ネットワークの無効化
ネットワークの無効化
「ネットワーク接続」→「ローカルエリア接続の状態」の画面にある「無効にする」ボタンをVC++プログラムで操作することは可能でしょうか?
SOはWinXPHomeです。
SOはWinXPHomeです。
Re:ネットワークの無効化
えーとマルチポストですよね?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6139278.html
規約と注意事項に従っていただくようにお願いします。
http://dixq.net/board/board.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6139278.html
規約と注意事項に従っていただくようにお願いします。
http://dixq.net/board/board.html
Re:ネットワークの無効化
急な問題なので掛け持ちの質問ですみません。
ご提示のコードをOS同梱のcscript.exeでONOFF出来そうです。
アプリケーション立ち上げはC++で可能です。
ありがとうございました。
ご提示のコードをOS同梱のcscript.exeでONOFF出来そうです。
アプリケーション立ち上げはC++で可能です。
ありがとうございました。
Re:ネットワークの無効化
>急な問題なので掛け持ちの質問ですみません。
お急ぎなのは分かりますが、急ぎだから良いという問題ではありません。
この掲示板に対する礼儀の問題です。
お考えを改められないようでしたら、今後の回答は控えさせていただきます。
お急ぎなのは分かりますが、急ぎだから良いという問題ではありません。
この掲示板に対する礼儀の問題です。
お考えを改められないようでしたら、今後の回答は控えさせていただきます。
Re:ネットワークの無効化
softyas様
この度は何も知らず、ご迷惑をお掛けしました。
さて、超初心者に付きこの件でもうすこし詳細をお教えください。
CreateProcess(NULL,"cscript.exe C:LanOnOff.vbs",NULL,
NULL,FALSE,NORMAL_PRIORITY_CLASS,NULL,NULL,&si,&pi);
のように記述しましたが、無効有効の指定はどの様にしたら良いでしょうか?
"LanOnOff"がコピーさせて頂いたスクリプトファイル名になります。
この度は何も知らず、ご迷惑をお掛けしました。
さて、超初心者に付きこの件でもうすこし詳細をお教えください。
CreateProcess(NULL,"cscript.exe C:LanOnOff.vbs",NULL,
NULL,FALSE,NORMAL_PRIORITY_CLASS,NULL,NULL,&si,&pi);
のように記述しましたが、無効有効の指定はどの様にしたら良いでしょうか?
"LanOnOff"がコピーさせて頂いたスクリプトファイル名になります。
Re:ネットワークの無効化
ookamiさん
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り"C:\\LanOnOff.vbs"と思うのですが、有効無効のパラメータの付け方がわからないため、まだ実行していません。
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り"C:\\LanOnOff.vbs"と思うのですが、有効無効のパラメータの付け方がわからないため、まだ実行していません。
Re:ネットワークの無効化
以下4点は実行しましたが、切り替えできません。
コマンドプロンプトが一瞬で消えて、エラーを確認できません。
(1)プログラムをコピペする。
(2)EnableLAN("ローカル エリア接続",True) を削除する。
(3)漢字空白1文字を2文字の半角空白に変換する。
(4)拡張子をVBSとしてファイルに保存する。
また、
'* 引 数:NetworkName 処理対象のネットワーク接続名
'* :Enable True = 接続 / False = 無効
この引数はどこに記述するのでしょうか?
CreateProcess(NULL,"cscript.exe C:\LanOnOff.vbs False",NULL,
NULL,FALSE,NORMAL_PRIORITY_CLASS,NULL,NULL,&si,&pi);
これではだめですよね。
お願いします。
コマンドプロンプトが一瞬で消えて、エラーを確認できません。
(1)プログラムをコピペする。
(2)EnableLAN("ローカル エリア接続",True) を削除する。
(3)漢字空白1文字を2文字の半角空白に変換する。
(4)拡張子をVBSとしてファイルに保存する。
また、
'* 引 数:NetworkName 処理対象のネットワーク接続名
'* :Enable True = 接続 / False = 無効
この引数はどこに記述するのでしょうか?
CreateProcess(NULL,"cscript.exe C:\LanOnOff.vbs False",NULL,
NULL,FALSE,NORMAL_PRIORITY_CLASS,NULL,NULL,&si,&pi);
これではだめですよね。
お願いします。
Re:ネットワークの無効化
シエルさん回答ありがとうございます。
引数の書き方は示されて通りしています。
スクリプトファイルの1行30列で
コンパイルエラー:Sub プロシージャーを呼び出すときに、かっこを使うことできません。
となります。
スクリプトファイルの一行目は
EnableLAN("ローカル エリア接続",False)
です。
引数の書き方は示されて通りしています。
スクリプトファイルの1行30列で
コンパイルエラー:Sub プロシージャーを呼び出すときに、かっこを使うことできません。
となります。
スクリプトファイルの一行目は
EnableLAN("ローカル エリア接続",False)
です。
Re:ネットワークの無効化
ああ、スクリプトをちゃんと見てませんでした;
一行目で引数は指定されてたんですね;
http://antares.sci.fukuoka-u.ac.jp/wili ... ::VBScript
↑この辺が参考になりますでしょうか?
一行目で引数は指定されてたんですね;
http://antares.sci.fukuoka-u.ac.jp/wili ... ::VBScript
↑この辺が参考になりますでしょうか?
Re:ネットワークの無効化
EnableLAN("ローカル エリア接続",False)
↓
EnableLAN "ローカル エリア接続",False
とするとどうなりますか?
↓
EnableLAN "ローカル エリア接続",False
とするとどうなりますか?
Re:ネットワークの無効化
解決したようでよかったです。
> 超初心者には、ほんの些細な事がわかりません
それはよく分かります。
私は\やカッコのひとつくらいの些細なことなら、答えを書きたいと思ってます。
ただ、ちょっと書き方を工夫されたほうが良いと思います。
初心者だから教えてもらって当然、みたいに感じられました。
> 超初心者には、ほんの些細な事がわかりません
それはよく分かります。
私は\やカッコのひとつくらいの些細なことなら、答えを書きたいと思ってます。
ただ、ちょっと書き方を工夫されたほうが良いと思います。
初心者だから教えてもらって当然、みたいに感じられました。