C言語の記号における辞書順ってどういうことでしょうか?
よく参考書などの目次などで記号の項目がありずらっと並んでいますがこれは辞書順なのでしょうか?
ネットで調べたら辞書順=アルファベット順・五十音順とか書いてあるんですが・・
統一性がなくてさっぱりわかりません。
,(カンマ)
\n(改行)
"(ダブルクォーテーション)
\(円記号)
EOF
これを辞書順に並べるとどうなりますか?
くだらない質問で申し訳ないですが教えて下さい。
辞書順
Re:辞書順
> 一種のコンピューター用語だから調べるべきとか言われたのですが
コンピュータ用語というよりは数学の用語です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9E% ... 6%E5%BA%8F
一般的な意味での辞書順にするには、文字だけを比べたのでは不十分です。
単語にならなければ漢字の読みが確定しませんので。
日本語の辞書は、文字の順序ではなく、読みの順序になっていることに要注意です。
(五十音順の話が出ているので、当然日本語を想定しているのですよね?)
コンピュータ用語というよりは数学の用語です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9E% ... 6%E5%BA%8F
一般的な意味での辞書順にするには、文字だけを比べたのでは不十分です。
単語にならなければ漢字の読みが確定しませんので。
日本語の辞書は、文字の順序ではなく、読みの順序になっていることに要注意です。
(五十音順の話が出ているので、当然日本語を想定しているのですよね?)