if文の条件について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
まさき

if文の条件について

#1

投稿記事 by まさき » 18年前

if文の条件として、以下のようなものがありました。

if( isdigit(c) )

これはどのような意味なのでしょうか?
初歩的な質問だとは思いますが、答えていただけるとありがたいです。
元のプログラムも一応貼っておきます。

管理人

Re:if文の条件について

#2

投稿記事 by 管理人 » 18年前

isdigit関数の使い方はOKですか?
関数の使い方ではなく、if文の意味だけに限定してお応えします。
#include <stdio.h> 

void main(void){ 
	if(-1)
		printf("-1\n");
	if(0)
		printf("0\n");
	if(1)
		printf("1\n");
	if(1000)
		printf("1000\n");
}

実行結果
-1
1
1000
 
 
if文の条件は「0」の時偽となり、「0以外」の時真となります。
つまり、ここに0以外の数値を書けばif文が実行されるわけです。
ではisdigit関数の仕様を調べてみましょう。

http://www.bohyoh.com/CandCPP/C/Library/isdigit.html

「返却値 判定が成立すれば0以外の値(真)を返し、成立しなければ0を返す。 」
とありますね。
つまり判定が成功すればif文を実行し、失敗すればif文を実行しない事になります。

asd

Re:if文の条件について

#3

投稿記事 by asd » 18年前

> 初歩的な質問だとは思いますが、答えていただけるとありがたいです。

>・マルチポスト(複数の掲示板に同じ質問を書く事)は禁止です。
http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticl ... intc2+7446
そもそも学校の課題なら先生や友人に聞いてみては?(とマルチポスト先では指摘されていますね)

マサキ

Re:if文の条件について

#4

投稿記事 by マサキ » 18年前

丁寧なご返答ありがとうございました。

おかげさまで理解することができました。

あと、マルチポストが禁止なのは知りませんでした。ごめんなさい。

今度からは気をつけるようにします。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る