リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
Hiragi(GKUTH)

リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#1

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 15年前

前の節では自己紹介の雑談で
色々と意見を聞かせてもらって
ありがとうございました。
「あ 名前変わってます」
さて、本題ですが
Windowsプログラミングの本などを
呼んでいると
「リソーススプリクト」
という言葉がたくさん出てくるわけです。
「リソーススプリクト」
とはなんの役割なのか、
DXライブラリよ使っていくとき
必要になるのか、
ということの意見をききたいです。
よろしくお願いします。 

ookami

Re:リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#2

投稿記事 by ookami » 15年前

簡単に言えば、ソースコード以外の、いろいろなものを
管理するためのものです。

> DXライブラリよ使っていくとき
> 必要になるのか

リソーススクリプトとDXライブラリは、関係ありません。

「exeファイルのアイコンを変えたい」とか、
「Windowsの標準のメニューバーを使いたい」などの場合には、
必要になります。

dic

Re:リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#3

投稿記事 by dic » 15年前

>>リソーススクリプト
ググってもでてきませんね

どの本を参考にされているのでしょうか?

リソースは「資源」です
なので、無理矢理解釈してookamiさんのおっしゃっているような
subversionとかでしょうかね

ISLe

Re:リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#4

投稿記事 by ISLe » 15年前

> >>リソーススクリプト
> ググってもでてきませんね

ウチのマシンでググるとrcファイルの説明が大量にヒットしますけど。
さいきんグーグル先生のカスタマイズが強力過ぎてうっかりググレとか言えないです。

リソースは実行ファイルにリンクされてひとつになります。
#DLLファイルにくっつけることもできます。
専用のWindowsAPIを使って読み込むことができます。
ookamiさんがおっしゃったこと以外には最近は多言語対応によく使われます。
プログラムで使う文字列とか画像を全部リソースにしてDLLへ分離して
ウインドウズの言語設定によってアクセスするDLLを切り替えると
ひとつの実行ファイルで英語版とか日本語版を作れます。
そしてDLLの追加だけで対応言語を増やせます。

toyo

Re:リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#5

投稿記事 by toyo » 15年前

ボタンやエディットボックスなどがたくさんあるダイアログをプログラムだけで作るとかなり面倒ですがリソーススクリプトで記述しておくと少し楽になります
普通はリソースエディタを使うのでスクリプトは自動作成されます
無料のExpressEditionにはリソースエディタが付属してませんがフリーのリソースエディタもあります

別のトピックスでookamiさんも挙げられていましたがResourceHackerというソフトを使えば他人が作ったソフトのメニューがリソーススクリプトで作られていた場合は英語から日本語への変換も楽に出来ます

DXライブラリではリソースは使えません

へろりくしょん

Re:リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#6

投稿記事 by へろりくしょん » 15年前

>DXライブラリではリソースは使えません

使えますよ。

toyo

Re:リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#7

投稿記事 by toyo » 15年前

おお!
DxLib.hを見なおしてみたらGetResourceInfoという関数がありますね
知りませんでした

toyo

Re:リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#8

投稿記事 by toyo » 15年前

嘘書いたお詫びにDXライブラリのリソース関連の関数を抜き出してみました
GetResourceInfo
GetResourceIDString
SetResourceModule
LoadMenuResource
LoadGraphToResource
LoadDivGraphToResource
LoadSoundMemByResource
LoadMusicMemByResource
PlayMusicByResource
こんなものでしょうか
間違いのご指摘ありがとうございました

へろりくしょん

Re:リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#9

投稿記事 by へろりくしょん » 15年前

>DxLib.hを見なおしてみたらGetResourceInfoという関数がありますね

というより、普通にAPI叩いて使えますよ。

と言っても、LoadImage() API でビットマップハンドルを取得しても、DXライブラリは独自の描画機構を持っていますので、どう使うのかは分かりませんが。
DIBからピクセルデータを取得して、MakeARGB8ColorSoftImage() 関数なんかでDXライブラリ用の画像を作るのでしょうか。 よく分かりません。


メニューもつけれますよ。 どうやってメッセージを受け取るのか分かりませんが。
GetMainWindowHandle() でウィンドウハンドルを取得して、サブクラス化でもすればいけるかもしれません。


ダイアログボックスは普通に使えますね。


使い方が少々特殊になってしまう感は否めませんが、Windowsプログラムですから、リソースだって普通に使えます。

toyo

Re:リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#10

投稿記事 by toyo » 15年前

DXライブラリでメニュー、ビットマップ、サウンドのリソースを使ったサンプルプログラムを作ってみました
resourcetest.rcファイルに書いてあるのがリソーススクリプトになります
リソースはビルドしたらプログラムに埋め込まれるので実行時には不要になります

Hiragi(GKUTH)

Re:リソーススプリクトふぁいる?(ざつだん?)

#11

投稿記事 by Hiragi(GKUTH) » 15年前

皆さん色々とご意見ありがとうございました
リソーススプリクトは
普通では使わないということですね
まあめんどうなことをしてでも使うことは
有りませんので
みなさん本当にありがとうございました!

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る