.cファイルだとコンパイルされない

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
あなざぁ

.cファイルだとコンパイルされない

#1

投稿記事 by あなざぁ » 15年前

新しいノートを買ったので、VC++ 2008 Express Edition をインストールしました。
DxLibも使いたいと思ったのでDXライブラリの本家サイトを参考に設定をし、
サンプルプログラムもしっかり動きました。

その後コンソールプログラムでHello,World!を表示しようと試みたのですが、画像のような
エラーメッセージが出てコンパイルされません。
そこでソースのファイル名の拡張子を.cから.cppに変更するとすんなり通りました。
やはりdxlib仕様に設定をいじったのが原因なのでしょうか。

softya

Re:.cファイルだとコンパイルされない

#2

投稿記事 by softya » 15年前

新規作成プロジェクトが間違っています。
CLRは.NET用のプロジェクトです。

① VisualC++ 2008 Express Edition のメニューの
           『ファイル』→『新規作成』→『プロジェクト』を選びます。

   ② 『プロジェクトの種類』項目から『VisualC++』→『Win32』を選びます。

   ③ 『テンプレート』項目から『Win32 プロジェクト』を選びます。

   ④ 次にプロジェクトを作成するフォルダパスを『場所』で設定します。

   ⑤ 次にプロジェクトの名前を『プロジェクト名』に入力します。
                       ここでは仮に『test』とします。

   ⑥ 『ソリューションのディレクトリを作成』のチェックを外してから『OK』を押します。

   ⑦ すると次に『Win32アプリケーションウィザード』ウインドウが出るので
    ウインドウの左側にある『アプリケーションの設定』を選択します。

   ⑧ すると右側になにやら沢山項目が出てきますが、『追加のオプション』欄の
      『空のプロジェクト』にだけチェックをいれて下の『完了』ボタンを押します。

DXライブラリの使い方より引用。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る