簡単な音声ファイルの作成法

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
chibago

簡単な音声ファイルの作成法

#1

投稿記事 by chibago » 8年前

おひさしぶりです。
chibagoです。

漠然とした質問になりますが、お付き合いください。

ポツ、ポツ、ポツ・・・と言うような音が収録された
音声ファイルを作りたいと思っております。

プレイヤーで再生し、ライン出力の電圧にコンパレーター
を通し、電圧パルスを発生させようと言うものです。

ですので、ポツはなんでも良く、音程なども問わず、
何か、指定されたタイミングで音が出せればよいものです。

発想としては、モールス信号の音声ファイルを作るのに
にていると思います。ただ、このようなものは、
調べるとけっこうあります。

一つはcwwavというもので、ソースも公開されております。
調べると、mp3の構造なども解説されているページも見つかる
のですが、正直、これを全て理解するには時間がかかりすぎるようです。

既存のライブラリを使ってもよいので、このようなことを簡単に実現
出来る方法をご存知のかたはご指導ください。

なお、パルス発生のタイミングですが、ポアソン分布、白色ノイズなど
複雑かつ自在なものとしたいのでC言語から操作出来るものに限ります。

ご存知の方はお願いします。

aida

Re: 簡単な音声ファイルの作成法

#2

投稿記事 by aida » 8年前

「音声ファイル」に拘らなければならない理由があるのでしたら、テキスト音楽「サクラ」でも使ってみてはどうでしょう?
http://www.gigafree.net/media/midi/sakura.html

この「サクラ」用のmidiのコードをCで生成してmidiファイル化すれば楽かと思います。

chibago

Re: 簡単な音声ファイルの作成法

#3

投稿記事 by chibago » 8年前

aida さん

ありがとうございます。

こんなものがあるとは知りませんでした。

勉強してみます。

chibago

Re: 簡単な音声ファイルの作成法

#4

投稿記事 by chibago » 8年前

SPTKなんて言うのもありました。
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20120701/1341126474

時系列の振幅を直接指定して音声ファイルに変換できるようです。

返信

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る