


「本格的なゲーム制作がしたい」「入門サイトはいくつもあれど中級者以上の踏み込んだ内容の解説サイトが無い」
「基本は分かったけど、どうしたら本格的なゲームになるのかが分からない」「設計方法が学びたい」
そんなあなたのための、C++オブジェクト指向による本格的なゲーム制作手法を紹介するサイトです。
当サイトで公開している「四聖龍神録2」というゲームのソースコードを部分的にオープン化し、
C++オブジェクト指向で本格的なゲームを作るための設計方法を学びます。
本館は、特別ゲーム制作に特化している訳ではなく、C++を初めとしたオブジェクト指向言語で
適切に中〜大規模なオブジェクト指向による設計・コーディング手法を学ぶ場所です。
オブジェクト指向設計で中〜大規模な設計をする教材としても利用可能です。
疑問点等は掲示板で聞いて頂ければお答えします。

完成イメージ
全ての章のプロジェクトをダウンロード
| ライセンスと利用規約 | 更新日 | |
| 1章 | はじめに | 2017/08/24 |
| 2章 | 環境を用意しよう | 2017/08/20 |
| 3章 | システムの根幹を作る | 2017/08/20 |
| 4章 | シーン管理の方法を学ぶ | 2017/08/20 |
| 5章 | シーンの変更とパラメータの渡し方 | 2017/08/20 |
| 6章 | 致命的エラーの対応 | 2017/08/20 |
| 7章 | FPS制御をおこなう | 2017/08/20 |
| 8章 | キーボードの入力管理をする | 2017/08/20 |
| 9章 | ジョイパッドに適用させる | 2017/08/20 |
| 10章 | プレイヤーを表示させる | 2017/08/20 |
| 11章 | 画像等のリソースを管理する | 2017/08/20 |
| 12章 | ボードと枠を付ける | 2017/08/20 |
| 13章 | 背景を実装する (スペルカード編) | 2017/08/20 |
| 14章 | 背景を実装する (5面編) | 2017/08/20 |
| 15章 | 敵を実装する | 2017/08/20 |
| 16章 | 様々な敵を実装する | 2017/08/20 |
| 17章 | 敵が画面から消えたら自動的に削除する | 2017/08/20 |
| 18章 | 様々な敵の動きをスマートに実現する | 2017/08/23 |
| 19章 | 弾の画像管理クラスを作る | 2017/08/27 |
| 20章 | ||
| 21章 | ||
| 22章 | ||
| 23章 | ||
| 24章 | ||
| 25章 | ||
| 26章 | ||
| 27章 | ||
| 28章 | ||
| 29章 | ||
| 30章 | ||
| 31章 | ||
| 32章 | ||
| 33章 | ||
| 34章 | ||
| 35章 |
DXライブラリ著作権表記 DXライブラリ内使用ライブラリ及びプログラム
DX Library Copyright (C) 2001-2017 Takumi Yamada.