こんにちは。
単発の質問なのですが、
例えば
struct kouzoutai{int x,y;}
struct kouzoutai a;
と構造体を宣言したとして、
それをhairetu[a.y][a.x]のように配列の要素番号に用いることはできませんか?(浮動小数点の不正な利用とエラーがでてしまいます。)
仕方が無いので、ax=a.x;ay=a.y;と通常の変数に代入してから
hairetu[ay][ax]と代入しているのですが、良い方法はありませんか?
配列の要素番号と構造体のメンバ参照について
Re:配列の要素番号と構造体のメンバ参照について
>それをhairetu[a.y][a.x]のように配列の要素番号に用いることはできませんか?(浮動小数点の不正な利用とエラーがでてしまいます。)
普通はできます。
試してみたコードと、正確なエラーメッセージを貼ってみてください。
普通はできます。
試してみたコードと、正確なエラーメッセージを貼ってみてください。
Re:配列の要素番号と構造体のメンバ参照について
fatensさん>>投稿用に今一度同じ事を新たに試してみたところ解決しました。
上の例で言うx、yがfloat型だったためにエラーが出ていたみたいです。
つまりfloat型だとそれが整数でも配列の要素番号として扱えないのですね。
お手数おかけしました。ありがとうございました。
上の例で言うx、yがfloat型だったためにエラーが出ていたみたいです。
つまりfloat型だとそれが整数でも配列の要素番号として扱えないのですね。
お手数おかけしました。ありがとうございました。