ページ 11

自己紹介

Posted: 2010年11月22日(月) 20:43
by ぬっち
恒例の自己紹介トピックです^^
特に説明する必要は・・・ないですね。

以下、私のWin32APIに対する自己紹介です^^;

私は、Win32APIを使い始めてここでやっと1年になりました。
現在は主に、Win32APIのごちゃごちゃした関数をクラス化してライブラリを作ることを行っています。
また、そのライブラリを使ってソフト開発も行っています。

・・・とまあ、偉そうな事かいてますが、私自身わかっていないことも多く、今でも半人前で他の方に質問しているばかりです・・・。
皆様がWin32APIに対して少しでも敷居を下げられればと思いコミュを開設しました。
今後ともよろしくお願いします~。

Re: 自己紹介

Posted: 2010年11月30日(火) 23:11
by Cir
日々MSDNと格闘しているCirです。
Win32APIを勉強し始めて2年たちましたが、いまだに分かっていないことが多いです(^^;)
この様な感じですが、よろしくお願いします(^^)

Re: 自己紹介

Posted: 2010年12月01日(水) 10:03
by ぬっち
>Cirさん

おぉ~、自分の立てたコミュに初レスついた~^^
書き込みありがとうございます~。
Win32API使って2年ですか・・・、なんかコミュ立てた私のほうが初心者ですね^^;

こちらこそよろしくお願いしますm(--)m

Re: 自己紹介

Posted: 2011年1月06日(木) 22:43
by Ciel
初めまして。シエルと申します。

まだWIN32APIを使い始めて半年程度ですが、よろしくお願いします。
最近はサブクラス化を覚えてまた楽しくなってきました。
ほかにはwinsockとかにもハマってます。

Re: 自己紹介

Posted: 2011年1月21日(金) 18:26
by shiro4ao
はじめまして、shiro4aoと申します。
C言語でウィンドウアプリをつくろうとして、Win32APIに触れ、
1年ほどが経ちました、よくわかってないことがたくさんあるのですが、
よろしくお願いします。

C#な人々から、「こちらにおいで~」と言われることも多いですが、
APIを操作する安心(?)から抜け出せず、なかなか挑戦できない感じです。

WinsockAPIによる、簡易的なチャットソフトばかりなので、再利用出来るような形の
物に挑戦していきたいです。

Re: 自己紹介

Posted: 2011年1月23日(日) 13:47
by taketoshi
はじめましてC言語を扱い始めて10ヶ月です。

WINAPIを扱い始めてからは半年位です。
プログラムのプの字もかすらない職種についているのですが業務に生かしたくて、勉強を始めています。
最終目標はネットワークデータベースの構築です。
私もネットワークの勉強の為にWinsockでチャットを書いていました。
今は時代の流れに逆らいながらODBCをカリカリ勉強しています。

C++も中途半端に手を出しているのでC/C++/WINAPIで人生が終わりそうな気がします。
よろしくお願いします。

Re: 自己紹介

Posted: 2011年6月28日(火) 07:15
by ぬっち
まず、最初に謝らせてください。
就職活動で忙しく、コミュニティを放置してしまって申し訳ありませんでしたm(--)m
就職活動も終わり、やっと自分の時間をとれるようになってきたので、ボチボチ再開です(^^)

新しくコミュニティに加わってくださった、Cielさん、shiro4aoさん、taketoshiさん、よろしくお願いします!

最近はWin32APIから離れ、Linuxに没頭し、GTK+を主に使っています。
Win32APIでやったことが、普通にGTK+にも応用できていい感じです。

・・・ともかく、以後よろしくお願いします!

Re: 自己紹介

Posted: 2016年10月01日(土) 23:04
by 神御田
初めまして。学生Windows専用ゲームプログラマーをやっている神御田と申します。
私は、Win32 APIを使い始めて2年10ヶ月になります。
Win32 API関数は初心者には難しい(特にTCHAR等の型)と思うので、Win32 API関数の他、Windows依存系関数やハードウェア情報取得プログラムを初心者でも使いやすくラップしてライブラリを生成したり、ソースコード自体の公開をしたりしています。
今のところラップしたものは
  • iniファイルの読み書き
  • ファイルがあるかどうかの確認
  • ファイルパスのフルパスへの変換
  • 環境変数取得
  • レジストリキー参照
  • ユーザー名取得
  • エクスプローラー呼び出し
  • ユーザーライブラリディレクトリ取得
  • ユーザーの所属するローカルグループの取得
  • プロセッサの名前及び使用率の取得
  • メモリの情報の取得
  • プロセスの起動
  • Win32 API関数を使用した文字列の型変換
他にもいくつかラップしてあります。
もちろん、初心者でも使いやすいように、使っている型はint、char、wchar_t等、基本の型のみです。
また、よっぽどのことがない限り、ポインタや参照は使っていません。

Re: 自己紹介

Posted: 2017年3月27日(月) 19:06
by durandal
はじめまして。
C/C++でWindowsプログラミングをしていますshino0526yと申します。
Win32APIを使い始めて約一年になります。

主にWin32APIでは触りづらいところをカバーするライブラリを自己満足で作ったりしています。
まともに完成しているものは
・WindowsのプロダクトID&プロダクトキーを得る
・Windows8以降のマシンで多く見かける BIOS OEM プロダクトキーの取得
などです。

私は多くの技術を皆さんから教わりたいです。ですので些細なことでもかまいませんので是非教えてください。

至らぬところもありますが、よろしくお願いしますm(__)m