |
TIMER.cpp |
TIMER.h |
コンパイル環境はVC++で行ってください。
******ゲーム画面を大きくする方法******
上のバーにマウスを持って行き、右クリックするとメニューが表示されます。
そこで「規定値」を選択します。
フォントサイズを最大にします。
すると実行画面自体も大きくなります。
- Remical Soft -