問題文は、
「1から6の目が等確率では出ないサイコロがあり、
それぞれの目の出る確率は以下のように、
p1=1/4,p2=1/6,p3=1/6,p4=1/6,p5=1/6,p6=1/12
piはi(i=1,2,3,4,5,6)の目がでる確率を表しています。
このようなサイコロを100回投げたときにどの目が
何回出たかを数えるプログラミングの作成。」
わたしのわからないところは、
>p1=1/4,p2=1/6,p3=1/6,p4=1/6,p5=1/6,p6=1/12
をどのように分け、乱数を使用するのでしょうか?
>100回投げたときにどの目が何回出たかを数える
case文かif文を使うのでしょうか?
自分は普通のサイコロを10回ふって、N回目にaのサイコロの目がでる。
というプログラムしか作る能力しかできませんでした。(一応書いときます)
#include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<time.h> #define N 10 int main(void){ int i; int a; srand((unsigned)time(NULL)); for(i=0;i<N;i++){ a=rand()%6+1; printf("%d回目のサイコロの目は%dです\n",i+1,a); } return 0; }たぶん これを使用して、応用すればできるような感じがします。
よろしくお願いします。