ページ 11

連鎖

Posted: 2012年8月12日(日) 13:33
by little
DL:http://db.tt/p4KUYDKI

■ スクリーンショット( 実際の画面と多少異なります )
画像

■ アプリ名
ピタゴラスイッチ??

■ 使ったお題
・ ピタゴラスイッチ

■ 開発環境
・ windows7 64bit,
・ DXライブラリ
・ ペイント

■ アプリ詳細
・ ピタゴラスイッチ.exeから起動し、Escで終了します。( 自動終了, ループは組んでません )
・ スペースキーで選択中ブロックを交換し、連鎖できるように組み替えます( 選択カーソルは見づらいです )
・ 縦または横が3ブロック以上同じ色になった時、連鎖が始まります。
・ 連鎖ごとに文字が表示され、「ピタゴラスイッチ!!」と表示されれば正規連鎖です。
※ 「ピタゴラスイッチ??」はおしいです。
※ 1度消えると操作は行えません。
非表示エリア
この非表示エリアを表示するには、登録し、ログインする必要があります。
■ 操作方法
 スペース: 交換
 Esc: 終了

■ プログラム
 250行ぐらいなんで汚いので割愛()

■ アドバイスが欲しい点
 列数無視で綺麗に連鎖で全消しできる、初期連鎖配列教えてください(´・ω・`)

Re: 連鎖

Posted: 2012年8月20日(月) 16:05
by Tatu
パネポンですね。
何もない場所とブロックを入れ替えられるようにできませんか?

10連鎖の配置を考えてみました。

__0__
3_9__
008__
294_6
11195
23344
28775
87665

Re: 連鎖

Posted: 2012年8月21日(火) 10:59
by little
Tatuさん > 遅れて申し訳ない、わざわざありがとうございます!
Tatu さんが書きました:何もない場所とブロックを入れ替えられるようにできませんか?
操作できるように変更しました!
Tatu さんが書きました: __0__
3_9__
008__
294_6
11195
23344
28775
87665
綺麗でわかり易かったです、ありがとうございます(._.)
差し替えてみました。混ぜてません()

需要はわかりませんが、今回はソースも添付させて頂きました。見ずらかったらすいません...orz

ソース的なアドバイスがほしい点は、頻繁によく使うカウント変数やフラグ定義時に

コード:

int hoge_C;
int hoge_f;
と書いたり

コード:

int hogecount;
int hogeflag;
と書いたりして

未だに統一しようかしまいかで悩みます。。

パネルde .zip
パネルde
(971.06 KiB) ダウンロード数: 506 回