龍神録プログラミングの館の27章で初歩的な数学のことでわからなくなりました。
boss_shot.bullet[k].angle = boss_shot.base_angle[0]+PI2/20*i;の
PI2(PI*2)とはなぜこういう式になるのかわからないのでわかるかたいらしたら教えてください。
PI*2について
Re:PI*2について
三角関数の基礎を知っておく必要があります。
360°が 2×π なのは、ご存知でしょうか?
(PI2/20)は、360°を20等分した角度である18°。
それに0~19をかけることで、0, 18, 36, 54,,,342の角度を計算しています。
360°が 2×π なのは、ご存知でしょうか?
(PI2/20)は、360°を20等分した角度である18°。
それに0~19をかけることで、0, 18, 36, 54,,,342の角度を計算しています。
Re:PI*2について
高校の数学の教科書は?ネタじゃなくて。
最も金をかけて解りやすいように作っている本ですが。
それで足りなければ、高校生用の参考書が山ほど出ています。
もし高校のときに挫折したことがあったとしても、
目的を持って勉強すれば違う結果になると思う。
taiyakiさんが中学生以下だった場合でも、教科書をお勧め。
自分の学年から順に教科書を読み進めるのが王道。
高校生以上だった場合でも、自分が確実に理解している学年から
読み進めるのが良いかと。
# 回答の前提として、「三角関数が高校で教えられている」としてるけど、
# 多分今もそうだよね。
最も金をかけて解りやすいように作っている本ですが。
それで足りなければ、高校生用の参考書が山ほど出ています。
もし高校のときに挫折したことがあったとしても、
目的を持って勉強すれば違う結果になると思う。
taiyakiさんが中学生以下だった場合でも、教科書をお勧め。
自分の学年から順に教科書を読み進めるのが王道。
高校生以上だった場合でも、自分が確実に理解している学年から
読み進めるのが良いかと。
# 回答の前提として、「三角関数が高校で教えられている」としてるけど、
# 多分今もそうだよね。
Re:PI*2について
> # 回答の前提として、「三角関数が高校で教えられている」としてるけど、
> # 多分今もそうだよね。
商業科などの状況はわかりませんが、普通科や工業科では(少なくとも建前上は)教えられています。
ですので、高校の教科書や参考書を勧めるのは正解です。
> # 多分今もそうだよね。
商業科などの状況はわかりませんが、普通科や工業科では(少なくとも建前上は)教えられています。
ですので、高校の教科書や参考書を勧めるのは正解です。
Re:PI*2について
自分で調べるつもりは無いのですか?
数学に限らず、プログラミング全般にも言えることですが、
自分が知りたい知識が載っていて、自分が理解できそうな本を探します。
常に自分が主体です。
今回は高校の数学の一部が対象ですので、かなり小さな本屋でも
何冊か本があるはずです。自分にあったものを見つけましょう。
三角関数の基本をしっかり押さえてから、
このサイトの解説を読めば、よく理解できると思います。
それでも分からない所をこの掲示板でまた尋ねてください。
数学に限らず、プログラミング全般にも言えることですが、
自分が知りたい知識が載っていて、自分が理解できそうな本を探します。
常に自分が主体です。
今回は高校の数学の一部が対象ですので、かなり小さな本屋でも
何冊か本があるはずです。自分にあったものを見つけましょう。
三角関数の基本をしっかり押さえてから、
このサイトの解説を読めば、よく理解できると思います。
それでも分からない所をこの掲示板でまた尋ねてください。