C言語初心者のものです。Cの入門書をひと通り終わらせたのですが次に何をしたら良いでしょうか?または何をしましたか?
ゲームとか興味があるので作ってみようかと思ったのですが、使っているPCがMacなのですがここ(http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=5964)を見る限りMacだとDXライブラリみたいなものを使うのが難しいとのことで、何かMacでやれることはないかと思って調べてみたんですけどなかなかいいものが見つからなくて質問させて頂きました。
[C言語]ある程度基礎文法勉強したら次に何をしたらいいでしょうか?
Re: [C言語]ある程度基礎文法勉強したら次に何をしたらいいでしょうか?
競技プログラミングはどうでしょうか?
与えられた仕様を満たすプログラムをC言語などで作っていくゲームです。
代表的なサイトとしては、AIZU ONLINE JUDGEなどがあります。
参考サイト:競技プログラミング Wiki
与えられた仕様を満たすプログラムをC言語などで作っていくゲームです。
代表的なサイトとしては、AIZU ONLINE JUDGEなどがあります。
参考サイト:競技プログラミング Wiki
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: [C言語]ある程度基礎文法勉強したら次に何をしたらいいでしょうか?
Macで開発するなら最近のトレンドではやっぱりiPhoneアプリですかね。
Macで画像とか音とかを扱いたいならopenFrameworksというのもあります。
DXライブラリのように色々な機能を詰め込んだライブラリですが、ProcessingベースなのでDXライブラリとは書き方が違います。
Macで画像とか音とかを扱いたいならopenFrameworksというのもあります。
DXライブラリのように色々な機能を詰め込んだライブラリですが、ProcessingベースなのでDXライブラリとは書き方が違います。
-
- 記事: 16
- 登録日時: 12年前
- 住所: Tokyo
Re: [C言語]ある程度基礎文法勉強したら次に何をしたらいいでしょうか?
競技プログラミングいいかもしれません!
何か参考書買ってひと通り勉強したら会津オンラインジャッジにも挑戦しようと思います!
iPhoneアプリだとObject-Cって言語ですよね。Cに似てそうですがCをきちんと勉強したらわかりますか?
あとiPhoneユーザーでなくても大丈夫ですか?
最終的にプログラミングでなにか作って形にしたいという思いがあるので少し調べてみようと思います。
何か参考書買ってひと通り勉強したら会津オンラインジャッジにも挑戦しようと思います!
iPhoneアプリだとObject-Cって言語ですよね。Cに似てそうですがCをきちんと勉強したらわかりますか?
あとiPhoneユーザーでなくても大丈夫ですか?
最終的にプログラミングでなにか作って形にしたいという思いがあるので少し調べてみようと思います。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: [C言語]ある程度基礎文法勉強したら次に何をしたらいいでしょうか?
競技プログラミングの弱点は、小さなプログラムは得意になるけど大きなプログラムは何時まで経っても組めないと言う所でしょうか。
アルゴリズムを極めても大きなプログラムは組めないのでアプリやゲームを作ることは大事です。
MACでDirectXを動かす方法です。
「はい、どーも!! Macでも東方」
http://tsunsan.blog28.fc2.com/blog-entry-957.html
「最新版wineでmikuinstallerを使う。図解入りでやさしいよ! | レコーディングエンジニアの杉本さん」
http://sugimotosan.jugem.jp/?eid=36
これが動くなら、DXライブラリも動くと思います。
あとSDLってのもあります。
「SDLゲームプログラミング講座 〜紅音製作所〜」 ページのセンスがすごいですが。
http://www5.big.or.jp/~high/VENIO/kuz/index.htm
C言語でアプリを作るならGTK+って手があります。
「林檎生活100: GTK+ on Mac OS X 入門」
http://applelife100.blogspot.jp/2009/02 ... -os-x.html
アルゴリズムを極めても大きなプログラムは組めないのでアプリやゲームを作ることは大事です。
MACでDirectXを動かす方法です。
「はい、どーも!! Macでも東方」
http://tsunsan.blog28.fc2.com/blog-entry-957.html
「最新版wineでmikuinstallerを使う。図解入りでやさしいよ! | レコーディングエンジニアの杉本さん」
http://sugimotosan.jugem.jp/?eid=36
これが動くなら、DXライブラリも動くと思います。
あとSDLってのもあります。
「SDLゲームプログラミング講座 〜紅音製作所〜」 ページのセンスがすごいですが。
http://www5.big.or.jp/~high/VENIO/kuz/index.htm
C言語でアプリを作るならGTK+って手があります。
「林檎生活100: GTK+ on Mac OS X 入門」
http://applelife100.blogspot.jp/2009/02 ... -os-x.html
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
-
- 記事: 16
- 登録日時: 12年前
- 住所: Tokyo
Re: [C言語]ある程度基礎文法勉強したら次に何をしたらいいでしょうか?
そうなんですかー。いずれ大きいのは組んでみたいのでURL貼っていただいたところで色々と勉強してみたいと思います!
ありがとうございましたm(__)m
ありがとうございましたm(__)m
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: [C言語]ある程度基礎文法勉強したら次に何をしたらいいでしょうか?
補足として、競技プログラミングをやっても無駄って意味じゃないですよ。
大いに意義はあるんですが、それだけに終始するといつまでも設計や構築の技術が身につかないってことです。
同時並行ぐらいが丁度良いんじゃないでしょうか。
大いに意義はあるんですが、それだけに終始するといつまでも設計や構築の技術が身につかないってことです。
同時並行ぐらいが丁度良いんじゃないでしょうか。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
-
- 記事: 16
- 登録日時: 12年前
- 住所: Tokyo
Re: [C言語]ある程度基礎文法勉強したら次に何をしたらいいでしょうか?
わかりました!同時並行でやってみます。