誰か教えてもらえませんか??
Re:誰か教えてもらえませんか??
今回の質問はゲームプログラミングの館の質問ということでしょうか?
使っているライブラリはDXライブラリですか?
画像はどこに表示できないのでしょう。DXライブラリで生成したウィンドウでしょうか?
もしそうだとしたら「ちゃんと表示できなかった人はhttp://dixq.net/g/trouble.htmlで、問題を解消してください。」のページは確認されましたでしょうか?
使っているライブラリはDXライブラリですか?
画像はどこに表示できないのでしょう。DXライブラリで生成したウィンドウでしょうか?
もしそうだとしたら「ちゃんと表示できなかった人はhttp://dixq.net/g/trouble.htmlで、問題を解消してください。」のページは確認されましたでしょうか?
:誰か教えてもらえませんか??
忙しい中 返事を頂きありがとうございます。
ライブラリは、DXライブラリを使っています。
伝説なるハッカーさんの言うとおり”こちら”から問題解決を
図ったのですが(保存場所がまちがっている)と出ました。
しかし「サンプルプログラム実行用フォルダ」の中画像をいれても結果は、同じでした。
使ったのは、Borland社の方では、ありません
解決方法がありましたら是非お願いします。
状況説明が分かりにくかったらすいません。
ライブラリは、DXライブラリを使っています。
伝説なるハッカーさんの言うとおり”こちら”から問題解決を
図ったのですが(保存場所がまちがっている)と出ました。
しかし「サンプルプログラム実行用フォルダ」の中画像をいれても結果は、同じでした。
使ったのは、Borland社の方では、ありません
解決方法がありましたら是非お願いします。
状況説明が分かりにくかったらすいません。
::誰か教えてもらえませんか??
追記します。
環境 Windowsです
コンパイラ名 VisualC++用 DXライブラリです
バージョン VC++ 2008EEです
遅れてすみません!!
環境 Windowsです
コンパイラ名 VisualC++用 DXライブラリです
バージョン VC++ 2008EEです
遅れてすみません!!
Re:::誰か教えてもらえませんか??
あ・・・伝説のハッカーさんは現段階では称号です^^;
実際回答なさったのは管理人さんです。
ファイルの名前、画像形式の記述は間違っていませんか?
実際回答なさったのは管理人さんです。
ファイルの名前、画像形式の記述は間違っていませんか?
Re:::誰か教えてもらえませんか??
返事ありがとうございます!
ファイルの名前も確認済みです。
画像形式は、いじくっていないので大丈夫だと思います!
ほかの関数とかは、うまく利用できるのですが、画像取り込みの関数だけ利用できません!
原因がまったくわかりません
解決方法よろしくお願いします。
ファイルの名前も確認済みです。
画像形式は、いじくっていないので大丈夫だと思います!
ほかの関数とかは、うまく利用できるのですが、画像取り込みの関数だけ利用できません!
原因がまったくわかりません
解決方法よろしくお願いします。
Re:::誰か教えてもらえませんか??
>しかし「サンプルプログラム実行用フォルダ」の中画像をいれても結果は、同じでした
ということは、新たに自分でプロジェクトを作っているということでしょうか?
ゲームプログラミングの館にそってはいないということですか?
画像はプロジェクトと同じ場所に入れてください。
>コンパイラ名 VisualC++用 DXライブラリです
DXライブラリはコンパイラではないです。その名の通りライブラリです。
コンパイラはVC++ 2008でよいと思います。
ということは、新たに自分でプロジェクトを作っているということでしょうか?
ゲームプログラミングの館にそってはいないということですか?
画像はプロジェクトと同じ場所に入れてください。
>コンパイラ名 VisualC++用 DXライブラリです
DXライブラリはコンパイラではないです。その名の通りライブラリです。
コンパイラはVC++ 2008でよいと思います。
Re:::誰か教えてもらえませんか??
まずは自分でプロジェクトを作らず、サンプル実行用フォルダのプロジェクトを利用してみて下さい。
ファイル名、ファイル形式をしっかり確認して下さい。
ウェブからビットマップで保存した後、自分でpngに名前を変えたりしていませんか?
どうしても解決しないのでしたら現在試行錯誤しているサンプル実行用フォルダごと圧縮してどこかのアップローダに上げて下さい。
こちらで確認してみます。
ファイル名、ファイル形式をしっかり確認して下さい。
ウェブからビットマップで保存した後、自分でpngに名前を変えたりしていませんか?
どうしても解決しないのでしたら現在試行錯誤しているサンプル実行用フォルダごと圧縮してどこかのアップローダに上げて下さい。
こちらで確認してみます。
Re:::誰か教えてもらえませんか??
返事ありがとうございます 皆さんの意見を参考に
色々自分なりにやってみます
それでもできなっかたらもう一度聞きに来ます
わがままいってすみません
色々自分なりにやってみます
それでもできなっかたらもう一度聞きに来ます
わがままいってすみません
パターンマッチング
openCVを用いてパターンマッチングをするプログラムを作成しています.
プログラムは作ることができるのですが,マッチングを行う原理がわかりません.
今回用いた関数は,「cvMatchTemplate」という関数で,以下のようになっています.
http://opencv.jp/document/opencvref_cv. ... chTemplate
このマッチング方法として,いくつかの式があるのですが,
これらの式を見ていてもどのようにマッチングが行われているのかがわかりません.
画像処理の教科書を見たりしているのですが,いまいちわかりません.
なにかヒントでも,勉強になるサイトでもかまいません.
この原理を知りたいので,教えてもらいたいと思います.
画像処理に関しては,かなりの素人ですが,よろしくお願いします.
プログラムは作ることができるのですが,マッチングを行う原理がわかりません.
今回用いた関数は,「cvMatchTemplate」という関数で,以下のようになっています.
http://opencv.jp/document/opencvref_cv. ... chTemplate
このマッチング方法として,いくつかの式があるのですが,
これらの式を見ていてもどのようにマッチングが行われているのかがわかりません.
画像処理の教科書を見たりしているのですが,いまいちわかりません.
なにかヒントでも,勉強になるサイトでもかまいません.
この原理を知りたいので,教えてもらいたいと思います.
画像処理に関しては,かなりの素人ですが,よろしくお願いします.
Re:パターンマッチング
私もあまり詳しくないので間違っているかもしれませんが、
この式の見方は
・ R(x,y)=
結果として出力される画像データの座標 x, yを意味しています。
つまり、=の右にある計算結果を結果画像の x, yの位置に格納されます。
・ sum x', y'
x'と y'は xと yとは別物で、テンプレート画像の全てのピクセル x'=0..w-1, y'=0..h-1の
あらゆる値をとります。
sumがついているので、テンプレート画像の全てピクセルにおいて
後ろに続くの計算結果の総計となるのでしょう。
・ [T(x',y')-I(x+x',y+y')]^2
Tがテンプレート画像、Iが入力画像になります。
従って、テンプレート画像[x', y']の位置のピクセルの値から、
イメージ画像の [x+x', y+y']の位置のピクセルの値を引き、
二乗したもの、という意味になります。
[x', y']はテンプレート画像の全てのピクセル分ということになるので、
x' × y'回数分計算を行うことになります。
ここで、先の sumがあるので、それらの全ての計算の結果を足した合計が
結果として出力されるのでしょう。
つまり、
[x, y]=[0,0]の時
(T[0,0]-I(0+0, 0+0))^2
+(T[1,0]-I(0+1, 0+0))^2
+(T[2,0]-I(0+2, 0+0))^2
....
+(T[w-1,0]-I(0+w-1, 0+0))^2
+(T[0,1]-I(0+0, 0+1))^2
+(T[1,1]-I(0+1, 0+1))^2
....
[x, y]=[5,6]の時
(T[0,0]-I(5+0, 6+0))^2
+(T[1,0]-I(5+1, 6+0))^2
+(T[2,0]-I(5+2, 6+0))^2
....
+(T[w-1,0]-I(5+w-1, 6+0))^2
+(T[0,1]-I(5+0, 6+1))^2
+(T[1,1]-I(5+1, 6+1))^2
....
という感じです。
まとめると、イメージ画像内をテンプレート画像の一致するかどうか
ずらしながら評価しているのでしょう。
この式の見方は
・ R(x,y)=
結果として出力される画像データの座標 x, yを意味しています。
つまり、=の右にある計算結果を結果画像の x, yの位置に格納されます。
・ sum x', y'
x'と y'は xと yとは別物で、テンプレート画像の全てのピクセル x'=0..w-1, y'=0..h-1の
あらゆる値をとります。
sumがついているので、テンプレート画像の全てピクセルにおいて
後ろに続くの計算結果の総計となるのでしょう。
・ [T(x',y')-I(x+x',y+y')]^2
Tがテンプレート画像、Iが入力画像になります。
従って、テンプレート画像[x', y']の位置のピクセルの値から、
イメージ画像の [x+x', y+y']の位置のピクセルの値を引き、
二乗したもの、という意味になります。
[x', y']はテンプレート画像の全てのピクセル分ということになるので、
x' × y'回数分計算を行うことになります。
ここで、先の sumがあるので、それらの全ての計算の結果を足した合計が
結果として出力されるのでしょう。
つまり、
[x, y]=[0,0]の時
(T[0,0]-I(0+0, 0+0))^2
+(T[1,0]-I(0+1, 0+0))^2
+(T[2,0]-I(0+2, 0+0))^2
....
+(T[w-1,0]-I(0+w-1, 0+0))^2
+(T[0,1]-I(0+0, 0+1))^2
+(T[1,1]-I(0+1, 0+1))^2
....
[x, y]=[5,6]の時
(T[0,0]-I(5+0, 6+0))^2
+(T[1,0]-I(5+1, 6+0))^2
+(T[2,0]-I(5+2, 6+0))^2
....
+(T[w-1,0]-I(5+w-1, 6+0))^2
+(T[0,1]-I(5+0, 6+1))^2
+(T[1,1]-I(5+1, 6+1))^2
....
という感じです。
まとめると、イメージ画像内をテンプレート画像の一致するかどうか
ずらしながら評価しているのでしょう。
Re:パターンマッチング
詳しい解説,ありがとうございます.
全ての式がわからなかったのですが,画像処理の本を何度も見直しました.
この式はおそらく,ユークリッド距離などを求めて,
類似度を出しているということがわかり,間違っているかもしれませんが,理解することができました.
ありがとうございました.
全ての式がわからなかったのですが,画像処理の本を何度も見直しました.
この式はおそらく,ユークリッド距離などを求めて,
類似度を出しているということがわかり,間違っているかもしれませんが,理解することができました.
ありがとうございました.