ページ 11

CGIとモジュール

Posted: 2010年10月19日(火) 10:38
by toyo
ここのさくらインターネットでは共有サーバのPHPはCGIで動いていますよね
mixCが重いのはやっぱりCGIだからでしょうか
セキュリティ上はApacheモジュールより安全ですが

Re: CGIとモジュール

Posted: 2010年10月19日(火) 20:57
by サウス
CGIモードというものが何なのか分りませんが

確かにさくらインターネットの機能一覧をみるとCGIモードとなっていますね。

今までApacheで動いていると思っていました。

Re: CGIとモジュール

Posted: 2010年10月19日(火) 21:19
by toyo
CGIの場合はリクエストがあってから別にPHPのプロセスを起動させて実行になるのでワンテンポ送れてしまいます
モジュールの場合はApacheと一緒に起動済みなのでリクエストに即実行できるというわけです
ただ共有サーバだとすべてのユーザーのPHPが同じ実行権限で動作するので他人から自分のファイルが見られたり書き換えられたりする危険性があります(一応セーフモードという機能はありますが新しいバージョンでは非推奨になりました)

Re: CGIとモジュール

Posted: 2010年10月19日(火) 22:03
by たかぎ
XREAやCORESERVERのPHPはApacheモジュールですが、セーフモードなので制約が大きすぎます。
CGIなのは仕方ないでしょうね。

ただ、CGIだから遅いというよりは、共用サーバーだからでしょう。
さくらインターネットでは、最近になってVPSも始めたようなので、一足跳びに専用サーバーに移行するより、VPSを検討してもよいのかもしれません。

Re: CGIとモジュール

Posted: 2010年10月20日(水) 22:25
by サウス
> mixCが重いのはやっぱりCGIだからでしょうか

御津凪さん曰くDBがボトルネックになっているそうです。と、数日前に呟いておりました。
(もちろん他にも要因はあると思いますが)

ちなみにOpenPENをDLしてみたのですがコード容量はそんなに大きくなさそうです。

内部処理で重くなるような事をしていない限り
このレスポンスの遅さはDBおよび、toyoさんのおっしゃるCGIモードと共有サーバである事が重なっているのかもしれないですね。

もしも、原因究明に需要があるなら休日にでも調査してみます。