BCC Developer について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
素人

BCC Developer について

#1

投稿記事 by 素人 » 18年前

 初めまして。
 本日貴サイトを発見し、私もC++を勉強してみようと思い早速インストールを開始しました。
 ダウンロードから設定の方法まで親切に記載されていたので、安心してインストール作業を
進めていきました。
 ところが、最初のテストプログラム(画面に点を表示するもの)を起動する段階でエラーが
続出し、作業はストップしてしまいました。
 エラーの内容は・・・

エラー E2209 D:\・・・\DxLib.h 40: インクルードファイル 'windows.h' をオープンできない
エラー E2209 D:\・・・\DxLib.h 41: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない
エラー E2209 D:\・・・\DxDirectX.h 806: インクルードファイル 'windows.h' をオープンできない
エラー E2209 D:\・・・\DxDirectX.h 807: インクルードファイル 'mmreg.h' をオープンできない
エラー E2209 D:\・・・\DxDirectX.h 808: インクルードファイル 'unknwn.h' をオープンできない
エラー E2303 D:\・・・\DxDirectX.h 847: 型名が必要
エラー E2139 D:\・・・\DxDirectX.h 847: 宣言に ; がない
エラー E2303 D:\・・・\DxDirectX.h 848: 型名が必要
エラー E2238 D:\・・・\DxDirectX.h 848: 'tagD_DSCAPS::DWORD' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 D:\・・・\DxDirectX.h 847: 一つ前の 'tagD_DSCAPS::DWORD' の定義位置
エラー E2139 D:\・・・\DxDirectX.h 848: 宣言に ; がない
エラー E2303 D:\・・・\DxDirectX.h 849: 型名が必要
エラー E2238 D:\・・・\DxDirectX.h 849: 'tagD_DSCAPS::DWORD' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 D:\・・・\DxDirectX.h 848: 一つ前の 'tagD_DSCAPS::DWORD' の定義位置
エラー E2139 D:\・・・\DxDirectX.h 849: 宣言に ; がない
エラー E2303 D:\・・・\DxDirectX.h 850: 型名が必要
エラー E2238 D:\・・・\DxDirectX.h 850: 'tagD_DSCAPS::DWORD' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 D:\・・・\DxDirectX.h 849: 一つ前の 'tagD_DSCAPS::DWORD' の定義位置
エラー E2139 D:\・・・\DxDirectX.h 850: 宣言に ; がない
エラー E2303 D:\・・・\DxDirectX.h 851: 型名が必要
エラー E2238 D:\・・・\DxDirectX.h 851: 'tagD_DSCAPS::DWORD' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 D:\・・・\DxDirectX.h 850: 一つ前の 'tagD_DSCAPS::DWORD' の定義位置
エラー E2139 D:\・・・\DxDirectX.h 851: 宣言に ; がない
エラー E2303 D:\・・・\DxDirectX.h 852: 型名が必要
エラー E2238 D:\・・・\DxDirectX.h 852: 'tagD_DSCAPS::DWORD' の宣言が複数見つかった
エラー E2228 D:\・・・\DxDirectX.h 852: エラーあるいは警告が多すぎる

・・・というものでした。
現在の環境はWindows2000 SP4、Borland C++ Compiler 5.5 を使用しています。
はじめからつまずいてしまい、恥ずかしいのですが、これからCを勉強していきたいと思っていますので
是非解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

管理人

Re:BCC Developer について

#2

投稿記事 by 管理人 » 18年前

DXライブラリを使用するにはある程度の設定が必要です。

なお、コンパイラはマイクロソフトのVisualStudioが便利ですよ。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

こちらから無料でダウンロード出来ます。
VisualStudioExpressEditionです。
VisualStudio2005などの有料版を使えば設定は何も必要ありません。

無料版を使用する場合は、DXライブラリ本家で設定方法を見てください。
Borlandがいいという場合、こちらも説明がありますので、お好きな方をご覧下さい。

http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxuse.html

バグ

Re:BCC Developer について

#3

投稿記事 by バグ » 18年前

雑談ですm(__)m

個人的には、VisualStudioよりは、BCC Developerの方がシンプルで好きかな?

ただ、前者のメンバ表示機能はコーディングしている時に、非常に有り難いんですよね。後者にあの機能があれば最高なんだけどなぁ…。

管理人

Re:BCC Developer について

#4

投稿記事 by 管理人 » 18年前

あ、Borland® C++Compilerと間違いましたm(_ _)m

ただBCC Developerの設定方法は本家DXライブラリになく、
ウェブで配布されているサンプルもVSで構築されたものの方が多いように思うので、
最初のうち使用するにはVSの方が便利なように思うのですが、どうでしょうか。

Developerは使ったことがないため、わからないので、おそらくバグさんのおっしゃるとおりBCCの方が使いやすいのだとは思いますが、何を求めるかでわかれそうですね。

素人

Re:BCC Developer について

#5

投稿記事 by 素人 » 18年前

 早速の回答ありがとうございます。
 あれからBCC Developerを何度か試してみたのですが、やはりどうしても動きませんでした。
 結局どうにもならなかったので、諦めてVisualStudioExpressEditionを導入したところ
あっさりと動きました(何故?)。
 なんとなく悔しさが残りますが、これからはVisual C++で頑張ろうと思います。

 これまで、プログラミングはMSX BasicやZ80のマシン語、Visual Basic6.0しか使ったこと
がないので、全くの開拓です。

バグ

Re:BCC Developer について

#6

投稿記事 by バグ » 18年前

VB6.0の環境があるのならば、VC++6.0もいいかもしれませんよ(^-^)

素人

Re:BCC Developer について

#7

投稿記事 by 素人 » 18年前

実は、少し前までVB6.0を使っていたのですが、事情があって一度アンインストールしてしまいました。
ところが、それ以来インストールしようとしても受付けてもらえなくなってしまいました。

「16ビット MS-DOS サブシステム:config.nt は MS-DOS および
      Microsoft Windows アプリケーションを実行するのに適していません」

このエラーを解決するために、ネットを調べまくり、configやcommandを修正したりしたのですが、全く効果が
ありませんでした。
一度HDDをフォーマットするか、OSをダウングレードしてみようかとも思いましたが、思いとどまり、これを切
欠として新しい言語に挑戦しようと考え直しました。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る