キー入力とマウス取得について
Posted: 2007年12月17日(月) 01:56
はじめまして。
いつもココで勉強させていただいています。
今回は“指定されたキーを押している状態”で“指定した場所をマウスでドラッグすると中の処理をする”といった機能を付けようと思ったのですが、行き詰ってしまったので相談させて頂きました。
開発環境はVisual Studio 2005です。
現在はキーの取得が
case WM_KEYDOWN:
if(GetAsyncKeyState (VK_DOWN)){ //下キーが押されている時
if(wParam=='M') //Mキーが押されている時
{
PlaySound(0);
}
}
return 0;
で、マウスのドラッグ処理が
case WM_LBUTTONDOWN:
MousePress=1;
return 0;
case WM_LBUTTONUP:
MousePress=0;
return 0;
case WM_MOUSEMOVE:
if(LOWORD(lParam)>490&&LOWORD(lParam)<500)
{
if(MousePress==1)
{
PlaySound(1);
}
}
return 0;
というソースで、それぞれ動いております。
そして、これに追加して上記のMキーを押した状態で指定座標をドラッグしたときにまた違う音を出したくて
考え付くことはやったのですが中々うまくいきません。
まだ初心者で質問にも至らない点が多いかもしれませんが
よろしければ知恵をお貸しください。
いつもココで勉強させていただいています。
今回は“指定されたキーを押している状態”で“指定した場所をマウスでドラッグすると中の処理をする”といった機能を付けようと思ったのですが、行き詰ってしまったので相談させて頂きました。
開発環境はVisual Studio 2005です。
現在はキーの取得が
case WM_KEYDOWN:
if(GetAsyncKeyState (VK_DOWN)){ //下キーが押されている時
if(wParam=='M') //Mキーが押されている時
{
PlaySound(0);
}
}
return 0;
で、マウスのドラッグ処理が
case WM_LBUTTONDOWN:
MousePress=1;
return 0;
case WM_LBUTTONUP:
MousePress=0;
return 0;
case WM_MOUSEMOVE:
if(LOWORD(lParam)>490&&LOWORD(lParam)<500)
{
if(MousePress==1)
{
PlaySound(1);
}
}
return 0;
というソースで、それぞれ動いております。
そして、これに追加して上記のMキーを押した状態で指定座標をドラッグしたときにまた違う音を出したくて
考え付くことはやったのですが中々うまくいきません。
まだ初心者で質問にも至らない点が多いかもしれませんが
よろしければ知恵をお貸しください。