50章
ボムを発動させたときに出る帯についてなんですが
本家龍神録みたいに横帯は縦に移動、縦帯は横に移動するように
したいのですがどうすればできますか?countを使うんでしょうか?
アドバイスお願いします
ボム発動時の帯について
Re:ボム発動時の帯について
ボムのカウンタを使って座標を移動させればいいと思います。
縦方向ならy方向へカウントアップしてやり、
横方向ならx方向へカウントアップさせてやればいいと思います。
画像の傾きはDrawRotaGraphの第四引数を+PI/2してやれば90度回転します。
縦方向ならy方向へカウントアップしてやり、
横方向ならx方向へカウントアップさせてやればいいと思います。
画像の傾きはDrawRotaGraphの第四引数を+PI/2してやれば90度回転します。
Re:ボム発動時の帯について
//縦線
if((k=search_effect())!=-1){
effect[k].flag=1;
effect[k].cnt=0;
effect[k].knd=3;//ボムの線のエフェクト
effect[k].brt=0;
effect[k].ang=PI/2;
effect[k].mvang=-PI/2;
effect[k].spd=1;
effect[k].r=1;
effect[k].eff=2;
effect[k].img=img_eff_bom[3];
effect[k].x=70;
effect[k].y=300;
}
ここのどこにボムのカウンタを入れたらx方向へカウントアップできるのでしょうか?
if((k=search_effect())!=-1){
effect[k].flag=1;
effect[k].cnt=0;
effect[k].knd=3;//ボムの線のエフェクト
effect[k].brt=0;
effect[k].ang=PI/2;
effect[k].mvang=-PI/2;
effect[k].spd=1;
effect[k].r=1;
effect[k].eff=2;
effect[k].img=img_eff_bom[3];
effect[k].x=70;
effect[k].y=300;
}
ここのどこにボムのカウンタを入れたらx方向へカウントアップできるのでしょうか?
Re:ボム発動時の帯について
あぁ、すみません、質問の意図を間違って受け取っていました。
移動角度は
effect.mvang
で表していますから、ここに、進めたい角度を入れるといいです。
移動角度は
effect.mvang
で表していますから、ここに、進めたい角度を入れるといいです。
Re:ボム発動時の帯について
返答ありがとうございます。
このeffect.mvang自体のスピードは上げられないのでしょうか?
例えば横帯はX軸に動くの速さは遅いが縦に移動する速度は速くするみたいに
このeffect.mvang自体のスピードは上げられないのでしょうか?
例えば横帯はX軸に動くの速さは遅いが縦に移動する速度は速くするみたいに
Re:ボム発動時の帯について
返答ありがとうございます。
このeffect.mvang自体のスピードは上げられないのでしょうか?
例えば横帯はX軸に動くの速さは遅いが縦に移動する速度は速くするみたいに
このeffect.mvang自体のスピードは上げられないのでしょうか?
例えば横帯はX軸に動くの速さは遅いが縦に移動する速度は速くするみたいに
Re:ボム発動時の帯について
返答ありがとうございます。
このeffect.mvang自体のスピードは上げられないのでしょうか?
例えば横帯はX軸に動くの速さは遅いが縦に移動する速度は速くするみたいに
このeffect.mvang自体のスピードは上げられないのでしょうか?
例えば横帯はX軸に動くの速さは遅いが縦に移動する速度は速くするみたいに