VisualC++の方がいい?
VisualC++の方がいい?
ここでは、Borlandのコンパイラでは説明してなくて、
VisualC++で説明してあるのですが、Borlandでいいのでしょうか?
僕はBorlandで導入してしまったんですが。
もしかして、VC++の方が良かったのでしょうか?
もし、VC++の方が良かったのなら、まだ全然プログラムを書いてないので
間に合うと思います。なので、
よろしくお願いします。
VisualC++で説明してあるのですが、Borlandでいいのでしょうか?
僕はBorlandで導入してしまったんですが。
もしかして、VC++の方が良かったのでしょうか?
もし、VC++の方が良かったのなら、まだ全然プログラムを書いてないので
間に合うと思います。なので、
よろしくお願いします。
Re:VisualC++の方がいい?
Dxライブラリならばどちらも同じです。
ただし、VC特有の関数などは使えません。
たぶんゲームプログラミングの館のプログラムも動くでしょう。
ただし、VC特有の関数などは使えません。
たぶんゲームプログラミングの館のプログラムも動くでしょう。
Re:VisualC++の方がいい?
Microsoft社製の処理系では無名構造体が定義出来るなど、本来のC言語の規格にはない
独自規格を採用していたり、若干の差異は見られますが基本的には変わりません。
高機能と言ってしまえばそうなのかも知れませんが、規格にない機能を手放しで喜ぶのはどうかと思います。
大きな違いがあるとすれば、統合開発環境としての使い勝手でしょう。
これはもう慣れに過ぎず、Excelを使うかLotus1-2-3を使うかの違いです。
tuyoさんがデバッグを取り上げていますが、Boarland社製もC++ Builderといった統合開発環境に搭載されてる
デバッガも相当強力なデバッガで、使い勝手もVCと比べて、遜色のあるものではありません。
個人的にはVC++をお勧めします。
独自規格を採用していたり、若干の差異は見られますが基本的には変わりません。
高機能と言ってしまえばそうなのかも知れませんが、規格にない機能を手放しで喜ぶのはどうかと思います。
大きな違いがあるとすれば、統合開発環境としての使い勝手でしょう。
これはもう慣れに過ぎず、Excelを使うかLotus1-2-3を使うかの違いです。
tuyoさんがデバッグを取り上げていますが、Boarland社製もC++ Builderといった統合開発環境に搭載されてる
デバッガも相当強力なデバッガで、使い勝手もVCと比べて、遜色のあるものではありません。
個人的にはVC++をお勧めします。
Re:VisualC++の方がいい?
そうですか。
VCならここでも紹介してるので、
変えようと思います。
ありがとうございました。
あと、最新のVC++2008も無料(?)でダウンロードできるらしいですが、
2005をダウンロードした方がいいのでしょうか?
VCならここでも紹介してるので、
変えようと思います。
ありがとうございました。
あと、最新のVC++2008も無料(?)でダウンロードできるらしいですが、
2005をダウンロードした方がいいのでしょうか?
Re:VisualC++の方がいい?
うーん、難しいところですねぇ。2005のほうが使ってる人が多いので聞きやすいとは思いますが、2008のほうが導入段階は簡単だったりします。
ただ、コンソールアプリをVCで作るにしても、BCCでコンパイルできるかどうかはチェックしておいたほうがいいとも思います。
一応の互換性チェックということで。(GCCとかでもいいかも。)
ただ、コンソールアプリをVCで作るにしても、BCCでコンパイルできるかどうかはチェックしておいたほうがいいとも思います。
一応の互換性チェックということで。(GCCとかでもいいかも。)
Re:VisualC++の方がいい?
BCCでコンソールアプリを使用する際に注意するのはファンクションキーやカーソルキーなどの入力を取得する際に、戻り値が違う事ですかねぇ…あれにはビックリしました。
Re:VisualC++の方がいい?
なるほど・・・・・・。
ちょっと良く分かりませんがw
もし、2008をダウンロードして、ここで紹介している
2005のやり方でやったら少し違ってしまうのでしょうか?
それとも、関係ないんですかね?
ちょっと良く分かりませんがw
もし、2008をダウンロードして、ここで紹介している
2005のやり方でやったら少し違ってしまうのでしょうか?
それとも、関係ないんですかね?
Re:VisualC++の方がいい?
2008は使った事無いですが、2008だと2005で必要なSDKの導入などが必要ないようですね。
でも、私は2005を使ってて不便に思ったこと無いですし、知人の専門家の方なんて2003を使い続けていらっしゃるそうですから、新しい物を導入する意味はあまり無いように思います・・。
出たばかりのvistaのように新しいものはバグがあるかもしれないと思うのであまり好みません・・。
でも、私は2005を使ってて不便に思ったこと無いですし、知人の専門家の方なんて2003を使い続けていらっしゃるそうですから、新しい物を導入する意味はあまり無いように思います・・。
出たばかりのvistaのように新しいものはバグがあるかもしれないと思うのであまり好みません・・。
Re:VisualC++の方がいい?
一度だけですが、VS2008を起動させようとしたら、起動中のアプリが全て強制的に終了した事があって肝を冷やした事があります(笑)
でも、最近はVS2008のファンになりつつあります。慣れてくると相当に使いやすいですよあれ♪
でも、最近はVS2008のファンになりつつあります。慣れてくると相当に使いやすいですよあれ♪
Re:VisualC++の方がいい?
う~~~~~~~~~~~~ん。
どっちにすればいいんだろう・・・・・・・。
大して変わらないとは思いますが、やっぱり2005かなぁ。
それとも2008かなぁ。
・・・なんで導入から悩んでるんでしょうねぇ・・・。
迷うです。
どっちにすればいいんだろう・・・・・・・。
大して変わらないとは思いますが、やっぱり2005かなぁ。
それとも2008かなぁ。
・・・なんで導入から悩んでるんでしょうねぇ・・・。
迷うです。
Re:VisualC++の方がいい?
すいません。
いろいろごちゃごちゃしていて、結局もう一回
2008をダウンロードして設定しなおそうと思うんですが、
また、製品登録みたいなのをしなきゃいけないのでしょうか?
それとも、もうしなくていいのでしょうか?
グダグダしていてすいませんが教えてください。
いろいろごちゃごちゃしていて、結局もう一回
2008をダウンロードして設定しなおそうと思うんですが、
また、製品登録みたいなのをしなきゃいけないのでしょうか?
それとも、もうしなくていいのでしょうか?
グダグダしていてすいませんが教えてください。
Re:VisualC++の方がいい?
2008を使用したこと無いので良く知りませんが、無料ソフトですから、最初にメルアドか何か登録する必要はあるかもしれませんが、それだけじゃないでしょうか?