ページ 1 / 1
C言語ではないけれども----windowsの名前情報管理
Posted: 2011年12月22日(木) 16:54
by おぼろ
MS windowsに関する質問です。
スタートメニューの上にいつも自分の名前が表示されていますが、
OSはどこから名前情報を取得したのでしょうか。
それにその情報を消す方法を教えていただきたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
Re: C言語ではないけれども----windowsの名前情報管理
Posted: 2011年12月22日(木) 17:04
by みけCAT
どのWindowsですか?
Re: C言語ではないけれども----windowsの名前情報管理
Posted: 2011年12月22日(木) 17:24
by softya(ソフト屋)
表示しているのはユーザー名です。
これで消せるとは思いますが、レジストリ操作は自己責任です。Windowsが起動出来なくなっても保証できませんのでバックアップ後に行なって下さい。
「ポリシー : [スタート] メニューからユーザー名を削除する」
http://support.microsoft.com/kb/292504/ja
※ これはWindowsXPの場合です。
Re: C言語ではないけれども----windowsの名前情報管理
Posted: 2011年12月22日(木) 18:20
by おぼろ
早速ご返答ありがとうございます
OSはWindows XPです。
要はOSはどこから私の名前をしたの?という質問です。
設定した記憶はないですね。
そして名前情報を簡単に消すか変更できないのでしょうか。
もしできれば教えてください。
(レジストリをいじるまで必要?)
また宜しくお願いします
Re: C言語ではないけれども----windowsの名前情報管理
Posted: 2011年12月22日(木) 18:23
by softya(ソフト屋)
ユーザー名はインストール時や初期設定時に入力しているはずです。
コントロールパネルのユーザーアカウントで確認できます。
>(レジストリをいじるまで必要?)
残念ながら「はい」。
Re: C言語ではないけれども----windowsの名前情報管理
Posted: 2011年12月22日(木) 18:42
by みけCAT
いじくるつくーるをダウンロードし、
「システム関連」→「システムの禁止設定(個人用設定)」→「[スタート]メニューからユーザー名を削除する」
を試してみてください。
※自分では試していません
Re: C言語ではないけれども----windowsの名前情報管理
Posted: 2011年12月22日(木) 18:44
by softya(ソフト屋)
みけCAT さんが書きました:いじくるつくーるをダウンロードし、
「システム関連」→「システムの禁止設定(個人用設定)」→「[スタート]メニューからユーザー名を削除する」
を試してみてください。
※自分では試していません
「いじくるつくーる」でもレジストリをいじっていることは代わり無いと思うのでバックアップをお忘れなく。
Re: C言語ではないけれども----windowsの名前情報管理
Posted: 2011年12月22日(木) 19:10
by ISLe
既に出ている回答は、スタートメニューに表示しなくなるだけでユーザー名の情報がコンピュータの中から無くなるわけではないです。
ロック画面とかには引き続き表示されるでしょう。
↑もレジストリ操作で表示されないようにできます。
本名を入力してしまって変えたいとかなら、コントロールパネルのユーザーアカウントでユーザー名を変更すれば良いと思います。
インストール時にユーザーアカウント名として入力してしまった場合、ユーザーフォルダ名としても使われています。
ユーザーアカウントのユーザー名を変更してもユーザーフォルダ名は変更されませんので個人情報保護の目的としてなら不十分です。