ページ 11

ダンジョンアクション「緑三角の冒険2~火竜の穴~」

Posted: 2013年3月22日(金) 23:16
by Tatu
「緑三角の冒険2」ができたので公開します。
ダンジョンのどこかにいるボスを倒すのが目的です。
midorisankaku2.zip
(2.07 MiB) ダウンロード数: 461 回
前作「緑三角の冒険」もついでに再公開します。
midorisankaku.zip
(1.26 MiB) ダウンロード数: 470 回
スクリーンショット
SS.png
SS.png (57.06 KiB) 閲覧数: 11586 回

Re: ダンジョンアクション「緑三角の冒険2~火竜の穴~」

Posted: 2013年3月23日(土) 21:47
by 海Sea
ゲームやらせて頂きました。
クリアはまだしてませんが、
ゼルダ風味でダンジョン攻略ゲームとしては楽しめます。

ちなみに、これはプログラムとしての練習作品でしょうか?
それなら、ぜひ本格的にゲームを制作するときは、
敵を攻撃したときなどの効果音やキャラの動きなど、
演出面にも気を配って欲しいと思います。

これからもゲーム制作頑張ってください^^

Re: ダンジョンアクション「緑三角の冒険2~火竜の穴~」

Posted: 2013年3月24日(日) 03:42
by little
早速プレイさせてもらいました!
怒られるかもですが、簡易な感じで個人的に好きですw

1点気になったのは「上下」「左右」で例えば、
上右同時押し中に、右の壁に接触中は上に進めないのは意図的ですか…?
上右同時押し中に、上の壁に接触中は右に進めないとか。。

Re: ダンジョンアクション「緑三角の冒険2~火竜の穴~」

Posted: 2013年3月31日(日) 15:39
by Tatu
>>海Sea さん
プレイありがとうございます。

効果音についてはうまくつくれないのと音楽とのバランスが難しいのでつけませんでした。

敵キャラは向いている方向ごとに最低1つの画像を持たせるつもりでいたのですが
最終的に正面1枚だけになりました。

>>little さん
プレイありがとうございます。

移動については今回は仕様ということにしてください。
上下と左右の両方に壁があっても斜めに壁がないとすり抜けることについても同様です。

Re: ダンジョンアクション「緑三角の冒険2~火竜の穴~」

Posted: 2013年4月16日(火) 03:29
by NAN-A
プレイさせて頂きました。

なんとなくの素人の感想を箇条書きをさせて頂きます。

・剣の回転方向はゼルダに合わせるなら逆だと思います。
・合計13回ぐらい死にました。気持ち難しめ?
・エンディングの曲ワロタ
・全クリまでは20分ぐらい?
・死亡回数は15回ぐらい。石の靴6・ボス鍵6・ボス3ぐらい。
・ボスはどこから出てくるかの前振りがあったほうがいいと思います。難易度的にとかではなく、そっちのほうが面白い。
・ボスの行動パターンが多くて面白かった。
・敵の動きなどがランダム要素が強いですね。
・画面移動ゼルダみたいにスクロールするといいですね。というか勢いで敵とか溶岩に当たってしまう。
・死亡時の演出を見て思ったのですが、DXライブラリって円状にくり抜くような演出とかってどうやってやるんだろうスポットライトみたいな)。
四角形だったらSetDrawAreaがあるからいいけど。

感想だけ述べても面白く無いので、
「もしも少しだけの労力でこのゲームの面白さをアップするにはどうするか」を書いてみます。(どこまでも上から目線ですが…)
1.ボスの部屋はスタート地点のすぐに見えるように設置。手前には溶岩。
 →このゲームの目的2つをサクッと説明。「いかにも怪しい扉。あの向こうに行きたい」、そして「溶岩を避けるアイテムが必要だ」という感じですね。
2.効果音。まぁ、これは言うまでもなく。ゲームの面白さの90%は効果音と快適性だと思っているので。なんでもいいから鳴らすのが大事かと。
3.マップ。せめて通過したところが分かる程度でもいいと思う。いわゆるゼルダみたいな形状がわかる感じの。
4.敵を倒して経験値がたまり、ハート(ないし、攻撃力)が増える。ゼルダには反するが。
この4つ全部をやると格段に面白くなるんじゃないかと妄想しました。(3はちょっとダルそうですだし、4はバランスの取り方が難しいですが)

以上です。
今後共頑張ってください。

Re: ダンジョンアクション「緑三角の冒険2~火竜の穴~」

Posted: 2013年4月17日(水) 21:57
by Tatu
>>NAN-Aさん

>なんとなくの素人の
し ろ う と?いやいや、面白いゲームを結構作っているではないですか。
東方無明剣の完成も期待していますよ。

>剣の回転方向が逆
ああ、道理で妙に敵を倒しにくい感じがすると思いました。

>気持ち難しめ?
一応ノーセーブ(=回復なし)でもクリアできる程度には抑えています。
でも、石の靴とボス鍵周辺はもっと易しくしておいたほうがよかったかもしれません。

>プレイ時間は20分くらい?
プレイ時間は私がノーセーブでクリアした時に10分くらいでしたから
だいたいそのくらいでしょうね。

>ボスの行動パターン
裏ボスもいるので探してみてくださいね。
それとも、もう倒しました?

>死亡時の演出
あれは円を描いてその上にキャラを描いているだけです。

>マップ
部屋ごとに入ったかのフラグを用意して、
フラグを立てる処理を追加して、
マップ画面に切り替える処理を追加して、
マップ表示の処理を追加して、
どの部屋がどのマップのどこかを対応させるファイルを作成して、
えーとそれから…
確かにダルそうですね。

>経験値をためてハート上昇
経験値はなしでも回復アイテムは出してもよかったですね。