ゲームAIの情報

ゲームAIまたはその他の人工知能に関するコミュニティです
フォーラム(掲示板)ルール
愛をこめて作れば、きっと期待に答えてくれます。AIだけに。
返信
アバター
MNS
記事: 35
登録日時: 13年前

ゲームAIの情報

#1

投稿記事 by MNS » 13年前

ゲームAIについては、特に日本のゲームではあまり重視される要素ではないことから、
日本語による解説ページは非常に少なく、また、情報も欠落しています。

このトピックでは、その散在した情報を集積することを目的としています。
本であろうが、Webサイトであろうが、とりあえず情報を集めましょう。

アバター
MNS
記事: 35
登録日時: 13年前

Re: ゲームAIの情報

#2

投稿記事 by MNS » 13年前

  
[本] 実例で学ぶゲームAIプログラミング
zitureiAI.png
zitureiAI.png (11.64 KiB) 閲覧数: 10376 回
ゲームAIプログラミングの名著“Programming Game AI by Example”の邦訳です。
プレイヤーのスキルが向上し、より面白くてワクワクするようなゲームが好まれるという市場の変化に伴い、
ゲームの開発現場では AI(人工知能)技術を使ったインテリジェントエージェントやボットの開発が注目されるようになりました。
本書では、AI技術を使ったインテリジェントエージェントの構築を、実例(動くサンプル)を多用しながらステップバイステップで丁寧かつ分かりやすく解説します。
ゲームAIの入門に丁度いいです。
また、入門~上級まで通じるコンテンツを非常に幅広く書いてあります。
高度な数学・物理学は使われていませんし、ほんとに基礎から解説があります。
買っていて損はないと思います。

アバター
MNS
記事: 35
登録日時: 13年前

Re: ゲームAIの情報

#3

投稿記事 by MNS » 13年前

  
 [本] ゲーム開発者のためのAI入門
aiforgamedevelopers.gif
aiforgamedevelopers.gif (11.51 KiB) 閲覧数: 10359 回
近年の3Dグラフィック技術の進化により、ビジュアル面におけるゲームのリアリティは大きく進歩しました。
ゲームのリアリティを向上させる次のステップは、ゲームに人工知能(AI)を導入することです。
本書は、ゲームプログラミングにはじめて取り組むプログラマと、AI技術を理解する必要のあるゲームプログラマの両方を対象に、
(従来の)決定論的なAI技術と、(新しい)非決定論的なAI技術を紹介します。
本書で解説するのは、「追跡と逃避」「パターンムーブメント」「フロッキング」「ポテンシャル関数に基づくムーブメント」
「基本的な経路探索とウェイポイント」「A*アルゴリズムによる経路探索」「AIのスクリプト化とスクリプティングエンジン」
「有限状態機械」「ファジー理論」「ルールベースのAI」「確率の基礎」「不確定な状況下での意思決定 ─ ベイズ法」
「ニューラルネットワーク」「遺伝的アルゴリズム」など。
豊富に掲載された図版とC/C++のサンプルコードが読者の理解を助けます。
「実例で学ぶゲームAIプログラミング」と同様、オライリー社の出版だが、直接的な関係はナシ?
ただ、内容に関しては割かし被ってるとは思えなくもない。
しかしながら、例書は実例を交えた具体的な解説であったのに対し、
こちらは多少理論的な部分が多く、解説というよりは紹介という面が大きい。
ゲームAIがどのようにして動いているのか本当に分からない入門者向きかな?
実際にゲームに組み込むことを考えたら「実例で学ぶ~」を選んだほうがよいが、
確率、ニュートラルネットワーク、GA(遺伝的アルゴリズム)などはこちらにしかないので、
その要素に興味があるなら、この本を買っても良いと思う。
(ちなみに、内容は割と分かりやすく、訳も申し分ない出来ではある)

大熊猫
記事: 16
登録日時: 13年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: ゲームAIの情報

#4

投稿記事 by 大熊猫 » 13年前

確かに日本語の資料は少ない気がしますよね。
入門書とは結構違いますが、個人的に面白いと思うものを乗せておきます。

GDC2010とGDC2011でのAI関係の記事:
http://game.watch.impress.co.jp/docs/ne ... 54402.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/ne ... 30793.html

有名な英文の資料の日本語訳と、説明に使われたスライドが載ってます:
http://blogai.igda.jp/article/33936286.html

ココに載っている資料は実際にゲームで使われた技術の説明が多いので、ゲームのAI関係に興味が有るのなら読む価値はかなり有ると思います。
“Good code is its own best documentation.” (Steve McConnell)

アバター
MNS
記事: 35
登録日時: 13年前

Re: ゲームAIの情報

#5

投稿記事 by MNS » 13年前

F.E.A.Rにはじまり、様々なゲームにおいて取り入れられている、
「ゴール指向型アクションプランニング(Goal-Oriented Action Planning)」
通称[GOAP]の情報サイト:
http://web.media.mit.edu/~jorkin/goap.html

>大熊猫さん
いいですね、特に英文資料の日本語訳は私のような英語を読めない人間には大助かりです
(まあそもそも英語が読めればここに情報を集積する必要すらないんですけど…)
こういった話は高レベルなところで展開される場合が多いので、
そこを把握した上で、低レベル、コードレベルにまで落としてまとめるのも面白いかな?

大熊猫
記事: 16
登録日時: 13年前
住所: 東京
連絡を取る:

Re: ゲームAIの情報

#6

投稿記事 by 大熊猫 » 13年前

上で紹介している三宅さんのセミナー(プレゼン)の一部にについてレポートしている記事です(内容についてまとめと、解説があります):
http://codezine.jp/article/corner/28

GDC2009であったセミナーについての記事です。内容は少ないですが、幾つか為になりそうなことが書いてあります:
http://www.4gamer.net/games/027/G002744/20090324048/

後、Game Programming Gemsのシリーズはどの巻もAIについて色々と使えるものが書いてあります:
目次集
MNS さんが書きました: >こういった話は高レベルなところで展開される場合が多いので、
>そこを把握した上で、低レベル、コードレベルにまで落としてまとめるのも面白いかな?
確かにこういった資料は実際に実装部分が乗ることは少ないですよね、そのおかげで前に課題に出ました・・・。
まとめるのとは違いますが、何か一つの技術の実装方法についてスレを立てて色々載せてみたり、どの方法がどんな状況に適しているかを雑談したりするのも面白いかもしれません(もう本に載っているかもしれませんが)。
“Good code is its own best documentation.” (Steve McConnell)

アバター
MNS
記事: 35
登録日時: 13年前

Re: ゲームAIの情報

#7

投稿記事 by MNS » 13年前

Craig Reynolds 氏の、"Steering Behavior"の公式サイト的なもの
http://www.red3d.com/cwr/steer/

AIに限らずゲームプログラム全般のことが書いてある日本語のサイト
ボードゲームやカードゲーム、ぷよぷよなどの思考ルーチンが記載されている
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kenmo/progr ... am_ind.htm
大熊猫 さんが書きました:何か一つの技術の実装方法についてスレを立てて色々載せてみたり、どの方法がどんな状況に適しているかを雑談したりするのも面白いかもしれません(もう本に載っているかもしれませんが)。
いいですね。(私の器量でそれが出来るかは分かりませんが)
そうなれば、コミュニティとしての存在価値がやっとでそうです。
本に載っていたとしても、そのことすらが情報として得る価値がありますし、
いくつかためしにスレッドを立ててみるのもありかなー。
(ただ、ゲームエージェントのAIと、ボードゲームの対戦相手としてのAIでは、
 アプローチがかなり異なっていそうなのが問題としてありそうです)

返信

“AIの可能性は無限大” へ戻る