始めまして、なっきーと申します。
C言語の入門書を買って三ヶ月くらいです。
四回ほど最初から最後まで目を通し、
本に書いてあるものを作成しながら
勉強してきました。
開発環境はVC++ 2008の無料版で、
本にはコマンドプロントを使うコンパイル方法が
載っていたのでそれでコンパイルしています。
現在は標準関数とWinsockを使うことができます。
そこで次の段階としてはどのような勉強をすればいいでしょうか?
私が作りたいものは
ネットワーク通信系です。
自分と友達の両方に私の作ったソフトがあり、
それを使いながら通信するということがやりたいです。
Skypeのようにチャットをしたり、ファイルを送信しあったり、
そんなものを作成したいです。
ネットワーク通信ならWinsockをもっと勉強すればいいかな?
と思うのですが、実際にはどんなことを勉強すればいいでしょうか?
それから今は作ったものはプロントで動いていますが
WindowsプログラミングでGUIにしたいです。
しかし、参考サイトなどを見ると今まで勉強してきたC言語とは
まったく違って(ホントはそんなことないのでしょうが・・・)理解できません。
どこから勉強すればいいでしょうか?
入門書の次は?
Re:入門書の次は?
> なっきーさん
こんばんは。
四回も同じ本に目を通されるとは勉強熱心ですねっ。
さぞ今後ご活躍されることでしょう☆
お聞きする限り、「勉強」という段階は卒業していいように思います。
完全に趣味なのであれば、後は自分の好きな物を作っていく過程で必要な知識を身につけていけばいいと思います。
まずは簡単な所から
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q= ... =&gs_rfai=
この辺でネットワーク通信の基礎について学んでみて、LAN内で実際にチャットしてみるといいと思います。
(5個目か6個目あたりにチャットのプログラムがあります)
もっと知りたければウェブより本が良いと思います。
大きな書店に行って自分の読みやすそうな本を探してみてください。
また、windowsプログラミングなら定番ですが、この辺紹介しておきます。
http://homepage2.nifty.com/c_lang/
ご存知かもしれませんが、C言語を学ぶ人にとって定番のサイトです。
ここのwindowsSDK編を読んで行ってみてください。
ウェブにある情報だけでかなり勉強できます。
これが全部もし終われば勉強の仕方を聞くような段階ではなくなっていると思います。
> しかし、参考サイトなどを見ると今まで勉強してきたC言語とは
> まったく違って(ホントはそんなことないのでしょうが・・・)理解できません。
みんなそうだと思いますよ。
私も初めて見た時は一瞬で閉じるボタン押す位の勢いだったと思います(笑
今までのプログラムと種類が違うからだと思います。
後、windowsは独自の定義のオンパレードなので、見知らぬ定義だらけでわけがわからなくなりがちです。
だから少しずつ少しずつ学んでいくと抵抗がないと思いますよ。
猫でもわかるプログラミングでもいいですし、本でもよいと思います。
これもやはり大きな書店にいって端から読んでみて自分がこれだと思うものを見つけてみるのがいいと思います。
読みやすいと感じる本は人それぞれだし、自分が読みやすいと思った方が暗示なのか何なのか人に言われて読む本より読み進めやすい気がします。
ではよいソフトが出来るといいですね☆
こんばんは。
四回も同じ本に目を通されるとは勉強熱心ですねっ。
さぞ今後ご活躍されることでしょう☆
お聞きする限り、「勉強」という段階は卒業していいように思います。
完全に趣味なのであれば、後は自分の好きな物を作っていく過程で必要な知識を身につけていけばいいと思います。
まずは簡単な所から
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q= ... =&gs_rfai=
この辺でネットワーク通信の基礎について学んでみて、LAN内で実際にチャットしてみるといいと思います。
(5個目か6個目あたりにチャットのプログラムがあります)
もっと知りたければウェブより本が良いと思います。
大きな書店に行って自分の読みやすそうな本を探してみてください。
また、windowsプログラミングなら定番ですが、この辺紹介しておきます。
http://homepage2.nifty.com/c_lang/
ご存知かもしれませんが、C言語を学ぶ人にとって定番のサイトです。
ここのwindowsSDK編を読んで行ってみてください。
ウェブにある情報だけでかなり勉強できます。
これが全部もし終われば勉強の仕方を聞くような段階ではなくなっていると思います。
> しかし、参考サイトなどを見ると今まで勉強してきたC言語とは
> まったく違って(ホントはそんなことないのでしょうが・・・)理解できません。
みんなそうだと思いますよ。
私も初めて見た時は一瞬で閉じるボタン押す位の勢いだったと思います(笑
今までのプログラムと種類が違うからだと思います。
後、windowsは独自の定義のオンパレードなので、見知らぬ定義だらけでわけがわからなくなりがちです。
だから少しずつ少しずつ学んでいくと抵抗がないと思いますよ。
猫でもわかるプログラミングでもいいですし、本でもよいと思います。
これもやはり大きな書店にいって端から読んでみて自分がこれだと思うものを見つけてみるのがいいと思います。
読みやすいと感じる本は人それぞれだし、自分が読みやすいと思った方が暗示なのか何なのか人に言われて読む本より読み進めやすい気がします。
ではよいソフトが出来るといいですね☆
Re:入門書の次は?
>管理人様
はじめまして。
とても参考になるようなご回答ありがとうございます。
まだまだ未熟者ですのでこれから度々質問させていただくことも
あると思います。
そのときはよろしくおねがいします。
はじめまして。
とても参考になるようなご回答ありがとうございます。
まだまだ未熟者ですのでこれから度々質問させていただくことも
あると思います。
そのときはよろしくおねがいします。