はじめまして脱初心者の中です。
C言語でゲームやソフトを作る場合は特別なソフトや
違う言語を学ぶ必要があると聞いたことがあります。
その、特別なソフトや違う言語とは何か教えてください。
また、それらを学ぶときに役立つ本も教えていただけたら幸いです。
質問です
Re:質問です
どんなゲームを作りたいかにもよると思うのですが。
例えばジャンケンゲームなんかはC言語でも作れると思いますし、
もうちょっとビジュアル的に懲りたいのであれば、VC等も利用できますし。
3Dとかやりたいのであれば、もっと違う知識も必要だと思いますし。
「○○ゲームを作ろう!」「○○ソフトを作ろう!」
等の目標を決めてから、どうやって作ればよいのかを調べてみたほうが良いと思います。
既存のモノを自分で作ってみるというのも有益だと思います。
amazon等で検索してみて、気になった書籍を本屋で立ち読みしてみてはいかがでしょう。
国語辞典にもいろいろあるように、同じことが書いてあっても人によって好みがあります。
自分で見てみて読みやすいもの、理解しやすく書いてあるものを選んでみてください。
例えばジャンケンゲームなんかはC言語でも作れると思いますし、
もうちょっとビジュアル的に懲りたいのであれば、VC等も利用できますし。
3Dとかやりたいのであれば、もっと違う知識も必要だと思いますし。
「○○ゲームを作ろう!」「○○ソフトを作ろう!」
等の目標を決めてから、どうやって作ればよいのかを調べてみたほうが良いと思います。
既存のモノを自分で作ってみるというのも有益だと思います。
amazon等で検索してみて、気になった書籍を本屋で立ち読みしてみてはいかがでしょう。
国語辞典にもいろいろあるように、同じことが書いてあっても人によって好みがあります。
自分で見てみて読みやすいもの、理解しやすく書いてあるものを選んでみてください。
Re:質問です
中さん、こんにちは^^
>特別なソフトや違う言語・・
とおっしゃっていますが、特別なソフトを学ぶというのはどういうことでしょう?
また、ゲームを作るにはCで十分可能ですよ☆
特別なソフトや違う言語ではなく、「特別なライブラリ」を学ぶ必要が有るの取り違えでは無いでしょうか?
ライブラリとは関数の集合です。
ソースを書くとき、様々な関数を使いますよね?printfも関数の一種です。
printf関数は
#include<stdio.h>
をかかなければ使用できません。
これは、stdio.hに関数の説明書がかいてあって、それをインクルードするから使えるようになるだとおもってください。
関数の説明書「ライブラリ」をインクルードすることで様々な関数が使えるようになります。
・画像を表示する関数
・音楽を流す関数
など、標準関数ではできなかったことができるようになります。
DirectXもCで動きますし。C言語さえ知っていればどんなゲームでも作れると思います。
突然DirectXを使うのは難しいと思うので、それを簡略化したようなライブラリでDXライブラリっていうのがあります。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
ここはホントに楽にCでゲームが作れる関数のライブラリがあるので、是非お試し下さい☆
利用方法がわからない場合は、当HPでも使用方法を紹介しているので、是非参考にしてみてください^^
http://dixq.net/
(ゲームプログラミングの館)
>特別なソフトや違う言語・・
とおっしゃっていますが、特別なソフトを学ぶというのはどういうことでしょう?
また、ゲームを作るにはCで十分可能ですよ☆
特別なソフトや違う言語ではなく、「特別なライブラリ」を学ぶ必要が有るの取り違えでは無いでしょうか?
ライブラリとは関数の集合です。
ソースを書くとき、様々な関数を使いますよね?printfも関数の一種です。
printf関数は
#include<stdio.h>
をかかなければ使用できません。
これは、stdio.hに関数の説明書がかいてあって、それをインクルードするから使えるようになるだとおもってください。
関数の説明書「ライブラリ」をインクルードすることで様々な関数が使えるようになります。
・画像を表示する関数
・音楽を流す関数
など、標準関数ではできなかったことができるようになります。
DirectXもCで動きますし。C言語さえ知っていればどんなゲームでも作れると思います。
突然DirectXを使うのは難しいと思うので、それを簡略化したようなライブラリでDXライブラリっていうのがあります。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/
ここはホントに楽にCでゲームが作れる関数のライブラリがあるので、是非お試し下さい☆
利用方法がわからない場合は、当HPでも使用方法を紹介しているので、是非参考にしてみてください^^
http://dixq.net/
(ゲームプログラミングの館)