【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
皆さんこんにちは。まだ残暑の厳しい8月下旬ですが、いかがお過ごしでしょうか?
8月とは言え、長野は朝晩かなり涼しくなってきました。冬はどうなることやら・・。
-----------------------------------------------------------------
先日dicさんのトピで趣味で作成しているソフトの話が出てましたね。
そこでアルファ版やら意見交換やらの話が出てきたので、こんなトピを立ててみました。
このトピは、今作成中のソフトやゲームを宣伝し、
指摘・意見を言い合ったり、モチベーションを高めあったりしよう!という趣旨で立てました。
「宣伝するほどのものじゃ・・」「アルファ版出すほどのものじゃ・・」
普段そう思ってしまいがちな些細なツール的なものでも、このトピでは大歓迎です^^
それでは私から・・。
以前からUSBカメラ使って何かゲームが作れないかな~!と考えていたのですが、
やっと少しだけ形になりました^^(と言うほど時間をかけたものじゃないですが^^;)
(ブログ参照→http://directxq.blog58.fc2.com/)
画面に向かって翳すので、「ヒットした感」「押した(?)触れた(?)感」が無く、
実際やってみると、ビーマニやDDRのようなもうちょっと音楽と同期している感じが欲しい気がします・・。
何かご意見頂けるとありがたいです^^
8月とは言え、長野は朝晩かなり涼しくなってきました。冬はどうなることやら・・。
-----------------------------------------------------------------
先日dicさんのトピで趣味で作成しているソフトの話が出てましたね。
そこでアルファ版やら意見交換やらの話が出てきたので、こんなトピを立ててみました。
このトピは、今作成中のソフトやゲームを宣伝し、
指摘・意見を言い合ったり、モチベーションを高めあったりしよう!という趣旨で立てました。
「宣伝するほどのものじゃ・・」「アルファ版出すほどのものじゃ・・」
普段そう思ってしまいがちな些細なツール的なものでも、このトピでは大歓迎です^^
それでは私から・・。
以前からUSBカメラ使って何かゲームが作れないかな~!と考えていたのですが、
やっと少しだけ形になりました^^(と言うほど時間をかけたものじゃないですが^^;)
(ブログ参照→http://directxq.blog58.fc2.com/)
画面に向かって翳すので、「ヒットした感」「押した(?)触れた(?)感」が無く、
実際やってみると、ビーマニやDDRのようなもうちょっと音楽と同期している感じが欲しい気がします・・。
何かご意見頂けるとありがたいです^^
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
USBカメラのヤツ見ました。なかなか面白そうですよ~。
提案としては、振り回したりするアクションですので、指揮棒のようなアクションとか「サンバDEアミーゴ』のマラカス代わりとかのアクションの方が自然に馴染むかなぁと言う印象です。あと画面に向かってドラムのように両手持ちでリズムを刻む方が楽しそうです。
参考にしてください。
提案としては、振り回したりするアクションですので、指揮棒のようなアクションとか「サンバDEアミーゴ』のマラカス代わりとかのアクションの方が自然に馴染むかなぁと言う印象です。あと画面に向かってドラムのように両手持ちでリズムを刻む方が楽しそうです。
参考にしてください。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
クリップボードツールの FIFO (キュー)機能を使っている方がどれほどいるかわかりませんが、
これは、その機能だけのクリップボードツールで、とても小さく、単純な自作ツールです。
本当に些細な、しかし実用的なツールだと思うので、自サイトで公開してもいいかなと思ってますが、
しかし、公開するものほどではない状態(設定が出来ない等)であるため、
現在とりあえず動いているものをここに置きますね。
あと、OS全体に影響するキーボードフックを利用してますので、
動かなくなる可能性は否定できないところをご了承ください。
(現在も実用テスト中です)
因みに制作のきっかけは、サブモニタを導入したとき、今まで使ってたクリップボードツールが動かなくなってしまい、他のツールを使おうにも使い勝手が悪かったところから作ろうと思い立ったことです。
で、とあるツールのソースを参考にし、1日半でこの状態になりました。
正式公開は来週にしようかなと思っています。
これは、その機能だけのクリップボードツールで、とても小さく、単純な自作ツールです。
本当に些細な、しかし実用的なツールだと思うので、自サイトで公開してもいいかなと思ってますが、
しかし、公開するものほどではない状態(設定が出来ない等)であるため、
現在とりあえず動いているものをここに置きますね。
あと、OS全体に影響するキーボードフックを利用してますので、
動かなくなる可能性は否定できないところをご了承ください。
(現在も実用テスト中です)
因みに制作のきっかけは、サブモニタを導入したとき、今まで使ってたクリップボードツールが動かなくなってしまい、他のツールを使おうにも使い勝手が悪かったところから作ろうと思い立ったことです。
で、とあるツールのソースを参考にし、1日半でこの状態になりました。
正式公開は来週にしようかなと思っています。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
>>zwiさん
>サンバDEアミーゴ
に・・似てる・・。
そうか~、素人が思いつくような事は既にやられちゃってますよね;
>両手持ちでリズムを刻む方が楽しそうです。
なるほど、ドラムマニアのウェブカメラバージョンみたいな感じでしょうか。
ドラムマニアって機材が必要だし、家庭用の奴はホントやる気がしないんですよね~;
ドラムなら同じ翳す動作でも、より叩いた感が出るかも?
ご意見ありがとうございます^^
>>御津凪さん
おぉ!これは便利!
前からこういう作業が出来ないかな~と思ってたんですが、こういうソフトで実現可能なんですね。
これはマジで重宝させていただくかもしれません^^
正式公開楽しみにしてます~☆
>サンバDEアミーゴ
に・・似てる・・。
そうか~、素人が思いつくような事は既にやられちゃってますよね;
>両手持ちでリズムを刻む方が楽しそうです。
なるほど、ドラムマニアのウェブカメラバージョンみたいな感じでしょうか。
ドラムマニアって機材が必要だし、家庭用の奴はホントやる気がしないんですよね~;
ドラムなら同じ翳す動作でも、より叩いた感が出るかも?
ご意見ありがとうございます^^
>>御津凪さん
おぉ!これは便利!
前からこういう作業が出来ないかな~と思ってたんですが、こういうソフトで実現可能なんですね。
これはマジで重宝させていただくかもしれません^^
正式公開楽しみにしてます~☆
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
>御津凪さん
これは便利すぎますww
本当に重宝します^^
制限もメモリがあるかぎりって嬉しいですね。
プログラミングの時も絶対に役に立ちそうです。
ここからは、一ユーザーのぼやきとして聞いてください。
コピーしたものの一覧がctrl+anyで一覧が出て、
それを選択して、文字挿入なんてあったらもっと使い幅が広がりそうで・・・す。
これは便利すぎますww
本当に重宝します^^
制限もメモリがあるかぎりって嬉しいですね。
プログラミングの時も絶対に役に立ちそうです。
ここからは、一ユーザーのぼやきとして聞いてください。
コピーしたものの一覧がctrl+anyで一覧が出て、
それを選択して、文字挿入なんてあったらもっと使い幅が広がりそうで・・・す。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
お~それはいいですね!
私もそのリクエストに一票!
後その一覧の中から範囲指定をするとCtrl+Vを押すたびにループするとか・・・
したら操作がめんどくさくなるか^^;
3種類位繰り返しペーストしたい作業とかよくあるんですよね~・・。
私もそのリクエストに一票!
後その一覧の中から範囲指定をするとCtrl+Vを押すたびにループするとか・・・
したら操作がめんどくさくなるか^^;
3種類位繰り返しペーストしたい作業とかよくあるんですよね~・・。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
> コピーしたものの一覧がctrl+anyで一覧が出て、
> それを選択して、文字挿入なんてあったらもっと使い幅が広がりそうで・・・す。
それも機能として入れようとは思っていますが、
実装のプライオリティを下げているので、後で実装することになりそうです。
> 後その一覧の中から範囲指定をするとCtrl+Vを押すたびにループするとか・・・
面白い機能ではありますが、実装は結構後になりそうですね。
選択UIを用意する必要があるので…。
コピーしたデータの重複チェックとか一切していないので、
必要な分だけコピーを繰り返すことで今は代替として機能すると思います。
(永遠にとなると、実装しないといけませんが)
今の実装プライオリティは、
設定と設定画面の実装>クリップボード履歴>ループペースト機能
こんな感じです。
でもその前に今やっているゲームの完成を優先してますが。
> それを選択して、文字挿入なんてあったらもっと使い幅が広がりそうで・・・す。
それも機能として入れようとは思っていますが、
実装のプライオリティを下げているので、後で実装することになりそうです。
> 後その一覧の中から範囲指定をするとCtrl+Vを押すたびにループするとか・・・
面白い機能ではありますが、実装は結構後になりそうですね。
選択UIを用意する必要があるので…。
コピーしたデータの重複チェックとか一切していないので、
必要な分だけコピーを繰り返すことで今は代替として機能すると思います。
(永遠にとなると、実装しないといけませんが)
今の実装プライオリティは、
設定と設定画面の実装>クリップボード履歴>ループペースト機能
こんな感じです。
でもその前に今やっているゲームの完成を優先してますが。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
お久しぶりです!
初めての方は初めまして!
羽流布《うるふ》と申しますm(_ _)m
覚えてるかな・・・?
この度、偶然こちらのトピックが目に入り、
僕も晒しておこうかなと思った次第です(;^^
なにぶん、まだ本編が遊べる状態ではありませんので、
今回はシステム面だけの公開とさせて頂きます。
紹介サイトはコチラです(サンプルがダウンロードできます)
http://dzware.suppa.jp/chiara/
とりあえず就活が無事終了しましたので、
時間の許す限りせっせと制作に励んでおります。
変わったことと言えば、、、
ボーカロイドを購入して音楽制作を始めました^^
http://dzware.suppa.jp/video.html
楽器とか全く弾けませんので、愛と根性でやっております(苦笑)
まだまだ未熟な故、期待しないで見て頂ければ幸いです!
初めての方は初めまして!
羽流布《うるふ》と申しますm(_ _)m
覚えてるかな・・・?
この度、偶然こちらのトピックが目に入り、
僕も晒しておこうかなと思った次第です(;^^
なにぶん、まだ本編が遊べる状態ではありませんので、
今回はシステム面だけの公開とさせて頂きます。
紹介サイトはコチラです(サンプルがダウンロードできます)
http://dzware.suppa.jp/chiara/
とりあえず就活が無事終了しましたので、
時間の許す限りせっせと制作に励んでおります。
変わったことと言えば、、、
ボーカロイドを購入して音楽制作を始めました^^
http://dzware.suppa.jp/video.html
楽器とか全く弾けませんので、愛と根性でやっております(苦笑)
まだまだ未熟な故、期待しないで見て頂ければ幸いです!
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
雑談トピなのに恐縮ですが、ついでに質問させていただきます。
FPSについてなのですが、何故かこれが60に安定しないのです・・・
処理落ちはしてないと思うのですが、こんなにフラフラするものでしょうか?
ソースを以下に載せておきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
(アルゴリズムはDixqさんの龍神録プログラミングそのまんまです)
・・・当然、これだけでは原因なんて解りませんよね(;^^
当方、D言語で開発しておりますもので情報が少ないのですよorz
一応、アップローダにうpしたものにはデバッグ情報表示機能がありますが、
他にどんな情報が必要でしょう?
FPSについてなのですが、何故かこれが60に安定しないのです・・・
処理落ちはしてないと思うのですが、こんなにフラフラするものでしょうか?
ソースを以下に載せておきますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
(アルゴリズムはDixqさんの龍神録プログラミングそのまんまです)
class Fps { public static const { int FIXED_FPS = 60; /// FPSの固定値 } private static { int m_count; /// フレームのカウンター int m_time0; /// 基準時間(1フレーム目の時間) int[FIXED_FPS] m_f; /// 各フレームに要した時間 double m_avg; /// FPSの平均値 } /// コンストラクタ /////////////////////////////////////////////////////////////// private this() {} /// 処理速度を一定にする ///////////////////////////////////////////////////////// static void wait() { int waitingTime; // 待ち時間 static int lastTime = 0; // 前回の時間 int nowTime; // 今回の時間 // 1フレーム目であれば if( m_count == 0 ) { // 基準時間から待ち時間を求める(初回であれば待たない) waitingTime = (lastTime == 0) ? 0 : (m_time0 + 1000 - dx_GetNowCount()); } else { // 待ち時間 = 理想の現在時間 - 現在時間 waitingTime = cast(int)(m_time0 + m_count * (1000.0 / FIXED_FPS)) - dx_GetNowCount(); } // 時間が余れば待つ if( waitingTime > 0 ) Sleep( waitingTime ); nowTime = dx_GetNowCount(); // 基準時間を格納 m_time0 = (m_count == 0) ? nowTime : m_time0; // 1フレームに要した時間を格納 m_f[m_count] = nowTime - lastTime; lastTime = nowTime; // FPSの平均値を求める if( m_count == FIXED_FPS - 1 ) { m_avg = 0; foreach( n; m_f ) m_avg += n; m_avg /= FIXED_FPS; } m_count = (++m_count) % FIXED_FPS; } /// FPSを取得 ///////////////////////////////////////////////////////////////// static double get() { return (m_avg == 0) ? 0 : (1000 / m_avg); } }追記:
・・・当然、これだけでは原因なんて解りませんよね(;^^
当方、D言語で開発しておりますもので情報が少ないのですよorz
一応、アップローダにうpしたものにはデバッグ情報表示機能がありますが、
他にどんな情報が必要でしょう?
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
おぉ~、まだしっかり拝見できていないのですがすごいですね^^
明日帰宅して、遊ばさせていただきます^^
絵は自作ですか??すごいですね!
曲制作までされているとは・・。
私は音ゲー的なものを作っているのはいいのですが、
同梱できる曲が無いので困っています;
明日帰宅して、遊ばさせていただきます^^
絵は自作ですか??すごいですね!
曲制作までされているとは・・。
私は音ゲー的なものを作っているのはいいのですが、
同梱できる曲が無いので困っています;
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
おぉ~管理人さん^^
お久しぶりです!
> 明日帰宅して、遊ばさせていただきます^^
はは・・・
申し訳ないですが、まだ本編を公開できないのですね(;^^
タイトル画面までの公開となっておりますw
> 絵は自作ですか??すごいですね!
とんでもないです(汗)
大上狼さんという人に協力いただいています(;^^
さすがに東方の人みたいに何でもはできませんよorz
> 曲制作までされているとは・・。
未熟ですが一応やっております。
お疲れ様です^^
お久しぶりです!
> 明日帰宅して、遊ばさせていただきます^^
はは・・・
申し訳ないですが、まだ本編を公開できないのですね(;^^
タイトル画面までの公開となっておりますw
> 絵は自作ですか??すごいですね!
とんでもないです(汗)
大上狼さんという人に協力いただいています(;^^
さすがに東方の人みたいに何でもはできませんよorz
> 曲制作までされているとは・・。
未熟ですが一応やっております。
お疲れ様です^^
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
[color=#d0b0c0" face="monospace]
>羽流布《うるふ》と申しますm(_ _)m
>覚えてるかな・・・?
[/color]
もちろん、覚えてますよ。
[color=#d0b0c0" face="monospace]
>FPSについてなのですが、何故かこれが60に安定しないのです・
[/color]
うちの環境では 60ではないですが、表示される数値は 58.7(±0.1くらい)で
安定していますよ。
ところで、このゲームタイトル画面だけですか?
(サウンド鳴らさないのなら、サウンドデータ削れば3つに分割する必要がなくなるんじゃ……)
>羽流布《うるふ》と申しますm(_ _)m
>覚えてるかな・・・?
[/color]
もちろん、覚えてますよ。
[color=#d0b0c0" face="monospace]
>FPSについてなのですが、何故かこれが60に安定しないのです・
[/color]
うちの環境では 60ではないですが、表示される数値は 58.7(±0.1くらい)で
安定していますよ。
ところで、このゲームタイトル画面だけですか?
(サウンド鳴らさないのなら、サウンドデータ削れば3つに分割する必要がなくなるんじゃ……)
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
> Justyさん
覚えていてもらえて光栄です^^
C言語を学び始めた頃にはお世話になったような気がします。
> うちの環境では 60ではないですが、表示される数値は 58.7(±0.1くらい)で安定していますよ。
そのことなんですが、、、
色々試してみた結果、特に問題はないようですのでスルーすることにしました(;^^
ただ、龍神録をプレイしてみて60で安定しているなと感じたもので。
僕の環境ですと、58になったり61になったり。。。
なぜかバラつくのですよ。
> ところで、このゲームタイトル画面だけですか?
現時点では、そうです(;^^
本編の方はまだ色々実装したいものがありますので、
先に延びていくと思われますw
ですが、とりあえず遊べる状態になったら体験版として公開するつもりです。
> (サウンド鳴らさないのなら、サウンドデータ削れば3つに分割する必要がなくなるんじゃ……)
ほう・・・
確かにそうかもw
でも、アップローダが15MBまでなのですよorz
正式に公開するのであれば、ベクターとかを利用するつもりですが。
覚えていてもらえて光栄です^^
C言語を学び始めた頃にはお世話になったような気がします。
> うちの環境では 60ではないですが、表示される数値は 58.7(±0.1くらい)で安定していますよ。
そのことなんですが、、、
色々試してみた結果、特に問題はないようですのでスルーすることにしました(;^^
ただ、龍神録をプレイしてみて60で安定しているなと感じたもので。
僕の環境ですと、58になったり61になったり。。。
なぜかバラつくのですよ。
> ところで、このゲームタイトル画面だけですか?
現時点では、そうです(;^^
本編の方はまだ色々実装したいものがありますので、
先に延びていくと思われますw
ですが、とりあえず遊べる状態になったら体験版として公開するつもりです。
> (サウンド鳴らさないのなら、サウンドデータ削れば3つに分割する必要がなくなるんじゃ……)
ほう・・・
確かにそうかもw
でも、アップローダが15MBまでなのですよorz
正式に公開するのであれば、ベクターとかを利用するつもりですが。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
D言語といえば、
http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/ のサイトで、主にD言語でシューティングゲームを製作していることを思い出しました。
確かほとんどのゲームにソースコードがあったと思いますので、それを参考にしてみてはどうでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/ のサイトで、主にD言語でシューティングゲームを製作していることを思い出しました。
確かほとんどのゲームにソースコードがあったと思いますので、それを参考にしてみてはどうでしょうか。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
> 御津凪さん
ABAさんはD言語界では有名ですからね^^
確かにソースコードは添付されていましたが、
コンパイラのバージョンが古いので残念orz
D言語はまだ発展途上ですから、言語レベルで仕様が変わったりするのですよ(;^^
あと、ABAさんはライブラリにSDLとかOpenGLを使ってるみたいですね。
僕もかじった事はありますが、やはりDXライブラリに落ち着いています・・・
ABAさんはD言語界では有名ですからね^^
確かにソースコードは添付されていましたが、
コンパイラのバージョンが古いので残念orz
D言語はまだ発展途上ですから、言語レベルで仕様が変わったりするのですよ(;^^
あと、ABAさんはライブラリにSDLとかOpenGLを使ってるみたいですね。
僕もかじった事はありますが、やはりDXライブラリに落ち着いています・・・
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
Justyさんに指摘された通り、分割しないで済むように上げ直しました(;^^
(サンプルのダウンロード先を随時紹介サイトに載せていくことにしました^^
興味のある人は立ち寄ってみてください)
http://dzware.suppa.jp/chiara/
ついでにオープニング曲や「ザ・マッチメイカァズ」さんの効果音も付けてみました。
オープニング曲は自作ですが、気分によっては修正したりするかもしれません・・・
あと、D言語の紹介も兼ねてソースコードを一部載せたりしてみますw
下記のソースはメニュー表示クラスのメンバの1つです。
C言語の視点から見ると、かなり可笑しいと思われます。
・・・というより、僕の書き方が変なのかも。。。
関数の中で関数を定義できたり、switch文に文字列が使えたり・・・
書いていて楽しいです^^
(サンプルのダウンロード先を随時紹介サイトに載せていくことにしました^^
興味のある人は立ち寄ってみてください)
http://dzware.suppa.jp/chiara/
ついでにオープニング曲や「ザ・マッチメイカァズ」さんの効果音も付けてみました。
オープニング曲は自作ですが、気分によっては修正したりするかもしれません・・・
あと、D言語の紹介も兼ねてソースコードを一部載せたりしてみますw
下記のソースはメニュー表示クラスのメンバの1つです。
C言語の視点から見ると、かなり可笑しいと思われます。
・・・というより、僕の書き方が変なのかも。。。
/// デバッグ・モードを表示 /////////////////////////////////////////////////////// private void showMenuDebugMode() { scope List!(string) str = new List!(string); // フラグを文字列にする関数 string fToStr( bool f ) { return std.string.format( "%s %s %s", (f) ? " " : "←", (f) ? "オン" : "オフ", (f) ? "→" : " " ); } // 文字列を格納 str.pushBack( std.string.format( "FPS:%s", fToStr( g_showFpsFlag ) ) ); str.pushBack( std.string.format( "現在日時:%s", fToStr( g_showDateFlag ) ) ); str.pushBack( std.string.format( "乱数:%s", fToStr( g_showRandFlag ) ) ); str.pushBack( std.string.format( "処理時間:%s", fToStr( g_showFuncTimeFlag ) ) ); str.pushBack( std.string.format( "メモリ状態:%s", fToStr( g_showMemoryStatusFlag ) ) ); str.pushBack( std.string.format( "入力:%s", fToStr( g_showInputFlag ) ) ); str.pushBack( "スクリーン・ショット" ); str.pushBack( "戻る" ); // 描画 draw( str, "デバッグ・モード" ); // 選択された項目を実行 if( Input.get( BUTTON_Z, false, I_LV ) || Mouse.getLeftClick( 0, 0, SCREEN_X, SCREEN_Y, I_LV ) ) { switch( str( m_cursorPos ) ) { case "スクリーン・ショット": m_printScreenFlag = true; break; case "戻る": returnMenuState(); break; // default: break; } } // 設定の変更処理 if( Input.get( BUTTON_LEFT, true, I_LV ) || Input.get( BUTTON_RIGHT, true, I_LV ) ) { switch( m_cursorPos ) { case 0: g_showFpsFlag = (Input.get( BUTTON_LEFT, true, I_LV )) ? true : false; break; case 1: g_showDateFlag = (Input.get( BUTTON_LEFT, true, I_LV )) ? true : false; break; case 2: g_showRandFlag = (Input.get( BUTTON_LEFT, true, I_LV )) ? true : false; break; case 3: g_showFuncTimeFlag = (Input.get( BUTTON_LEFT, true, I_LV )) ? true : false; break; case 4: g_showMemoryStatusFlag = (Input.get( BUTTON_LEFT, true, I_LV )) ? true : false; break; case 5: g_showInputFlag = (Input.get( BUTTON_LEFT, true, I_LV )) ? true : false; break; // default: break; } } }
関数の中で関数を定義できたり、switch文に文字列が使えたり・・・
書いていて楽しいです^^
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
クリップボードツールのベータ版が出来ましたので、またテスト版として添付しておきますね。
このバージョン(0.10)では、
kazuoni さんの提示した履歴貼り付け機能と、
Dixq さんの提示したループペースト機能を実装しました。
あと、それぞれの機能を呼び出すホットキーの設定も入れました。
これで実用可能レベルになったと思います。
この制作過程の中で苦労した点が、グローバルフックを使ったツールの為、
デバッグがまともにできなかったところ。
グローバルフックは全てのアプリケーションに関与する為、デバッガも例外ではなく、
ブレイクポイント等で引っかかった瞬間デバッガは対象をブロックするので
グローバルフックの処理もブロックしてデバッガがフリーズ、
と言った結果に開発中は何度も苦労しました。
(つまり、何で止まったのかの詳しい情報が分からない)
添付されているツールではそのようなフリーズになることはまず無いので安心してください。
> 羽流布さん
D 言語は文法的に便利ですが、私は C++ をそのまま移植出来ないのがつらくて、
留まっているんですよね。
すでにゲームライブラリも C++ で組んじゃったし…。
D 言語がメジャーバージョンアップしたころには普及しているといいですね。
このバージョン(0.10)では、
kazuoni さんの提示した履歴貼り付け機能と、
Dixq さんの提示したループペースト機能を実装しました。
あと、それぞれの機能を呼び出すホットキーの設定も入れました。
これで実用可能レベルになったと思います。
この制作過程の中で苦労した点が、グローバルフックを使ったツールの為、
デバッグがまともにできなかったところ。
グローバルフックは全てのアプリケーションに関与する為、デバッガも例外ではなく、
ブレイクポイント等で引っかかった瞬間デバッガは対象をブロックするので
グローバルフックの処理もブロックしてデバッガがフリーズ、
と言った結果に開発中は何度も苦労しました。
(つまり、何で止まったのかの詳しい情報が分からない)
添付されているツールではそのようなフリーズになることはまず無いので安心してください。
> 羽流布さん
D 言語は文法的に便利ですが、私は C++ をそのまま移植出来ないのがつらくて、
留まっているんですよね。
すでにゲームライブラリも C++ で組んじゃったし…。
D 言語がメジャーバージョンアップしたころには普及しているといいですね。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
自分の意見がそのまま実装に・・・^^;
本当に便利です。
vector等に登録しておけば、
すぐ便利ツールでランキング入りしそうな気が・・・w
グローバルフック・・・。
確か同い年なのに、こうも知識の差があると、
頭が上がりませんw
制作本当にお疲れ様でした!
愛用させていただきます^^
本当に便利です。
vector等に登録しておけば、
すぐ便利ツールでランキング入りしそうな気が・・・w
グローバルフック・・・。
確か同い年なのに、こうも知識の差があると、
頭が上がりませんw
制作本当にお疲れ様でした!
愛用させていただきます^^
初心者ですが
私も現在制作中のゲームを公開してみたいと思います。
http://www.geocities.jp/roy_marth0301/testplay.zip
1か月かけてやっとこの段階までできました^^;
これから戦闘システムを作るつもりです。
現段階のマップでは一応2階の画面上部にたどり着けばゴールです。
ちなみにグラフィック、音楽は無料素材サイト様のを使わせてもらってます。
http://www.geocities.jp/roy_marth0301/testplay.zip
1か月かけてやっとこの段階までできました^^;
これから戦闘システムを作るつもりです。
現段階のマップでは一応2階の画面上部にたどり着けばゴールです。
ちなみにグラフィック、音楽は無料素材サイト様のを使わせてもらってます。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
> 御津凪さん
そうですねぇ~
C言語で作ったライブラリならDからでも呼び出せるのですが(;^^
クリップボードツールのほう使用させて頂きました^^
こういうツールは意外と使う場面が多いので助かったです!
テキストだけでも十分使えるのですが、
他のデータ形式への対応はやはり難しいのでしょうか?
素人な意見ですみません(汗)
> アトラスさん
プレイさせて頂きました♪
氷の床の謎解きには結構手間取りましたよ(;^^
戦闘はアクション形式なのでしょうか?
なんにせよ楽しみにしております!
そうですねぇ~
C言語で作ったライブラリならDからでも呼び出せるのですが(;^^
クリップボードツールのほう使用させて頂きました^^
こういうツールは意外と使う場面が多いので助かったです!
テキストだけでも十分使えるのですが、
他のデータ形式への対応はやはり難しいのでしょうか?
素人な意見ですみません(汗)
> アトラスさん
プレイさせて頂きました♪
氷の床の謎解きには結構手間取りましたよ(;^^
戦闘はアクション形式なのでしょうか?
なんにせよ楽しみにしております!
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
> テキストだけでも十分使えるのですが、
> 他のデータ形式への対応はやはり難しいのでしょうか?
クリップボードのデータ構造から見ると、あらゆるデータを扱うことは可能です。
クリップボードに格納されているデータと形式を保存し、使用するときに書き込むだけで済みます。
が、混在するデータを扱う時のUIと動作が複雑になりやすいです。
また、テキスト形式のみ扱う目的で作ったツールなので、
現在はテキスト形式以外を扱う予定はないです。
> 他のデータ形式への対応はやはり難しいのでしょうか?
クリップボードのデータ構造から見ると、あらゆるデータを扱うことは可能です。
クリップボードに格納されているデータと形式を保存し、使用するときに書き込むだけで済みます。
が、混在するデータを扱う時のUIと動作が複雑になりやすいです。
また、テキスト形式のみ扱う目的で作ったツールなので、
現在はテキスト形式以外を扱う予定はないです。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
>羽流布さん
遅くなりました~(@_@
いや~毎日遅いのに、今日は友達の結婚式で大阪に来ており、終電に間に合わなくなって
現在ネカフェで始発待ちです・・。眠い・・zzZ
半年ぶり位の徹夜です^^;
院時代は2日に一度徹夜していたDixqですが、最近はもう徹夜がこたえるように・・w
タイトル画面のみの公開とかいてありましたね、すみません^^;
拝見させていただきました。タイトルだけでも先に出来るとやる気がでますよね♪
私もまずタイトル作ったり作りたいものから作りますw
計算モジュール作ってるかと思ったりロゴ作り始めたり^^;
>アトラスさん
「このページは準備中です」(T_T
遅くなりました~(@_@
いや~毎日遅いのに、今日は友達の結婚式で大阪に来ており、終電に間に合わなくなって
現在ネカフェで始発待ちです・・。眠い・・zzZ
半年ぶり位の徹夜です^^;
院時代は2日に一度徹夜していたDixqですが、最近はもう徹夜がこたえるように・・w
タイトル画面のみの公開とかいてありましたね、すみません^^;
拝見させていただきました。タイトルだけでも先に出来るとやる気がでますよね♪
私もまずタイトル作ったり作りたいものから作りますw
計算モジュール作ってるかと思ったりロゴ作り始めたり^^;
>アトラスさん
「このページは準備中です」(T_T
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
>管理人さん
すみません。
リンククリックだとなぜかつながらないみたいです^^;
アドレスをコピーして直接打ちでやってみてください。
すみません。
リンククリックだとなぜかつながらないみたいです^^;
アドレスをコピーして直接打ちでやってみてください。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
> 管理人さん
> いや~毎日遅いのに、今日は友達の結婚式で大阪に来ており、終電に間に合わなくなって
> 現在ネカフェで始発待ちです・・。眠い・・zzZ
なんだか大変そうですね(;^^
僕も広島にとあるアーティストのライブを見に行ったとき、
終電に間に合わずネカフェで過ごしたことがありましたよorz
> 半年ぶり位の徹夜です^^;
> 院時代は2日に一度徹夜していたDixqですが、最近はもう徹夜がこたえるように・・w
僕の場合、既に徹夜がキツイですよ(汗)
高校時代はよく寝ずに色々やってましたが・・・
最近は体がダルイです。
実のところ、今日はワールドマップを作ってました。
いやぁ~、ただのダンジョンゲームでは面白くないと思い・・・
ちなみにストーリーは8章構成となっていて、それぞれ1つずつダンジョンを用意します。
おまけダンジョンも2つほど。
ただ、僕が大学4年ということもありまして当然卒業研究があるのですね(;^^
しかしながら内容がコンパイラ作成ですので、
スクリプト・エンジンに活かせたりと少し嬉しかったりします^^
> いや~毎日遅いのに、今日は友達の結婚式で大阪に来ており、終電に間に合わなくなって
> 現在ネカフェで始発待ちです・・。眠い・・zzZ
なんだか大変そうですね(;^^
僕も広島にとあるアーティストのライブを見に行ったとき、
終電に間に合わずネカフェで過ごしたことがありましたよorz
> 半年ぶり位の徹夜です^^;
> 院時代は2日に一度徹夜していたDixqですが、最近はもう徹夜がこたえるように・・w
僕の場合、既に徹夜がキツイですよ(汗)
高校時代はよく寝ずに色々やってましたが・・・
最近は体がダルイです。
実のところ、今日はワールドマップを作ってました。
いやぁ~、ただのダンジョンゲームでは面白くないと思い・・・
ちなみにストーリーは8章構成となっていて、それぞれ1つずつダンジョンを用意します。
おまけダンジョンも2つほど。
ただ、僕が大学4年ということもありまして当然卒業研究があるのですね(;^^
しかしながら内容がコンパイラ作成ですので、
スクリプト・エンジンに活かせたりと少し嬉しかったりします^^
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
とつぜんですがすいません。
アトラスさんのゲームやってみました。
おもしろかったですが、氷がとても・・・難しかったです。
これ本当にいけるのかな・・・とかおもいながら時間を結構費やしやっとできました。
みなさん面白そうなゲームばかりつくられていますね。
アトラスさんのゲームやってみました。
おもしろかったですが、氷がとても・・・難しかったです。
これ本当にいけるのかな・・・とかおもいながら時間を結構費やしやっとできました。
みなさん面白そうなゲームばかりつくられていますね。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
>管理人さん、羽流布さん、situmonさん
感想ありがとうございます!
ゲームを作るのは初めてなこともあり、公開することは不安だったのですが、みなさんの感想のおかげで自信がもてました。
頑張って完成させたいと思います。
あと謎解きはもう少しわかりやすくしたほうがいいのでしょうか?
感想ありがとうございます!
ゲームを作るのは初めてなこともあり、公開することは不安だったのですが、みなさんの感想のおかげで自信がもてました。
頑張って完成させたいと思います。
あと謎解きはもう少しわかりやすくしたほうがいいのでしょうか?
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
おぉ~やってみました^^
面白いですね♪
「これどうやったらいけるんだ・・」みたいに思わず考え込みましたw
謎解きは段階的に難しくすれば大丈夫だと思いますよ!
ただ私のようにパズルゲーが苦手な人間は、どうにもならなくなると投げてしまうので^^;
そういうときの救済処置とかがあると親切かも・・?
あとやってみて感じた事としては
宝箱から出てくるものが違うのに、宝箱の形が同じだとちょっとわかりにくいかなと思いました。
弾薬は赤、鍵は青・・など中に入ってるアイテムによって色分けしてみたりしてはどうでしょう?
連打してしまった時とか「あれ・・?今何手に入れたっけ?」みたいに思ってしまうかもしれないので。
まぁその辺はメニューで確認出来ますし、何が入ってるかあけるまで解らない方がゲーム的にいいなど
色々あると思うのであくまで参考程度ということで^^
後、効果音クオリティが高くていいですね☆
面白いですね♪
「これどうやったらいけるんだ・・」みたいに思わず考え込みましたw
謎解きは段階的に難しくすれば大丈夫だと思いますよ!
ただ私のようにパズルゲーが苦手な人間は、どうにもならなくなると投げてしまうので^^;
そういうときの救済処置とかがあると親切かも・・?
あとやってみて感じた事としては
宝箱から出てくるものが違うのに、宝箱の形が同じだとちょっとわかりにくいかなと思いました。
弾薬は赤、鍵は青・・など中に入ってるアイテムによって色分けしてみたりしてはどうでしょう?
連打してしまった時とか「あれ・・?今何手に入れたっけ?」みたいに思ってしまうかもしれないので。
まぁその辺はメニューで確認出来ますし、何が入ってるかあけるまで解らない方がゲーム的にいいなど
色々あると思うのであくまで参考程度ということで^^
後、効果音クオリティが高くていいですね☆
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
謎解きとは難しいからいいのです(笑
解けたときの快感がほどよく味わえる程度で・・・
でも難しすぎるのはやめちゃいます。
しかしアトラスさんの作品はほどほどでちょうどいい難しさでしたよ。
ですが、もう少し、絵の増加、エフェクト、音の増加をするといいかもしれません。
あと管理人さんのゲームですが、
やってみたくなりました。
もうあれさえ持ってれば、家庭用ゲーム機がなくても十分遊べそうですよ!!
今自分はせっせとシューティングゲームをつくっています。
初めて、試験的に3ステージ+EX制にするのでかなり時間がかかっています。
解けたときの快感がほどよく味わえる程度で・・・
でも難しすぎるのはやめちゃいます。
しかしアトラスさんの作品はほどほどでちょうどいい難しさでしたよ。
ですが、もう少し、絵の増加、エフェクト、音の増加をするといいかもしれません。
あと管理人さんのゲームですが、
やってみたくなりました。
もうあれさえ持ってれば、家庭用ゲーム機がなくても十分遊べそうですよ!!
今自分はせっせとシューティングゲームをつくっています。
初めて、試験的に3ステージ+EX制にするのでかなり時間がかかっています。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
> kazuoni さん
> vector等に登録しておけば、
> すぐ便利ツールでランキング入りしそうな気が・・・w
報告が遅れましたが、 Vector に登録しました(9/4に公開されてます)。
また、今日窓の杜にて紹介されちゃいました。
(まさかとは思いましたが、やはりサイトのアクセスへの影響は計り知れませんね)
現状でも満足していたのですが、あとひとつ入れるのを忘れていた機能があって、
それを問題なく使えてメジャーバージョンとしたいなと思います。
定型文章を登録しておいて、それを履歴機能のように呼び出して貼り付ける、というやつです。
(いつ実装作業するかはまだ未定ですが)
以上、宣伝がましい報告でした^^;
> vector等に登録しておけば、
> すぐ便利ツールでランキング入りしそうな気が・・・w
報告が遅れましたが、 Vector に登録しました(9/4に公開されてます)。
また、今日窓の杜にて紹介されちゃいました。
(まさかとは思いましたが、やはりサイトのアクセスへの影響は計り知れませんね)
現状でも満足していたのですが、あとひとつ入れるのを忘れていた機能があって、
それを問題なく使えてメジャーバージョンとしたいなと思います。
定型文章を登録しておいて、それを履歴機能のように呼び出して貼り付ける、というやつです。
(いつ実装作業するかはまだ未定ですが)
以上、宣伝がましい報告でした^^;
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
おぉw予想通りの展開ですねww
でもまさか窓の杜で紹介されるとは・・・。
ってことは、windows●●%と、Iピーとかも来ちゃったりw
そして今日のアクセス数wwすごいww
開発がんばってください^^
でもまさか窓の杜で紹介されるとは・・・。
ってことは、windows●●%と、Iピーとかも来ちゃったりw
そして今日のアクセス数wwすごいww
開発がんばってください^^
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
>> 御津凪さん。
おっ、これは早いですね。
窓の杜で、こんなに早く紹介される事があるんですね。
>windows●●%と、Iピーとかも来ちゃったりw
確実に依頼が来ると思います。
このソフトなら、もっと一般向けの●スキー・ドットPCとか●経PCとかからも問い合わせがあるかも。
おっ、これは早いですね。
窓の杜で、こんなに早く紹介される事があるんですね。
>windows●●%と、Iピーとかも来ちゃったりw
確実に依頼が来ると思います。
このソフトなら、もっと一般向けの●スキー・ドットPCとか●経PCとかからも問い合わせがあるかも。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
コンソールアプリでイベントドリブンっぽい事をやりたい人(居るかどうかは別問題)用に作ったクラスです。
これまでに作ったコンソールアプリ用の関数も色々と詰め込んでパッケージングしてみました。
サンプルコードは、マウスの移動、クリックに、キー入力、フォーカスの移動などを検知するようにしております。
他にも文字に色を付けたり、カーソル位置を移動させたりもできます。
まだ未完成品ですが、よかったら見てやってください。
開発環境はVS2005、言語はC++、WINAPIです。
これまでに作ったコンソールアプリ用の関数も色々と詰め込んでパッケージングしてみました。
サンプルコードは、マウスの移動、クリックに、キー入力、フォーカスの移動などを検知するようにしております。
他にも文字に色を付けたり、カーソル位置を移動させたりもできます。
まだ未完成品ですが、よかったら見てやってください。
開発環境はVS2005、言語はC++、WINAPIです。
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
> バグさん
早速D言語に書き直して使わせて頂きました^^
D言語はUTF-8のためWindowsのコマンドプロンプト(Shift-JIS)と相性が悪くて困ってたのですよ・・・
(日本語が文字化けする)
でも、WINAPIを使えば解決できたのですねw
あと、以前からイベント駆動型プログラミングに興味がありまして。。。
参考にさせて頂きました!
早速D言語に書き直して使わせて頂きました^^
D言語はUTF-8のためWindowsのコマンドプロンプト(Shift-JIS)と相性が悪くて困ってたのですよ・・・
(日本語が文字化けする)
でも、WINAPIを使えば解決できたのですねw
あと、以前からイベント駆動型プログラミングに興味がありまして。。。
参考にさせて頂きました!
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
余り関係ないですが文字の色を変えるのは どうやって変えているのですか?
最初にDixqさんがやった 大歓迎←黄色みたいなかんじで・・
ちょっと気になるんです・・
最初にDixqさんがやった 大歓迎←黄色みたいなかんじで・・
ちょっと気になるんです・・
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
これですか?
<FONT COLOR="Red"></FONT>
↑
すべてRedのR以外半角小文字です
「タグ」で調べればいろいろ出てきますよ。
この掲示板では、簡単タグ入力からできますよ^^
<FONT COLOR="Red"></FONT>
↑
すべてRedのR以外半角小文字です
「タグ」で調べればいろいろ出てきますよ。
この掲示板では、簡単タグ入力からできますよ^^
Re:【雑談】 作成中のソフト(ゲーム)意見交換トピ
テストです
アクア色??
紫色?
kazuoniさんありがとうございましたm(__ __)m
簡単タグ入力とはこのことだったのですね!