AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
rion

AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

#1

投稿記事 by rion » 14年前

Microsoft Visual Studio 2005のC++でAVGを作っているのですが、セーブとロードを作るとこれで困っています。
作り方としては、真・恋〇†無双で用いられているセーブ・ロード画面を作りたいと思っています。
画面の切り替えは出来ているので、どう作ればあのような感じに出来るか教えてください。

なお、Qセーブ、Qロードは出来ています。

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

#2

投稿記事 by h2so5 » 14年前

そのゲームは詳しく知らないので、どのような画面か詳しく説明していただけますか?

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

#3

投稿記事 by Dixq (管理人) » 14年前

ググってみましたが「真・恋姫†無双」というタイトルですか?
みたところ、色んなタイトルがあるようですが、どれでしょう?
また、有名なゲームなのかもしれませんが、知らない人にもわかるように、
セーブ・ロード画面の映像の動画をアップするとか、リンクを貼るとかすると
答えやすくなると思います。

rion

Re: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

#4

投稿記事 by rion » 14年前

形としては、まずセーブ画面に10個のセーブできる欄、セーブした時点のゲーム画面表示する枠、セーブ画面ならSAVEと書いたボタン(画像でも構いません)、ロード画面も同じようにボタンを作ります。

セーブする欄を選択したらSAVEボタンを押すとセーブされるようにします。
セーブする欄には、セーブした日時と、表示されていた文字を枠内に表示します。(東方のスコア画面で表示されたスコアを、セーブ時の画面の画像付きでロードできる形と考えてもらっても構いません)
この時セーブした画面をサムネイル画面として画面の約六分の一のサイズ程度で表示します。
この枠内に表示されるのは、セーブした欄を選択した際にそのセーブした場面を表示するものです。

セーブ画面とロード画面は作りは同じです。

解り辛いと思いますがお願いします。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

#5

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

何処の点が分からないのでしょうか?

①セーブ画面のための画像を保存する方法。
②セーブ画像の表示、SAVE/LOADボタンの表示方法。画像に日付などの情報を加える方法。
③セーブ日付を求める方法。
④セーブデータの作りかた・ファイル書き出しの方法。
⑤画面のファイル保存方法
⑥セーブ画面のコントロール方法
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

rion

Re: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

#6

投稿記事 by rion » 14年前

解らないところだと、
セーブ画面のための画像を保存する方法。
セーブ画像の表示。画像に日付などの情報を加える方法。
セーブ日付を求める方法。
セーブデータの作りかた・ファイル書き出しの方法。
画面のファイル保存方法
セーブ画面のコントロール方法
です。

ほぼすべて解らないです。
画像の表示は、ゲーム画面でもセーブ画面を開いたりするためのボタンを表示していますので解ります。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

#7

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

>ほぼすべて解らないです。

そうなると色々根本的なことをお伺いする必要があります。
・今まで何かを参考に作られていますでしょうか?もしサイトか本があれば教えてください。出来ればソースコードを見せてもらえると良いです。
[補足]理由は、今まで自力で作って来られたなら分かっていると思われる内容が多いからで、なにかを参考にしていて曖昧な部分が多いのかなと思ったからです。
・ライブラリで答えが変わってきます。DiectX、Win32API、DXライブラリ、その他(詳細な情報を書いてください)のいずれでしょうか?

①セーブ画面のための画像を保存する方法。
これはライブラリ次第なので答えをお待ちしています。

②セーブ画像の表示、SAVE/LOADボタンの表示方法。画像に日付などの情報を加える方法。
[訂正]今まで画像や文字などの表示はされていたんですよね?
すべて、それの応用というかそのままで出来ると思うのですが。

③セーブ日付を求める方法。
GetLocalTimeで良いと思います。
http://nienie.com/~masapico/api_GetLocalTime.html

④セーブデータの作りかた・ファイル書き出しの方法。
これに付いては、fopen,fprintf,fscanfなどが理解出来れば作れます。
それとも何をセーブして良いのか分からないのでしょうか?
[追記]Quickセーブが出来ているなら、画像と日付だけですよね?

⑤画面のファイル保存方法
これもライブラリ次第です。

⑥セーブ画面のコントロール方法
今までY/N選択とか作られたと思いますが、基本的なところは変わりません。
何処が分からないのでしょうか?
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

#8

投稿記事 by h2so5 » 14年前

rion さんが書きました:なお、Qセーブ、Qロードは出来ています。
Qセーブ、Qロードが出来ているなら、
セーブデータの書き出し方はそれを参考にできないのでしょうか?

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る