ページ 1 / 1
電子工作がらみなら、とりあえず面白なイベントから雑誌、雑誌付録や新製品などなんでも紹介します。
Posted: 2010年12月01日(水) 15:26
by softya(ソフト屋)
とりあえず、ザッザッと紹介します。
「スイッチサイエンス/商品詳細 Arduino Uno (最も標準的なArduino)」
http://www.switch-science.com/products/ ... uct_id=428
Arduino Uno が安定供給されるようになったみたいです。
「電子おもちゃをHCS08で作る(マイコンと電子工作 No.3)」
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MC ... 01012.html
「電子工作祭り2010 | 電子工作コンテスト2010」
http://p-ban.com/ele_con/fes.html
日時 12月5日(日)
会場 東京カルチャーカルチャー(東京・お台場)
後雑誌を立ち読みしたところ、4から5月頃の雑誌インターフェイスの付録になにか付く予定のようです。
ちなみに「次号予告|Interface」
IPコア&高位合成ツール活用 FPGAシステム設計技法
http://www.kumikomi.net/interface/conte ... _issue.php
以上です。
みなさんも、なにかご存知なら紹介お願いします。
Re: 電子工作がらみなら、とりあえず面白なイベントから雑誌、雑誌付録や新製品などなんでも紹介します。
Posted: 2010年12月03日(金) 00:19
by tana
ではFPGA技術者のために少しばかり参考になりそうなものを。
「FPGA技術vol.5」
http://www.switch-science.com/products/ ... uct_id=275
スイッチサイエンスさんで取り扱っているFPGA技術という冊子です。
同人誌なんですが、その内容はさすがです。
スイッチサイエンスさんではvol.1~5までを取り扱っています。
お値段は若干割高ですが、夏冬のコミックマーケットに参加することを考えれば安いかもしれません。
ちなみに、冬のコミックマーケットではvol.6が出版される予定だそうです。
こんな感じでよかったんでしょうか……(^^;
Re: 電子工作がらみなら、とりあえず面白なイベントから雑誌、雑誌付録や新製品などなんでも紹介します。
Posted: 2010年12月03日(金) 00:44
by softya(ソフト屋)
tana さんが書きました:ではFPGA技術者のために少しばかり参考になりそうなものを。
「FPGA技術vol.5」
http://www.switch-science.com/products/ ... uct_id=275
スイッチサイエンスさんで取り扱っているFPGA技術という冊子です。
同人誌なんですが、その内容はさすがです。
スイッチサイエンスさんではvol.1~5までを取り扱っています。
お値段は若干割高ですが、夏冬のコミックマーケットに参加することを考えれば安いかもしれません。
ちなみに、冬のコミックマーケットではvol.6が出版される予定だそうです。
こんな感じでよかったんでしょうか……(^^;
はい、こんな感んじで見かけたら情報を共有し合おうというコンセプトです。
一人だと見逃しものがありますからね。
出来れば、初心者の人にも知って貰おうってのがありますので、私からは有名なSHOP?を幾つか紹介します。
その筋の人には有名な「オプティマイズ」さんです。
http://optimize.ath.cx/
一風変わったオリジナル・ボードがあります。
「ストロベリー・リナックス - ネット販売」
http://strawberry-linux.com/catalog/
ここも変わった商品を販売しています。
●スイッチサイエンス
http://www.switch-science.com/
主にArduino製品を販売しているお店。シールドで検索すると接続出来る製品が見つかるはずです。
●マイクロファン ネットショップ
http://www.microfan.jp/shop/102.html
マイコン関連を扱うお店。
●galileo 7 (ガリレオ・セブン)
http://www.galileo-7.com/
Arduino関連の商品を扱うお店。
●共立エレショプ
http://eleshop.jp/shop/
大阪・日本橋の古くからある電子パーツ系のお店です。
●マルツパーツ館
https://www.marutsu.co.jp
最近、色々とチャレンジをしている全国展開中のパーツショップさんです。
●千石電商オンラインショップ
http://www.sengoku.co.jp/
こちらも古くからある秋葉原のパーツショップさんです。
●若松通商eマート
http://www.wakamatsu.ne.jp/cgi-bin/shop/shop.cgi
これまた古くからある秋葉原のパーツショップさんです。
●若松techand
http://shop.techand.jp/
上と同じ系列のお店です。Arduino専門?
●秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
秋葉原でパーツやキットと言えばここ。
AVRマイコンや面白い電子パーツを扱っています。
その他情報。
●Make:Japan
雑誌のMake:Japan
http://jp.makezine.com/
●雑誌エレキジャック
http://www.eleki-jack.com/
●全国の電子パーツショップ。by電子工作マガジン
http://www.denkomagazine.net/07_01.html
Re: 電子工作がらみなら、とりあえず面白なイベントから雑誌、雑誌付録や新製品などなんでも紹介します。
Posted: 2010年12月04日(土) 20:48
by tana
ディジタル回路だけではなくアナログ回路にも興味がある方向けに面白いイベントがあります。
アナログデバイセズ社が協賛となっているということで、三個までですがICの提供が受けられるそうです。
アナログ回路デザインコンテスト
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/369/Default.aspx
内容としてはそれなりにやってきた人が対象となっているみたいですが、次のような日程(引用)になっているためやる気さえあれば……(笑)
・2010年10月9日 ~2011年5月10日: 回路図の応募受付
・2011年6月10日 : コンテストの応募しめきり
Re: 電子工作がらみなら、とりあえず面白なイベントから雑誌、雑誌付録や新製品などなんでも紹介します。
Posted: 2010年12月09日(木) 15:50
by softya(ソフト屋)
「STM32マイコン評価ボード」
http://www.eleki-jack.com/news/2010/12/ ... overy.html
STM32(ARM Cortex-M3)の評価ボードとしては安いんじゃないでしょうか。
Re: 電子工作がらみなら、とりあえず面白なイベントから雑誌、雑誌付録や新製品などなんでも紹介します。
Posted: 2010年12月27日(月) 14:15
by softya(ソフト屋)
とりあえず安いかも知んない秋月で売りだしたロジアナ。
ZEROPLUSロジックアナライザ(ロジック キューブ)LAP-C(16064) ¥12,500
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04426/