


3. 静的変数を使用してFPSを表示する。
先ほどは、関数間を移動しても、失いたくない値を格納している変数は全てグローバル宣言していました。
しかし、中には、特定の関数でしか参照しないものもあります。
1つの関数間でしか使用しないのに、全ての関数から参照できるようなグローバル宣言していたらもったいない気がしますね。
ですから、こんなときはstaticつまり静的変数を使用します。
これを使うことで、関数間を処理が移動しても、変数の中身が失われること無く保存されます。
//素材必要なし
#include "DxLib.h"
int counter=0;
int color_white;
char Key[256];
void SetColor(){
color_white = GetColor(255,255,255); //白色ハンドルを取得
return;
}
void FpsTimeFanction(){
static int FpsTime[2]={0,},FpsTime_i=0;
static double Fps=0.0; //静的変数宣言
if(FpsTime_i== 0)
FpsTime[0]=GetNowCount(); //1周目の時間取得
if(FpsTime_i==49){
FpsTime[1]=GetNowCount(); //50周目の時間取得
Fps = 1000.0f / ((FpsTime[1] - FpsTime[0]) / 50.0f);//測定した値からfpsを計算
FpsTime_i=0;
}
else
FpsTime_i++; //現在何周目かカウント
if(Fps != 0)
DrawFormatString(565,460,color_white,"FPS %.1f",Fps); //fpsを表示
return;
}
int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance,
HINSTANCE hPrevInstance,LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ){
int RefreshTime=0;
ChangeWindowMode( TRUE ) ;
if( DxLib_Init() == -1 ) return -1;
SetDrawScreen( DX_SCREEN_BACK ) ; //裏画面を使用する。
SetColor(); //色を取得する
while(ProcessMessage() == 0 && GetHitKeyStateAll(Key) == 0){
RefreshTime = GetNowCount(); //今の時間を取得
ClearDrawScreen(); //裏画面のデータを全て削除
FpsTimeFanction();
ScreenFlip() ; //裏画面データを表画面へ反映
counter++;
if(Key[KEY_INPUT_ESCAPE]==1) break; //Escapeが押されたら終了
while(GetNowCount() - RefreshTime < 17);//1周の処理が17ミリ秒になるまで待つ
}
DxLib_End() ;
return 0 ;
}
実行結果
DXライブラリ著作権表示
DX Library Copyright (C) 2001-2006 Takumi
Yamada.