現在マップのスクロールについて悩んでいます。
ttp://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=11226&page=&lognum=35&id=dixq&rln=11335
上の過去ログを参考にしようと思ったのですが、
Justyさんの「カメラの概念」とあります。
「カメラの概念」がよくわからないのでこれについて質問させていただきます。
ここで例えなんですが、
当たり判定を考える次の変数を作ります。
(次が1であるとキャラが進めない)
int map01[4][6] = {{1,1,1,1,1,1}, {1,0,0,0,0,1}, {1,0,0,1,1,1}, {1,1,1,1,1,1}, }画面に表示するマップは4×4までとします。
つまり、はじめはこんな状態。(◇がキャラが進める)
■■■■ //→表 ■■
■◇◇◇ //→示 ◇■
■◇◇■ //→な ■■
■■■■ //→し ■■
ここでキャラ(画像)自体の座標をずっと右に動かそうとすると画面外に出てしまい、
表示されなくなってしまいます。
したがって「カメラの概念」とは、
キャラ(画像)を動かさず、
画面に表示するマップ自体(&当たり判定)を表示する際に値を増減してずらしていくっていうことでしょうか?
わかり辛い説明ですみません^^;