フリープログラマになるには

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
タタラバ

フリープログラマになるには

#1

投稿記事 by タタラバ » 13年前

http://rfp.breath-art.com/programer/quality.htm
こういうサイトを見たりしたんですが
やっぱり仕事と言うこともありサイトを見るだけじゃ何がなんだかで何を覚えればいいのかわかりません。

①フリープログラマでの仕事はどこで持ってくるのか。
②Javascriptとhtmlとcssとか少し使ってみたぐらいの知識しかない自分に一言ください。

nil
記事: 428
登録日時: 13年前

Re: フリープログラマになるには

#2

投稿記事 by nil » 13年前

まずはじめに私はプロのプログラマーではなくただのアマチュアです、と断っておきます。

①上記のサイトを読む限りでは会社組織に属して顧客を獲得し、それから個人プログラマーへと転向することが多いようです。
②まずプログラム言語に触れ、知識と技術を身に付けるべきでしょう。

タタラバ

Re: フリープログラマになるには

#3

投稿記事 by タタラバ » 13年前

返信ありです。

③もしフリープログラマを目指すならどうやって仕事を持ってきますか?
④仕事で使える言語は主にどれですか?

タタラバ

Re: フリープログラマになるには

#4

投稿記事 by タタラバ » 13年前

⑤会社に入るとしたら中卒が入るにはどの資格がいりますか?
⑥どれくらいどんな知識があれば入れますか?

タタラバ

Re: フリープログラマになるには

#5

投稿記事 by タタラバ » 13年前

掲示板の趣向と違うスレですみません。
⑦実際に仕事ではどんなソフトを作ったりするのでしょうか?
 例えば、C言語以外の知識がいるものとかありますか?
 ホームページだとセンスとかいりますよね?

コストはいくらかかっても構わないと思っています。
時間も数年かかると思っています。
ただ目的だけハッキリして一部一部の目標などを立てれなくて
モチベーションと効率を上げるためにプログラマの方向性?というものを教えてほしいです。

エクレ

Re: フリープログラマになるには

#6

投稿記事 by エクレ » 13年前

まずひたすらどの言語でもいいからプログラミングして、
厳しい現実を味わえば答えはある程度自ずと見えてくるよ

beatle
記事: 1281
登録日時: 13年前
住所: 埼玉
連絡を取る:

Re: フリープログラマになるには

#7

投稿記事 by beatle » 13年前

プログラマーになるためのプログラマの勉強として、競技プログラミングをしてみるのはいかがでしょうか。
TopCoderで世界と渡り合う日本IBMの異才――夷藤勇人
久しぶりにAOJでgolf的なことをしたのでコード晒し
TopCoderは上位に入ると企業からスカウトが来るとか聞いたことがあります。
また、自分のレベルを測るにもいいでしょう。
僕はAOJしかやったことがないのでAOJの話をしますと、AOJでは問題毎に正答率が表示されます。
他の人達が解いた結果の平均ですから、自分の実力がどのへんにあるかを測る指標になります。
AOJで正答率が8割位の問題は簡単なので、プログラマーになるのでしたら是非解いて欲しい問題です。

タタラバ

Re: フリープログラマになるには

#8

投稿記事 by タタラバ » 13年前

返信ありです。

プログラミングは広さがあるんですね。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: フリープログラマになるには

#9

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 13年前

何の実績もなしにフリーランスとしてやっていく事は不可能に近いです。
その人を使う基準として見れるのが過去の実績だからです。
あと、現地で仕事したりチームで仕事したりするのでコミュニケーション能力は重要です。

会社に入るなら専門学校あたりを卒業するのが無難ですね。

>⑤会社に入るとしたら中卒が入るにはどの資格がいりますか
高卒の資格は最低限。できれば専門学校の卒業も。

⑥基本情報処理程度でも年齢次第(20代前半)だったら問題無いです。
ともかく知識がないなら若いうちに育ててくれる会社に入ったほうが無難で、会社が育ててくれます。
独学しているうちにチャンスを逃している人は結構います。

⑦すごくバラバラです。
家電の組み込み機器だったり、ホームページだったり、銀行オンラインだったり、病院のシステムだったり、レジのPOSシステムだったり、工場の生産管理システムだったりでコンピュータのある所に仕事はあります。
言語も仕事で変わりますから、FORTRAN/COBOL/VB.NET/C#/C/C++/PHP/Perl/Java/javascript/SQL言語などどの言語が必要とされるかは就職する会社の仕事内容次第です。
あとHTML/CSSもホームページ系では必要でしょう。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

たかぎ
記事: 328
登録日時: 14年前
住所: 大阪
連絡を取る:

Re: フリープログラマになるには

#10

投稿記事 by たかぎ » 13年前

いろいろ質問が出ていますが、下記に答えれば他も何とかなるでしょう。

> ③もしフリープログラマを目指すならどうやって仕事を持ってきますか?

営業します。
具体的な営業方法は、自分の特性や地域性など、さまざまな状況に依存しますので、自分に最適な方法を見出してください。

> ④仕事で使える言語は主にどれですか?

日本語です。
プログラミング言語なんかまったく分からなくても、極端な話、それが得意な外注に出せばよいのです。

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: フリープログラマになるには

#11

投稿記事 by Dixq (管理人) » 13年前

まず、フォーラムルールにそった投稿をお願いします。
トピックを立てる際には、過去に使ったお名前と同じ名前で投稿してください。

質問についてですが、
何の経験も無しに一人で受注から要件定義、実装、検査、運営までやるなんて不可能だと思います。
まずは営業なり、設計なり実装なりどこかの企業でプロとして経験を積む必要があるでしょう。

また、プログラマとしてのスキルのみに着目しているようですが、実装なんて一つのプロジェクトで占める割合の2割程度にすぎないと思います。
営業もこなすなら人一倍社交性が高く、言ってみれば口がうまい必要があるのではないでしょうか。

目標はフリープログラマーになることではなく、とりあえずどこかの企業に入ってやりたい仕事を一生懸命やることかと思います。
今は何の仕事に就いていらっしゃるのでしょうか?

> ⑦実際に仕事ではどんなソフトを作ったりするのでしょうか?

どんな仕事について聞いているのか記述が無いのでなんとも言えません。
世の中にある全てのソフトは誰かが作ったのですから、企業が出しているソフトは全て仕事で作ったものでしょう。
普段意識しないところでもプログラムが動作している場面はあります。
Windows上で動くOfficeなどの分かりやすいソフトウェアのほかに、
企業の基幹システムや、工場のロボットを制御するプログラム、普段使っている家電でもマイコンを動かすプログラム等様々なものがあります。
どこの企業の何を作る部門に配属されるかで全く違いますから「仕事ではどんなソフトを作ったりするのでしょうか?」の問いに「これです」と明確に答えられる人はいないでしょう。

> 例えば、C言語以外の知識がいるものとかありますか?

現在シェアの高い言語は1位JAVA、2位C言語、3位が同率でC++とC#あたりだと思います。
私はこれからプログラマーは二極化していくと思っています。
組み込み等の低レベルの実装をする人はまだまだC言語を、
アプリケーションのような上位層レベルの実装をする人はJAVAやC#、またはスクリプトやある種のツールを使って楽に実装をするようになっていくと思います。
言語ごとに良い所、悪い所があるので、色んな言語を学んでみるのが良いでしょう。

タタラバ

Re: フリープログラマになるには

#12

投稿記事 by タタラバ » 13年前

返信ありです。

すみません、名前は以後気を付けます。
一昨日解体などの仕事を辞めてきました。

高校認定試験とかの勉強しながらJAVAやC言語について学んでいこうと思います。
その後は情報処理技術者試験やJAVA認定資格の勉強をしていきます。
営業や仕事については会社で学ぼうと思います。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前
住所: 東海地方
連絡を取る:

Re: フリープログラマになるには

#13

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 13年前

タタラバ さんが書きました:返信ありです。

すみません、名前は以後気を付けます。
一昨日解体などの仕事を辞めてきました。

高校認定試験とかの勉強しながらJAVAやC言語について学んでいこうと思います。
その後は情報処理技術者試験やJAVA認定資格の勉強をしていきます。
営業や仕事については会社で学ぼうと思います。
年齢的な問題がなければコンピュータ系の専門学校も検討してください。
学校が就職の斡旋をしてくれるだけでも大分と違ってきます。
学校によっては夜間部のある学校もありますので仕事をしながら通う事もできます。

一例として、コースを選ぶことの出来る専門学校。この学校が良いと言っている訳ではありません。
「情報分野 情報処理科(2年制) | 日本電子専門学校」
http://www.jec.ac.jp/course/jn/
深く学びたい場合は最初から学習内容が絞りこまれている学校にする手もあります。
※ 組み込み系とWEB系、業務系が学科として最初から分かれている学校を選ぶということです。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。

タタラバ

Re: フリープログラマになるには

#14

投稿記事 by タタラバ » 13年前

返信ありです。

年齢は10代なので問題なさそうです。
入学金が貯まったら仕事しながら専門学校に行こうと思います。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る