こんにちわ。いつも色々参考にさせてもらっています。
今回、初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
質問は2つです。
僕は初心者でMFCでアドレス帳みたいなのを作ったことがあるレベルです。
今、WinAPI関数をいろいろ試しているところです。
開発環境は 学校がVC6.0(XPとVista)
家がVC2008 (Vista)
でともにProfessional Editionです。
そこで質問なんですが、CopyFileEx()という関数をいろいろ試していたらVC6.0のときは
"error C2065 CopyFileEx()は定義されていない識別子です"
とでます。同じコードでもVC2008では問題なくビルドされるのですが何故でしょうか? CopyFileExの定義もとをたどっていくとちゃんとCopyFileExW()とCopyFileExA()は定義されていたし、kernel32.libも読み込んでいました。またwindows.hもインクルードしています。他にどのような原因の可能性があるのでしょうか?
ちなみに関係ないかもしれないですがCopyFile()やMoveFileEx()はVC6.0でも問題なくビルドされました。
2つ目の質問はMessageBox()関数などの文字列を引数として代入する場合にVC6.0では中の文字列をそのまま””で引数として入れれたのに、VC2008では
"const char[11]からLPCWSTRに変換できません"
とでます。そこでLPCWSTRにキャストしても表したい文字列ではなくなっているのです。
これはなぜでしょうか?何か設定で変えれたりするのでしょうか?
すみませんが、ご教授ください。
初質問です
Re:初質問です
> CopyFileEx()
関係ないかもしれませんが、
VC6.0用のSP(サービスパック)が適用されていない場合は
最新のSPを適用させてみてください。
学校ということなので教員に相談&許可をとってからの方がいいですね。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vst ... t.aspx#VS6
関係ないかもしれませんが、
VC6.0用のSP(サービスパック)が適用されていない場合は
最新のSPを適用させてみてください。
学校ということなので教員に相談&許可をとってからの方がいいですね。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vst ... t.aspx#VS6