以前、シューティングゲームに関する質問でこちらの掲示板で大変お世話になりました。
STARです。
今回は、少しというか大いに発展し、
メダル落としゲームというジャンルを作ろうと計画を立てる前の状態にあるのですが、
メダル落としゲームは物理の当たり判定など
シューティングゲームとは全く異なります。
イキナリ挑戦と言うのはおかしいと自分でも分かっています。
そこで、そもそもメダル落としゲーム(メダルプッシャー)を作る前に
何か挑戦した方がいいジャンルとかあるのでしょうか。
また、C言語以外にも学んだ方が良い言語などはあるのでしょうか?
そして、必要なソフトなど要るのでしょうか?
本当に前回同様ご迷惑をおかけいたしますが、
おかしなことを言っていると思いますが、
いろいろとご指導よろしくお願いします。
メダル落としゲームを作る際に・・・
Re: メダル落としゲームを作る際に・・・
メダル落としゲームを物理演算などで本格的にやるなら、コインやらステージやらの3Dモデルを作らないといけないと思います。
既に公開されてるモデルがあるならそれを使うのも手ですが。
DXライブラリには当たり判定の関数なども用意されており、もしかしたらメダル落としゲームに直接挑戦しても大丈夫かもしれません。
あなたのプログラミングスキル次第ですね。
既に公開されてるモデルがあるならそれを使うのも手ですが。
DXライブラリには当たり判定の関数なども用意されており、もしかしたらメダル落としゲームに直接挑戦しても大丈夫かもしれません。
あなたのプログラミングスキル次第ですね。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: メダル落としゲームを作る際に・・・
2DでやるならBOX2Dと言うC++の物理演算ライブラリがあります。
DXライブラリと組み合わせて使えますので検討されてはどうでしょうか?
「初心者から始めるまったりプログラムブログ : VC++2010ExpressでBox2Dを使ってみよう!」
http://blog.livedoor.jp/franksheep/arch ... 19537.html
あるいは当たり判定を自分で全部作るのも手です。
[追記]
3Dの場合はDXライブラリと組み合わせられそうなソフトに「Open Dynamics Engine」や「「Bullet」」などがあります。
「Open Dynamics Engine - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Open_Dynamics_Engine
「「Bullet」」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bullet
まぁ、かなり頑張らないと使いこなすのも大変です。英語マニュアルも読むことになると思います。
DXライブラリと組み合わせて使えますので検討されてはどうでしょうか?
「初心者から始めるまったりプログラムブログ : VC++2010ExpressでBox2Dを使ってみよう!」
http://blog.livedoor.jp/franksheep/arch ... 19537.html
あるいは当たり判定を自分で全部作るのも手です。
[追記]
3Dの場合はDXライブラリと組み合わせられそうなソフトに「Open Dynamics Engine」や「「Bullet」」などがあります。
「Open Dynamics Engine - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Open_Dynamics_Engine
「「Bullet」」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bullet
まぁ、かなり頑張らないと使いこなすのも大変です。英語マニュアルも読むことになると思います。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。