エラーなくビルドできているんですが、動ききってから表示されていて、動くところを見られません。
コンパイラ側の問題でしょうか?使っているのはMicrosoft Visual C++ 2010 です。
解決法よろしくお願いします。
ゲームプログラミングの館 12章の画像を動かすところ
Re:ゲームプログラミングの館 12章の画像を動かすところ
裏画面処理をしないとそういうこともあるようです。
この辺りは環境に起因すると思われるので、この章の要点をおさえたのなら先に進むのがいいかと。
C言語何でも質問掲示板 - ゲームプログラミングの館の内容について
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... 0166#20114
C言語何でも質問掲示板 - 入門編12、13について
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... &rln=17353
この辺りは環境に起因すると思われるので、この章の要点をおさえたのなら先に進むのがいいかと。
C言語何でも質問掲示板 - ゲームプログラミングの館の内容について
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... 0166#20114
C言語何でも質問掲示板 - 入門編12、13について
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?ac ... &rln=17353
Re:ゲームプログラミングの館 12章の画像を動かすところ
>>動ききってから表示されていて、動くところを見られません。
これってfor文の描画で文を抜けたからではないでしょうか?
これってfor文の描画で文を抜けたからではないでしょうか?
Re:ゲームプログラミングの館 12章の画像を動かすところ
ありがとうございます!その章の要点は押さえられているので先に進んで行こうと思います。
過去ログにもまったく同じ質問がありましたね・・・。今後かぶらないよう気をつけたいです。
過去ログにもまったく同じ質問がありましたね・・・。今後かぶらないよう気をつけたいです。
Re:ゲームプログラミングの館 12章の画像を動かすところ
12章でこの手の質問が多かったので、
「
※注:
この章は13章のようなプログラムが何故必要になるかを示すためのもので、
適切ではないプログラムの例を紹介しています。
実行結果はこれと異なる場合があり、何も表示されないかもしれません。
」
と、下に更に
「
※もう一度注:
」
を書いておいたのですが、これでは良く解らなかったでしょうか?
目につかないなどあれば、赤字にするなど修正しようと思います。
「
※注:
この章は13章のようなプログラムが何故必要になるかを示すためのもので、
適切ではないプログラムの例を紹介しています。
実行結果はこれと異なる場合があり、何も表示されないかもしれません。
」
と、下に更に
「
※もう一度注:
」
を書いておいたのですが、これでは良く解らなかったでしょうか?
目につかないなどあれば、赤字にするなど修正しようと思います。