【雑談】シスアドでのデータベースと表計算の問題について

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
J

【雑談】シスアドでのデータベースと表計算の問題について

#1

投稿記事 by J » 17年前

こんにちは。今、シスアドに向けてデータベース(特にSQL)と表計算を勉強をしているのですが、
具体的にはどのような所を勉強すれば良いのでしょうか?(特にSQL)
学ぶなら実際に打ち込んでみないとなと思っています。
どなたかご指南してもらえると嬉いです。

p.s.
以前のように雑談マークがなくなってしまったのでニコ動みたいすることに。

御津凪

Re:【雑談】シスアドでのデータベースと表計算の問題について

#2

投稿記事 by 御津凪 » 17年前

私もSQLを学ぼうかなと思っていたところです。

ちなみに日検の表計算検定初段持ってます^^;
ので、ある程度なら表計算はアドバイスできるのですが。

SQLといえばWebデータベースの印象があるのですが、
ローカルでもデータベースを構築できるみたいですね。
(ゲームに使えるかも)

YuO

Re:【雑談】シスアドでのデータベースと表計算の問題について

#3

投稿記事 by YuO » 17年前

>> 学ぶなら実際に打ち込んでみないとなと思っています。
> SQLといえばWebデータベースの印象があるのですが、
> ローカルでもデータベースを構築できるみたいですね。

私はもっぱらSQL Serverのみですが,PCにExpress Edition突っ込んで遊べるようにしてあります。
結構無意味に使っていたりします。C#からなので簡単接続ですし。
# 2005/2008のDeveloper Editionも入っていますが,あくまで開発中のみの使用しかできないので。

現在では,各種のRDBMSが無料で使えるので,試してみると良いでしょう。例としては,
・Microsoft SQL Server 2008 Express with Tools
http://www.microsoft.com/downloads/deta ... laylang=ja
# Microsoft SQL Server 2008 ExpressにGUIの管理ツールがついたもの。やっぱりないと不便。
・Microsoft SQL Server 2008 Express with Advanced Services
http://www.microsoft.com/downloads/deta ... laylang=ja
# with Toolsにフルテキスト検索とレポーティングサービスがついたもの。最初はwith Toolsでいいと思う。
・Oracle Database XE
http://www.oracle.com/technology/produc ... index.html
・MySQL Community Server
http://dev.mysql.com/downloads/
・PostgreSQL
http://www.postgresql.jp/PostgreSQL

C#やVBを使っているならSQL Serverのどちらかをお勧めしますが,そうでないのであれば,自分のまわりで直接聞ける相手の中で利用者の多い物を選ぶのが無難だと思います。
ただし,日本語を使うつもりなら,日本語の使えるGUIツールは必須です。
CUIでは,文字コードの設定次第では文字化けすることがあります。


> (ゲームに使えるかも)

上記のRDBMSはサービス/Daemonとして常駐するタイプなので,ゲームには不向きです。
# ゲームするためにサービスやDaemonをインストールしてくれ,なんて言えないですよね。
SQLiteやSQL Server Compactのような,ファイルベースのRDBMSが便利だと思います。
・SQLite
http://www.sqlite.org/download.html
・Microsoft SQL Server Compact 3.5
http://www.microsoft.com/downloads/deta ... laylang=ja

ただし,SQL Server Compactはビューが使えないなどの制限が多すぎて,勉強用としては疑問符がつきます。
あと,Accessは個人的には全くお勧めしません。SQL書くこと自体への関門が多すぎます。

で,DBが必要になる程のゲームというのも,データ作るのが大変そうですね……。

J

Re:【雑談】シスアドでのデータベースと表計算の問題について

#4

投稿記事 by J » 17年前

YuOさん、詳しいご回答ありがとうございます。
実はデータベース用にOpenOfficeのBaseをインスコしてあるんです。
これはどうでしょうか・・・?

>で,DBが必要になる程のゲームというのも,データ作るのが大変そうですね……。

ポケモンとかそんな感じのゲームに使うのでしょうかね。

御津凪

Re:【雑談】シスアドでのデータベースと表計算の問題について

#5

投稿記事 by 御津凪 » 17年前

SQLite は C言語で扱えますね。
これの存在を知って使ってみたいなーと思いました。

> 実はデータベース用にOpenOfficeのBaseをインスコしてあるんです。
SQLを無料で学ぶにはちょうど良いとおもいます。
ただ、BaseはAccessと互換性が無い(機能構成は同じらしい)ので、
そこに注意したほうが良いかもしれません。

http://s.luna.tv/search.aspx?client=lun ... ice%20Base
これの一番上の記事に詳しいことが載っています。

> >で,DBが必要になる程のゲームというのも,データ作るのが大変そうですね……。
> ポケモンとかそんな感じのゲームに使うのでしょうかね。
RPGだと、アイテム、魔法、敵、味方(持ち物・ステータスなど)に使えますね。
ゲームも作れて、SQLも学べて一石二鳥かな?

toyo

Re:【雑談】シスアドでのデータベースと表計算の問題について

#6

投稿記事 by toyo » 17年前

WEBプログラムでいろいろ作ったことがありますがPHP + MySQLはかなり便利でしたね。
INSERTとSELECTしか使わないんですけど。

データベースは後でどんどんデータを追加して適宜選択、集計、ソートが出来るのが便利なところですよね。
ゲームだと固定データなのでデータベース使う意味はないような気がします。
普通に配列にして作るのが多いのでは。

御津凪

Re:【雑談】シスアドでのデータベースと表計算の問題について

#7

投稿記事 by 御津凪 » 17年前

> ゲームだと固定データなのでデータベース使う意味はないような気がします。
そういえばそうですね。

> 普通に配列にして作るのが多いのでは。
あるいは外部ファイル読み込みにしておくとか。

となると、ゲームに対するデータベースの使い道とすれば、
インターネットランキングぐらいなものでしょうかね?

…ゲームを作るソフトにも使えそうかな?

YuO

Re:【雑談】シスアドでのデータベースと表計算の問題について

#8

投稿記事 by YuO » 17年前

> 実はデータベース用にOpenOfficeのBaseをインスコしてあるんです。

基本的なDDLであるはずのCREATE TABLEすら受け付けないので,あまりお勧めはしないです。
あくまでシスアドの勉強用と割り切り,シスアドがDMLの範囲で済むのであれば,それでもよいですが。
# このあたりは,Accessと同じ。

先に挙げたDBは,場合によっては制限付き (SQL Serverの場合だと,DBが4GBまでとか) ではあるものの,業務でも利用可能な本格的なものです。
できればSQL Serverなどを使ってみた方がよいと思いますよ。


> WEBプログラムでいろいろ作ったことがありますがPHP + MySQLはかなり便利でしたね。
> INSERTとSELECTしか使わないんですけど。

ありがちですね。
かくいう私の場合も,裏側 (夜間バッチとか入稿システムとか) はともかく表側 (公開側) ではSELECTとINSERTでほぼ事が足りました。
# 会員ポイント制度の都合上,現在のスナップショットの更新のためにUPDATEが必要にはなりましたが。

まぁ,基本はSELECTでしたけどね。


> となると、ゲームに対するデータベースの使い道とすれば、
> インターネットランキングぐらいなものでしょうかね?

単純にゲームデータを最初に保持しておくために使う,というのはありでしょうね。
外部ファイルがRDBである,というだけで。

思考系ゲームでは,定跡/定石データベースなどの用途がありますし,過去の思考過程を保存するのにも使えます。
# 場面と手と結果をINSERTしておいて,次回からSELECTで取り出す,など。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る