2Dアクションゲームを作るときに、プログラムでマップの数値を打ち込んで行くよりも自分でマップエディタを作ったほうが良いと聞いたので
簡単なマップエディタを作りたいのですが、
マウスでクリックしてマスのマップを変更したりした後に、作ったマップデータをどうやって反映させればよいのでしょうか?
とあるjavaのサイトで、マップデータをテキストとして出力してそれを自分でコピーしてプログラムに貼りつけるという方法を見たことがあって
それでもいいのですが、普通はどうやってマップデータを反映させるのでしょうか?
マップエディタ等で作ったマップを反映させるには
Re: マップエディタ等で作ったマップを反映させるには
普通かどうかは知りませんが、自分はマップ情報を持つ自作のファイル形式を作ります。Chalaza さんが書きました:2Dアクションゲームを作るときに、プログラムでマップの数値を打ち込んで行くよりも自分でマップエディタを作ったほうが良いと聞いたので
簡単なマップエディタを作りたいのですが、
マウスでクリックしてマスのマップを変更したりした後に、作ったマップデータをどうやって反映させればよいのでしょうか?
とあるjavaのサイトで、マップデータをテキストとして出力してそれを自分でコピーしてプログラムに貼りつけるという方法を見たことがあって
それでもいいのですが、普通はどうやってマップデータを反映させるのでしょうか?
ヘッダにはマップ大きさや形式などを入れて、その下にデータをといった感じです。
また、読み書きに関してですが、マップエディタを作った場合、どう考えてもバイナリで読んだほうが楽なのでテキストデータでは出力しません。
いちいち','探して~とかそんな苦労はありませんし、ヘッダで読み込んだ縦横サイズを受け取ってその分のメモリを確保してループしてやるだけですみますよ。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: マップエディタ等で作ったマップを反映させるには
どんなデータでもですがプログラムAで作ってプログラムBで利用するにはファイルを使うのが一般的です。
マップデータも然りで、マップパーツの番号を並べたデータをテキストかバイナリファイルで作成し、利用するプログラムでファイルから読み出します。
マップデータも然りで、マップパーツの番号を並べたデータをテキストかバイナリファイルで作成し、利用するプログラムでファイルから読み出します。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: マップエディタ等で作ったマップを反映させるには
ゲームプログラミングの館の『セーブデータの作り方』の通りにやれば良いのですね。
バイナリファイルにセーブして、マップデータのファイルをフォルダとかでまとめてみることにします。
なんとかなりそうです。ありがとうございました。
バイナリファイルにセーブして、マップデータのファイルをフォルダとかでまとめてみることにします。
なんとかなりそうです。ありがとうございました。
Re: マップエディタ等で作ったマップを反映させるには
フリーのマップエディタも幾つかあり、ファイル形式などはそれらのものを参考にしても良いかもしれません